ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【佐渡・金北山】ドンデン山荘からピストン

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:11
距離
29.3km
登り
2,118m
下り
1,504m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
3:06
合計
6:59
9:36
119
11:35
11:35
15
11:50
12:05
17
12:22
14:58
4
15:02
15:05
10
15:15
15:15
14
15:29
15:29
17
15:46
15:55
7
16:02
16:03
15
16:18
16:19
10
16:29
16:30
5
2日目
山行
8:55
休憩
0:51
合計
9:46
7:11
13
7:24
7:33
6
7:39
7:40
38
8:18
8:20
17
8:37
8:37
67
9:44
9:44
97
11:21
11:21
37
11:58
12:18
26
12:44
12:44
75
13:59
14:01
64
15:05
15:05
21
15:26
15:26
40
16:06
16:07
16
16:23
16:37
16
16:53
16:55
2
16:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
[直江津港駐車場]1時間50円。フェリーを利用しても割引はありません(新潟港は割引あるようです)。
[直江津ー小木]佐渡汽船https://www.sadokisen.co.jp/
[小木ー両津]路線バス 真野新町で小木線から南線に乗り換えhttp://www.sado-bus.com/route/
[両津ーアオネバ登山口ードンデン山荘]ドンデンライナー(要予約)http://www.dondensansou.com/rainar.htm
 その他今回は利用しませんでしたが、金北山ライナーもあります。
コース状況/
危険箇所等
[アオネバ登山道]最もポピュラーな登山道でよく整備されています。
[金北山縦走路]5月初めはまだ残雪が多いので注意必要です。今回もマトネの登りと、縦走路中盤から残雪有り。雪は腐り気味で踏み抜きに注意、藪漕ぎ状態になる箇所もあります。残雪が残る所と夏道が混じる場所は登山道わかりにくく、特に天狗の休場辺りは注意が必要ですが、新しいピンクリボンは必ずあります。トレースは間違った方向のものもあります。メインはあやめ池から、雪渓の急斜面が20メートル程有り、しっかりしたステップと残置ロープありますが要注意。
その他周辺情報 [ドンデン山荘]テント場も要予約500円。山荘内のお風呂1日500円(リンスインシャンプー、ボディーソープあり)、水洗トイレ利用できます。

やはり魚介類が美味しいです。今回は下山後レンタカーを借りていたので
・新穂の長三郎鮨でブリカツ1200円とおまかせにぎり3000円
・佐和田地区の回転ずしも美味しかったです。今回は回転ずしまる石を利用しました(他に回転ずし弁けい)。

佐渡島トレッキング協会にメールするとトレッキングマップや佐渡の資料色々郵送してもらえます。http://www.sado-trekking.com/
夜10時に出発したものの名神高速は渋滞の為、京都東インターで降りて湖西道路を利用し敦賀へ。北陸自動車道で直江津港4時前に到着し、無事4時40分発のフェリーで佐渡島へ!
2019年05月03日 04:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 4:28
夜10時に出発したものの名神高速は渋滞の為、京都東インターで降りて湖西道路を利用し敦賀へ。北陸自動車道で直江津港4時前に到着し、無事4時40分発のフェリーで佐渡島へ!
フェリーあかねの船内。快適でした。
2019年05月03日 04:42撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 4:42
フェリーあかねの船内。快適でした。
なんと!航路は国道350線だそうな。
2019年05月03日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/3 6:28
なんと!航路は国道350線だそうな。
[1日目:アオネバ登山道]
ドンデンライナーを降りるとさっそくニリンソウがお出迎え。
2019年05月03日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:26
[1日目:アオネバ登山道]
ドンデンライナーを降りるとさっそくニリンソウがお出迎え。
[1日目:アオネバ登山道]
バスを降りて少し歩くとアオネバ渓谷登山道の入口です。
2019年05月03日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:34
[1日目:アオネバ登山道]
バスを降りて少し歩くとアオネバ渓谷登山道の入口です。
[1日目:アオネバ登山道]
川のせせらぎを聞きながら気持ちの良い登山道です。
2019年05月03日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:38
[1日目:アオネバ登山道]
川のせせらぎを聞きながら気持ちの良い登山道です。
[1日目:アオネバ登山道]
整備は行き届いています。
2019年05月03日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 9:38
[1日目:アオネバ登山道]
整備は行き届いています。
[1日目:アオネバ登山道]
案内板も多数。
2019年05月03日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:40
[1日目:アオネバ登山道]
案内板も多数。
[1日目:アオネバ登山道]
イワカガミ
2019年05月03日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:45
[1日目:アオネバ登山道]
イワカガミ
[1日目:アオネバ登山道]
登山道の両側はお花畑。
2019年05月03日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 9:49
[1日目:アオネバ登山道]
登山道の両側はお花畑。
[1日目:アオネバ登山道]
タチツボスミレはいっぱい咲いてます。
2019年05月03日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:47
[1日目:アオネバ登山道]
タチツボスミレはいっぱい咲いてます。
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:50
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
ニリンソウ
2019年05月03日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:50
[1日目:アオネバ登山道]
ニリンソウ
[1日目:アオネバ登山道]
アップ
2019年05月03日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:53
[1日目:アオネバ登山道]
アップ
[1日目:アオネバ登山道]
エンレイソウ
2019年05月03日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 9:55
[1日目:アオネバ登山道]
エンレイソウ
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイも沢山咲いてます。
2019年05月03日 09:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 9:56
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイも沢山咲いてます。
[1日目:アオネバ登山道]
気持ちいい〜
2019年05月03日 10:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 10:00
[1日目:アオネバ登山道]
気持ちいい〜
[1日目:アオネバ登山道]
ヒトリシズカ
2019年05月03日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:01
[1日目:アオネバ登山道]
ヒトリシズカ
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 10:09
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイは初めてですが、花が大きいですね
2019年05月03日 10:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 10:11
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイは初めてですが、花が大きいですね
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 10:20
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
2019年05月03日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:22
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
[1日目:アオネバ登山道]
何か赤い実?
2019年05月03日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:27
[1日目:アオネバ登山道]
何か赤い実?
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
2019年05月03日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/3 10:34
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
2019年05月03日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:36
[1日目:アオネバ登山道]
シラネアオイ
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:37
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
ユブってどんな意味かな?
2019年05月03日 10:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 10:48
[1日目:アオネバ登山道]
ユブってどんな意味かな?
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:53
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
カタクリもたくさん。
この2日間でカタクリをいっぱい見ました。
2019年05月03日 10:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 10:57
[1日目:アオネバ登山道]
カタクリもたくさん。
この2日間でカタクリをいっぱい見ました。
[1日目:アオネバ登山道]
アップで!
近所の公園のタンポポ並みに沢山のカタクリ
2019年05月03日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 10:57
[1日目:アオネバ登山道]
アップで!
近所の公園のタンポポ並みに沢山のカタクリ
[1日目:アオネバ登山道]
ユキワリソウ
2019年05月03日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:02
[1日目:アオネバ登山道]
ユキワリソウ
[1日目:アオネバ登山道]
カタクリ
2019年05月03日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:05
[1日目:アオネバ登山道]
カタクリ
[1日目:アオネバ登山道]
キクザキイチゲ
2019年05月03日 11:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:06
[1日目:アオネバ登山道]
キクザキイチゲ
[1日目:アオネバ登山道]
キクザキイチゲ
2019年05月03日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:07
[1日目:アオネバ登山道]
キクザキイチゲ
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 11:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:11
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
いいお天気です!
2019年05月03日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:12
[1日目:アオネバ登山道]
いいお天気です!
[1日目:アオネバ登山道]
アオネバの由来は青っぽい粘土質の土だからということがよくわかる。
2019年05月03日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:22
[1日目:アオネバ登山道]
アオネバの由来は青っぽい粘土質の土だからということがよくわかる。
[1日目:アオネバ登山道]
2019年05月03日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 11:31
[1日目:アオネバ登山道]
[1日目:アオネバ登山道]
アオネバ十字路に到着
2019年05月03日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 11:34
[1日目:アオネバ登山道]
アオネバ十字路に到着
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
キクザキイチゲ
2019年05月03日 11:39撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:39
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
キクザキイチゲ
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
雪がでてきました。
2019年05月03日 11:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 11:41
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
雪がでてきました。
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
キクザキイチゲ
2019年05月03日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 11:43
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
キクザキイチゲ
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
途中から舗装道路となります。
明日登る金北山
2019年05月03日 12:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 12:06
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
途中から舗装道路となります。
明日登る金北山
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
カッコイイ!
2019年05月03日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 12:07
[1日目:アオネバ十字路〜ドンデン山荘]
カッコイイ!
[1日目:ドンデン山荘]
ドンデン山荘にテント!
2019年05月03日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 12:55
[1日目:ドンデン山荘]
ドンデン山荘にテント!
[1日目:ドンデン山荘]
両津港が見えます。
2019年05月03日 14:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 14:35
[1日目:ドンデン山荘]
両津港が見えます。
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
尻立山からドンデン高原にお散歩へ
2019年05月03日 14:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 14:54
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
尻立山からドンデン高原にお散歩へ
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
とってもいい所!
2019年05月03日 15:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 15:05
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
とってもいい所!
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
うわ〜
2019年05月03日 15:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 15:05
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
うわ〜
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
うわ〜
2019年05月03日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 15:07
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
うわ〜
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
尻立山
2019年05月03日 15:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/3 15:16
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
尻立山
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ユキワリソウ
かわいい〜
2019年05月03日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/3 15:20
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ユキワリソウ
かわいい〜
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
これも!
2019年05月03日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/3 15:20
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
これも!
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ミヤマキンバイ?
2019年05月03日 15:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 15:31
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ミヤマキンバイ?
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
2019年05月03日 15:32撮影 by  iPhone XS, Apple
5/3 15:32
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
2019年05月03日 15:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 15:33
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ドンデン池
2019年05月03日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 15:34
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
ドンデン池
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
アマナ?
2019年05月03日 15:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/3 15:35
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
アマナ?
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
カタクリはお腹いっぱい
2019年05月03日 15:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 15:49
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
カタクリはお腹いっぱい
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
2019年05月03日 15:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 15:49
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
避難小屋
2019年05月03日 15:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 15:52
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
避難小屋
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
2019年05月03日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/3 15:55
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
2019年05月03日 16:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/3 16:17
[1日目:ドンデン山荘〜ドンデン高原]
[2日目]
さあ!今日は金北山へ!長い1日になりそうです。
2019年05月04日 07:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 7:08
[2日目]
さあ!今日は金北山へ!長い1日になりそうです。
[2日目]
めっちゃ遠いで〜大丈夫か?
金北山ピストンなので制限時間5時間で辿り着かなければ撤退とします。スタート!
2019年05月04日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 7:14
[2日目]
めっちゃ遠いで〜大丈夫か?
金北山ピストンなので制限時間5時間で辿り着かなければ撤退とします。スタート!
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 07:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 7:14
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
今日も登山道の両脇はカタクリがいっぱい!
2019年05月04日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 7:57
[2日目:金北山縦走路]
今日も登山道の両脇はカタクリがいっぱい!
[2日目:金北山縦走路]
マトネへの登りは残雪があり、帰りには雪解け水が沢のようになっている所もありました。
2019年05月04日 08:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 8:04
[2日目:金北山縦走路]
マトネへの登りは残雪があり、帰りには雪解け水が沢のようになっている所もありました。
[2日目:金北山縦走路]
金北山かっこいい!
まだまだ遠い〜
2019年05月04日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:20
[2日目:金北山縦走路]
金北山かっこいい!
まだまだ遠い〜
[2日目:金北山縦走路]
マトネ到着
2019年05月04日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:20
[2日目:金北山縦走路]
マトネ到着
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
5/4 8:21
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
残雪も所々
2019年05月04日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:22
[2日目:金北山縦走路]
残雪も所々
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 08:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 8:24
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
いい天気で
2019年05月04日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:25
[2日目:金北山縦走路]
いい天気で
[2日目:金北山縦走路]
遮るものがなくて暑い!
2019年05月04日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 8:25
[2日目:金北山縦走路]
遮るものがなくて暑い!
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 08:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 8:26
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
カタクリにはもう見向きもしなくなった?
2019年05月04日 08:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 8:31
[2日目:金北山縦走路]
カタクリにはもう見向きもしなくなった?
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 08:33撮影 by  iPhone XS, Apple
5/4 8:33
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
石花登山口への分岐
当初3日目は石花登山口から下山予定でしたが…
2019年05月04日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5/4 8:38
[2日目:金北山縦走路]
石花登山口への分岐
当初3日目は石花登山口から下山予定でしたが…
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 08:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 8:51
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
この枝をかき分けるのにかなり苦労しました。サングラス必須!目に刺さりそうです。残雪地帯で登山道が分かりにくい場所ありますが、ピンクリボンあります。
2019年05月04日 09:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:04
[2日目:金北山縦走路]
この枝をかき分けるのにかなり苦労しました。サングラス必須!目に刺さりそうです。残雪地帯で登山道が分かりにくい場所ありますが、ピンクリボンあります。
[2日目:金北山縦走路]
まだまだ遠い!
2019年05月04日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:15
[2日目:金北山縦走路]
まだまだ遠い!
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 09:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:16
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
右も左も前も後ろもいい景色
2019年05月04日 09:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:19
[2日目:金北山縦走路]
右も左も前も後ろもいい景色
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 09:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:20
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
カッコイイ!
2019年05月04日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:21
[2日目:金北山縦走路]
カッコイイ!
[2日目:金北山縦走路]
ユキワリソウはひとつづつ全部色が違う
2019年05月04日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 9:23
[2日目:金北山縦走路]
ユキワリソウはひとつづつ全部色が違う
[2日目:金北山縦走路]
種類が多い!
2019年05月04日 09:23撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/4 9:23
[2日目:金北山縦走路]
種類が多い!
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 9:34
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 9:34
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
残雪が多くなってきました。踏み抜きも多数。
2019年05月04日 10:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 10:51
[2日目:金北山縦走路]
残雪が多くなってきました。踏み抜きも多数。
[2日目:金北山縦走路]
ちょっと近くなってきた!
疲れた〜
2019年05月04日 10:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 10:51
[2日目:金北山縦走路]
ちょっと近くなってきた!
疲れた〜
[2日目:金北山縦走路]
夏道と残雪期の分岐
2019年05月04日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 10:56
[2日目:金北山縦走路]
夏道と残雪期の分岐
[2日目:金北山縦走路]
夏道にはロープがあって入れないように
2019年05月04日 10:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 10:56
[2日目:金北山縦走路]
夏道にはロープがあって入れないように
[2日目:金北山縦走路]
本州の山もずっと見えてます。
2019年05月04日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 11:17
[2日目:金北山縦走路]
本州の山もずっと見えてます。
[2日目:金北山縦走路]
最後の難関を登る人が見えます。
2019年05月04日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 11:23
[2日目:金北山縦走路]
最後の難関を登る人が見えます。
[2日目:金北山縦走路]
やっと!
あとちょっと!
2019年05月04日 11:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 11:38
[2日目:金北山縦走路]
やっと!
あとちょっと!
[2日目:金北山縦走路]
白雲台方面。自衛隊の建物でしょうか?
2019年05月04日 11:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 11:52
[2日目:金北山縦走路]
白雲台方面。自衛隊の建物でしょうか?
[2日目:金北山縦走路]
到着!長かった〜
これからドンデン山荘まで帰るかと思ったら…
2019年05月04日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 11:57
[2日目:金北山縦走路]
到着!長かった〜
これからドンデン山荘まで帰るかと思ったら…
[2日目:金北山縦走路]
でも綺麗ですね〜
2019年05月04日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:05
[2日目:金北山縦走路]
でも綺麗ですね〜
[2日目:金北山縦走路]
社があります。
2019年05月04日 12:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:14
[2日目:金北山縦走路]
社があります。
[2日目:金北山縦走路]
ゆっくり休憩したいけれど
2019年05月04日 12:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 12:17
[2日目:金北山縦走路]
ゆっくり休憩したいけれど
[2日目:金北山縦走路]
早々にひきあげます。
2019年05月04日 12:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 12:17
[2日目:金北山縦走路]
早々にひきあげます。
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 12:39
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
振り返ってやっぱりカッコイイ!
2019年05月04日 13:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 13:44
[2日目:金北山縦走路]
振り返ってやっぱりカッコイイ!
[2日目:金北山縦走路]
イモリ平:この先水場と書いてありましたが…
2019年05月04日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 14:01
[2日目:金北山縦走路]
イモリ平:この先水場と書いてありましたが…
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 14:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 14:12
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
気持ちよさそう
2019年05月04日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 14:16
[2日目:金北山縦走路]
気持ちよさそう
[2日目:金北山縦走路]
ちょっと花を撮る余裕がでてきました。
2019年05月04日 14:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 14:24
[2日目:金北山縦走路]
ちょっと花を撮る余裕がでてきました。
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 15:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/4 15:06
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
やっと
2019年05月04日 15:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 15:26
[2日目:金北山縦走路]
やっと
[2日目:金北山縦走路]
2019年05月04日 16:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 16:01
[2日目:金北山縦走路]
[2日目:金北山縦走路]
あとちょっと
2019年05月04日 16:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/4 16:07
[2日目:金北山縦走路]
あとちょっと
[2日目:金北山縦走路]
疲れた〜!頑張った!
2019年05月04日 16:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/4 16:11
[2日目:金北山縦走路]
疲れた〜!頑張った!
[3日目]
石花登山口から下山予定でしたが、バスの時間が微妙なのでこのままゆっくりして10時のドンデンライナーで下山し、観光することに。
2019年05月05日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 8:26
[3日目]
石花登山口から下山予定でしたが、バスの時間が微妙なのでこのままゆっくりして10時のドンデンライナーで下山し、観光することに。
[3日目]
テント場は皆さん出発され、貸し切り状態。椅子にすわってまったり贅沢な時間を過ごします。
2019年05月05日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 8:28
[3日目]
テント場は皆さん出発され、貸し切り状態。椅子にすわってまったり贅沢な時間を過ごします。
[3日目]
ということでのんびり
2019年05月05日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 7:13
[3日目]
ということでのんびり
[3日目]
水場もすぐ近く
2019年05月05日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 7:12
[3日目]
水場もすぐ近く
[3日目]
2019年05月05日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 7:12
[3日目]
[3日目]
全部で10張りくらいかな?
貸テント等もあるようです。
2019年05月05日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 8:27
[3日目]
全部で10張りくらいかな?
貸テント等もあるようです。
[3日目]
キクザキイチゲ
2019年05月05日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 9:40
[3日目]
キクザキイチゲ
[3日目]
バス乗り場からドンデン山荘
2019年05月05日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 9:43
[3日目]
バス乗り場からドンデン山荘
[3日目]
しんどかったど楽しかった!
2019年05月05日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 9:46
[3日目]
しんどかったど楽しかった!
[番外編:トキの森公園]
トキの森公園へ
2019年05月05日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 13:30
[番外編:トキの森公園]
トキの森公園へ
[番外編:トキの森公園]
2羽一緒だけれど仲はあまりよくないそうで、2回卵を産んだけれど無精卵だったそうです。
2019年05月05日 13:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 13:31
[番外編:トキの森公園]
2羽一緒だけれど仲はあまりよくないそうで、2回卵を産んだけれど無精卵だったそうです。
[番外編:トキの森公園]
2019年05月05日 13:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 13:32
[番外編:トキの森公園]
[番外編:トキの森公園]
2019年05月05日 13:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 13:33
[番外編:トキの森公園]
[番外編:二ツ亀]
2019年05月05日 14:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 14:53
[番外編:二ツ亀]
[番外編:大野亀]
2019年05月05日 15:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 15:09
[番外編:大野亀]
[番外編:大野亀]
大野亀からみた二ツ亀
2019年05月05日 15:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 15:13
[番外編:大野亀]
大野亀からみた二ツ亀
[番外編:大野亀]
2019年05月05日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 15:15
[番外編:大野亀]
[番外編:大野亀]
2019年05月05日 15:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 15:16
[番外編:大野亀]
[番外編:大野亀]
テントウムシ3匹
2019年05月05日 15:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/5 15:20
[番外編:大野亀]
テントウムシ3匹
[番外編:大野亀]
2019年05月05日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 15:20
[番外編:大野亀]
[番外編:大野亀]
2019年05月05日 15:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 15:23
[番外編:大野亀]
[番外編:外海府]
岩をくりぬいたトンネルがいくつも
2019年05月05日 15:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 15:35
[番外編:外海府]
岩をくりぬいたトンネルがいくつも
[番外編:外海府]
岩谷口近くの通りすがりの滝。立派ですがとくに案内板などなし。
2019年05月05日 15:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/5 15:54
[番外編:外海府]
岩谷口近くの通りすがりの滝。立派ですがとくに案内板などなし。
[番外編:外海府]
2019年05月05日 15:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/5 15:54
[番外編:外海府]
[番外編:外海府]
反対側からも金北山が見てみたいと石花登山口の方に少し行くと、見えました〜やっぱりカッコイイ
2019年05月05日 16:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5/5 16:29
[番外編:外海府]
反対側からも金北山が見てみたいと石花登山口の方に少し行くと、見えました〜やっぱりカッコイイ
[番外編:妙宣寺]
佐渡配流の日蓮に仕え、熱心な法華経信者となった遠藤為盛(阿佛房日得上人)。1278年、妻の千日尼と共に自宅を寺として開いたのが始まりと伝わります。かつては佐渡守護代竹田本間氏の居城で、今もどことなく城跡の雰囲気を残しています。境内には、県内唯一の五重塔はじめ、「正中の変」で佐渡配流となった日野資朝の墓などがあります。
2019年05月06日 07:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/6 7:43
[番外編:妙宣寺]
佐渡配流の日蓮に仕え、熱心な法華経信者となった遠藤為盛(阿佛房日得上人)。1278年、妻の千日尼と共に自宅を寺として開いたのが始まりと伝わります。かつては佐渡守護代竹田本間氏の居城で、今もどことなく城跡の雰囲気を残しています。境内には、県内唯一の五重塔はじめ、「正中の変」で佐渡配流となった日野資朝の墓などがあります。
[番外編:妙宣寺]
五重の塔
2019年05月06日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 7:45
[番外編:妙宣寺]
五重の塔
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:47
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 7:47
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
立派です。
2019年05月06日 07:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 7:50
[番外編:妙宣寺]
立派です。
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
5/6 7:50
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:51
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:52
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:52
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:54
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:54撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:54
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 7:55
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:55
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 7:55
[番外編:妙宣寺]
[番外編:妙宣寺]
2019年05月06日 07:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 7:56
[番外編:妙宣寺]
[番外編:大膳神社]
大和飛鳥路に例えられた田園風景に大膳神社が鎮座。地頭・本間山城守によって日野資朝、大膳坊が合祀され、正殿には御食津大神を祀ります。資朝の子・阿新丸が佐渡に渡り、親の刑死の無念を晴らした際、逃亡を助けた大膳坊は処刑。御坊の怨霊を鎮めるために、勧進されたとされます。
2019年05月06日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:06
[番外編:大膳神社]
大和飛鳥路に例えられた田園風景に大膳神社が鎮座。地頭・本間山城守によって日野資朝、大膳坊が合祀され、正殿には御食津大神を祀ります。資朝の子・阿新丸が佐渡に渡り、親の刑死の無念を晴らした際、逃亡を助けた大膳坊は処刑。御坊の怨霊を鎮めるために、勧進されたとされます。
[番外編:大膳神社]
1846年に再建された茅葺き寄棟造りの能舞台(県の有形民俗文化財)は、定能が盛んであった「国仲四所の御能場」の1つ。佐渡に現存する最古の能舞台と伝わります。
2019年05月06日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:08
[番外編:大膳神社]
1846年に再建された茅葺き寄棟造りの能舞台(県の有形民俗文化財)は、定能が盛んであった「国仲四所の御能場」の1つ。佐渡に現存する最古の能舞台と伝わります。
[番外編:大膳神社]
現在も4月18日の祭礼には奉納能、6月には能と鷺流狂言が上演されています。
2019年05月06日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 8:08
[番外編:大膳神社]
現在も4月18日の祭礼には奉納能、6月には能と鷺流狂言が上演されています。
[番外編:大膳神社]
佐渡には、現在も30余りの能舞台が残っています。かつては200以上もあったといわれますから、能が庶民の手によって村々の鎮守の祭りの場として広がっていたことがわかります。
2019年05月06日 08:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 8:09
[番外編:大膳神社]
佐渡には、現在も30余りの能舞台が残っています。かつては200以上もあったといわれますから、能が庶民の手によって村々の鎮守の祭りの場として広がっていたことがわかります。
[番外編:大膳神社]
2019年05月06日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 8:11
[番外編:大膳神社]
[番外編:大膳神社]
本殿
2019年05月06日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/6 8:11
[番外編:大膳神社]
本殿
[番外編:大膳神社]
2019年05月06日 08:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 8:14
[番外編:大膳神社]
[番外編:大膳神社]
2019年05月06日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:18
[番外編:大膳神社]
[番外編:国分寺]
764年に落成したとされる「佐渡国分寺」は落雷や大火により幾度となく焼失しましたが、その東側に現在の国分寺があります。詳しい建立年代は不明ですが江戸初期と言われています。境内には本堂のほか「仁王門」「瑠璃堂」「鐘楼」などが点在。収蔵庫には、火災を免れた本尊の木造薬師如来(国の重要文化財)を安置しています。
2019年05月06日 08:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:29
[番外編:国分寺]
764年に落成したとされる「佐渡国分寺」は落雷や大火により幾度となく焼失しましたが、その東側に現在の国分寺があります。詳しい建立年代は不明ですが江戸初期と言われています。境内には本堂のほか「仁王門」「瑠璃堂」「鐘楼」などが点在。収蔵庫には、火災を免れた本尊の木造薬師如来(国の重要文化財)を安置しています。
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:31
[番外編:国分寺]
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 8:31
[番外編:国分寺]
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 8:32
[番外編:国分寺]
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:33撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:33
[番外編:国分寺]
[番外編:国分寺]
瑠璃堂
2019年05月06日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:34
[番外編:国分寺]
瑠璃堂
[番外編:国分寺]
聖武天皇の詔(みことのり)により諸国に一か寺ずつ建立された国分寺の1つ。764年に佐渡国分寺として落成したと伝わります。北陸地方では珍しい瓦屋根の佐渡最古の寺院でしたが、大火・落雷などによって幾度となく焼失、再建の経緯をもちます。
2019年05月06日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:36
[番外編:国分寺]
聖武天皇の詔(みことのり)により諸国に一か寺ずつ建立された国分寺の1つ。764年に佐渡国分寺として落成したと伝わります。北陸地方では珍しい瓦屋根の佐渡最古の寺院でしたが、大火・落雷などによって幾度となく焼失、再建の経緯をもちます。
[番外編:国分寺]
広い敷地に、金堂・廻廊・中門・南大門・塔跡・新堂跡などの礎石が並んでいます。
2019年05月06日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:36
[番外編:国分寺]
広い敷地に、金堂・廻廊・中門・南大門・塔跡・新堂跡などの礎石が並んでいます。
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5/6 8:42
[番外編:国分寺]
[番外編:国分寺]
入口が左にずれているのが不思議。
2019年05月06日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:44
[番外編:国分寺]
入口が左にずれているのが不思議。
[番外編:国分寺]
2019年05月06日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 8:44
[番外編:国分寺]
[番外編:真野御陵]
正式には「順徳天皇御火葬塚」。
2019年05月06日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 9:09
[番外編:真野御陵]
正式には「順徳天皇御火葬塚」。
[番外編:真野御陵]
順徳上皇は「承久の乱」で佐渡配流となり、在島22年の末1242年、46歳で崩御。翌日火葬され、その跡に松と桜を植え目印としたのがこの火葬塚です。
2019年05月06日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 9:10
[番外編:真野御陵]
順徳上皇は「承久の乱」で佐渡配流となり、在島22年の末1242年、46歳で崩御。翌日火葬され、その跡に松と桜を植え目印としたのがこの火葬塚です。
[番外編:真野御陵]
御遺骨は翌年帰京。父帝・後鳥羽上皇墓所のかたわらに安置されました。火葬塚は御陵と同格扱いで宮内庁の管理。近くに順徳上皇を祀った真野宮があります。
2019年05月06日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
5/6 9:15
[番外編:真野御陵]
御遺骨は翌年帰京。父帝・後鳥羽上皇墓所のかたわらに安置されました。火葬塚は御陵と同格扱いで宮内庁の管理。近くに順徳上皇を祀った真野宮があります。

感想

GWは佐渡島へ!と本格的に決めたのは4月に入ってから。ドンデン山荘はすでに予約でいっぱい、テント場あるみたいやからテント担いで上がろうか?しんどかったらバスでも行けるしと、テント場も要予約でしたが、2日連続で取れました。

佐渡の山は、本土と隔離され熊、イノシシ、鹿がいないためか花の種類と量が豊富です。花にはあまり興味がない私も、花の多さにビックリ!知らない花も沢山で写真だけ撮って後日、花調べアプリで調べました。なかでもオオミスミソウ(雪割草)のかわいさにすっかり虜になりました。色んな色のユキワリソウがあり、どれも可愛らしかったです。

ドンデン山荘から金北山へのピストンは予想通り大変でした。疲れた〜!アップダウンあり、残雪あり、踏み抜きあり、藪漕ぎあり、木の枝に頭をぶつけながらやっとたどり着きました。制限時間5時間と決めましたが、何回か引き返そうかと思いましたがカッコイイ金北山と美しい景色を眺めながら頑張りました!次の日は石花登山口に降りる予定でしたが、ドンデン山荘でのんびり過ごして、バスで下山後観光としました。

真野近辺は歴史の遺産もあり、今回少しだけレンタカーで回りましたが、中部北陸自然歩道があり茅葺の美しいお寺が多くゆっくり散策してみたいですね。
あとお寿司が美味しかった〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら