ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830845
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【鳴神山】世界でここだけ*カッコソウ咲き始め!&【宝徳寺】床もみじ*ぼたん祭り!

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
6.1km
登り
631m
下り
628m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:54
合計
3:01
6:29
63
7:32
7:40
2
7:42
8:05
18
8:23
8:45
20
9:05
9:06
20
9:26
9:26
4
9:30
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口の手前の駐車スペースに駐車しました。
手前に7台くらい。奥のゲート前に4台置けるかな?
GWなので6:30ちょっと前で手前の駐車スペースに既に5台停まっていていました。
9:30に戻ってきた時には路駐の列が出来ていました。その場合は邪魔にならない様気を付けましょう!
太田桐生ICから約40分。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所無し。標識もしっかりあるので道迷いもないと思います。

【駒形登山口〜肩の広場】
最初は舗装路を歩き後に登山道へ。こちらも沢沿いを歩きます。苔蒸した岩場もありますが雰囲気も良く危険個所はありません。
肩の広場に近づくにつれてちょっと急坂になります。

【肩の広場〜鳴神山】
鳥居を潜ると再びちょっと急坂になります。でも山頂まで5分位です。
山頂(桐生岳)直下は岩場になっていてロープもありますが使う必要はありません。
山頂付近ではアカヤシオが咲いています!
なお山頂は狭いので混雑時には人だらけ、プチ渋滞します。団体さん来たら大変です・・

【鳴神山~椚田峠(カッコソウ自生地)】
木々の狭い感じのところを歩いていくと(仁田岳)の山頂もあります。こちらにもアカヤシオが咲いていて椚田峠の途中までちょこちょこと続いています!
途中に第一、第二展望台があり赤城山など視界が開ける場所があります。
椚田峠を東側に下るとカッコソウ自生地があります。
案内もあるので分かりやすいです。
自生地では決してロープの中に入らないよう気を付けて下さい!
下に入口上に出口と周回できる様になっていました!


【椚田峠〜赤芝登山口】
心地よく新緑が綺麗な歩きやすい道です。途中から林道歩きになりましたが、崩れている個所が何箇所かありますので気を付けてください。

【駒形登山口〜赤芝登山口】
林道歩きで危険個所なし。沢沿いを歩くので気持ちよく歩けます。
木の伐採を行っているようなのでそれだけ注意して下さい。


■登山ポスト---無いのでコンパスなどネットの提出が必要になります。

■トイレ---無し。一番近くは吹上バス停のところ(仮設)になります。あとは高速降りる前にPAかSAで済ませておきましょう。
その他周辺情報 ■下山後は駒形登山口の近くにある「宝徳寺」へ行きました!
もうレコあげる時点で最終日ですが〜5/6までぼたん祭りと床もみじの特別公開があります。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.houtokuji.jp/botanmatsuri.html#about-us

■宝徳寺のあとは「小平の里」の岩穴管理地のカッコソウ 特別公開を見て来ました!
〜5/5まで特別公開と終了ですね。
時間10:00〜12:00と13:00〜15:00
詳しくは下記を参照にして下さい!

https://16106midori.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/カッコソウ特別公開のチラシ(農林課扱い).pdf



■その後地酒を扱っている「酒匠 星野」さんに行きました。
地酒・他のお酒共に種類豊富にあります。
詳しくは下記「酒匠 星野」HPを参照にして下さい!
http://s-hoshino.jp/

■更にその後汗を流しに桐生温泉「湯らら」へ行きました。
広い割には大人休日750円とまあまあなお値段。
JAF割引きで50円引きの700円でした。
割と大きく綺麗だったのですが5/31で閉店する様です。
新たに引き継ぎ先があるかは不明です・・・
詳しくは下記桐生温泉「湯らら」HPを参照にして下さい!
http://www.kiryu-yurara.com
今日は鳴神山へ咲き出したカッコソウを見にきました〜!
駒形登山口の駐車スペースから出発!
6:30でここは一番奥と手前のみの空きでした。ゲート前にあと1,2台停められたかな?って感じでした。
2019年05月05日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 6:23
今日は鳴神山へ咲き出したカッコソウを見にきました〜!
駒形登山口の駐車スペースから出発!
6:30でここは一番奥と手前のみの空きでした。ゲート前にあと1,2台停められたかな?って感じでした。
少し登ってこのゲートから進んで行きます!
2019年05月05日 06:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 6:25
少し登ってこのゲートから進んで行きます!
ムラサキケマン!
2019年05月05日 06:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/5 6:28
ムラサキケマン!
ハシリドコロ!
2019年05月05日 06:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 6:30
ハシリドコロ!
ウラシマソウ!
2019年05月05日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 6:34
ウラシマソウ!
沢沿にはニリンソウ!
まだまだ全体的に眠そうでした^^;
2019年05月05日 06:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
5/5 6:42
沢沿にはニリンソウ!
まだまだ全体的に眠そうでした^^;
第一石門!
ロックガーデンの様なこんな感じ好きなんですよね〜!
2019年05月05日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 6:43
第一石門!
ロックガーデンの様なこんな感じ好きなんですよね〜!
登って行くと日が差し込んで来ました〜
朝のなんとも言えない雰囲気気持ちよかったです!
2019年05月05日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 6:58
登って行くと日が差し込んで来ました〜
朝のなんとも言えない雰囲気気持ちよかったです!
新緑が綺麗な時期になりましたね〜!
2019年05月05日 07:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:02
新緑が綺麗な時期になりましたね〜!
第二石門!
2019年05月05日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:07
第二石門!
新緑の緑って気持ち良いですよね!
2019年05月05日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/5 7:07
新緑の緑って気持ち良いですよね!
ワチガイソウ!
2019年05月05日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/5 7:11
ワチガイソウ!
トウゴクサバノオ!
相変わらず寝坊助さんです^^;
2019年05月05日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 7:11
トウゴクサバノオ!
相変わらず寝坊助さんです^^;
葉っぱが細かいからヒゴスミレかな?
2019年05月05日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:28
葉っぱが細かいからヒゴスミレかな?
こんなの出来たんですね^^;
2019年05月05日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:28
こんなの出来たんですね^^;
エイザンスミレかな?
2019年05月05日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 7:29
エイザンスミレかな?
肩の広場到着〜!
2019年05月05日 07:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 7:31
肩の広場到着〜!
肩の広場を下ったところのカッコソウはまだ咲いていませんでした。
2019年05月05日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/5 7:34
肩の広場を下ったところのカッコソウはまだ咲いていませんでした。
肩の広場に戻りなるかみ小舎。
これはちょっと前からありますが来る度何か新しい物が出来ている様な^^;
それだけ地元の方が整備してくれているんですよね〜!
2019年05月05日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 7:36
肩の広場に戻りなるかみ小舎。
これはちょっと前からありますが来る度何か新しい物が出来ている様な^^;
それだけ地元の方が整備してくれているんですよね〜!
狛犬さん1年ぶりです!
2019年05月05日 07:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:36
狛犬さん1年ぶりです!
では鳥居を潜って山頂へ!
2019年05月05日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 7:38
では鳥居を潜って山頂へ!
あ!アカヤシオちょっとだけ残っていてくれました^^;
2019年05月05日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
5/5 7:40
あ!アカヤシオちょっとだけ残っていてくれました^^;
なんとかまだ綺麗そうな花を探して^^;
2019年05月05日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
5/5 7:41
なんとかまだ綺麗そうな花を探して^^;
鳴神山山頂到着〜!
2019年05月05日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
5/5 7:44
鳴神山山頂到着〜!
とりあえず展望行きます!
赤城山〜!
2019年05月05日 07:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:46
とりあえず展望行きます!
赤城山〜!
うっすらですが浅間山!
2019年05月05日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 7:47
うっすらですが浅間山!
谷川方面。
仙ノ倉山〜谷川岳あたりかな??
2019年05月05日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 7:48
谷川方面。
仙ノ倉山〜谷川岳あたりかな??
上州武尊山!
2019年05月05日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 7:48
上州武尊山!
袈裟丸山に皇海山!
2019年05月05日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 7:48
袈裟丸山に皇海山!
日光白根山!
2019年05月05日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 7:48
日光白根山!
そして男体山とファミリー!
2019年05月05日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 7:48
そして男体山とファミリー!
こちらもうっすら筑波山!
写真ではほぼ映りませんでしたが富士山や八ヶ岳もギリギリ肉眼では見えました!
2019年05月05日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 7:47
こちらもうっすら筑波山!
写真ではほぼ映りませんでしたが富士山や八ヶ岳もギリギリ肉眼では見えました!
無理やりアカヤシオと青空〜!
2019年05月05日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 7:55
無理やりアカヤシオと青空〜!
鳴神山神社でお参りしました。
また来年も来れます様に!
2019年05月05日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
5/5 8:00
鳴神山神社でお参りしました。
また来年も来れます様に!
第一展望台より赤城山!
2019年05月05日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 8:02
第一展望台より赤城山!
そろそろミツバツツジですね〜!
2019年05月05日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 8:02
そろそろミツバツツジですね〜!
上手く撮れませんでしたがヒメイワカガミもそろそろですね!
2019年05月05日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 8:04
上手く撮れませんでしたがヒメイワカガミもそろそろですね!
しつこく比較的綺麗なアカヤシオ探し〜^^;
2019年05月05日 08:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 8:12
しつこく比較的綺麗なアカヤシオ探し〜^^;
下って行くと椚田峠の手前に桜が残っていました。
2019年05月05日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 8:18
下って行くと椚田峠の手前に桜が残っていました。
椚田峠到着!
2019年05月05日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 8:19
椚田峠到着!
ではコツナギ橋の方へ下りていきます。
2019年05月05日 08:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 8:19
ではコツナギ橋の方へ下りていきます。
下りて来ると居た〜!
カッコソウ咲いて居ました〜
2019年05月05日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 8:22
下りて来ると居た〜!
カッコソウ咲いて居ました〜
カッコソウについての案内と保護基金箱があったので募金しました〜!
2019年05月05日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 8:22
カッコソウについての案内と保護基金箱があったので募金しました〜!
下に行くと出口と書かれていてさらに下に行くと入口とありました。周回できる様になったんですね!
2019年05月05日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 8:24
下に行くと出口と書かれていてさらに下に行くと入口とありました。周回できる様になったんですね!
下の入口から入って行くとすぐ近くにカッコソウ咲いていました!
望遠カメラでもなくても撮れますよ!
2019年05月05日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 8:26
下の入口から入って行くとすぐ近くにカッコソウ咲いていました!
望遠カメラでもなくても撮れますよ!
双子さん〜!
2019年05月05日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 8:29
双子さん〜!
こちらはまだ蕾もありますね〜
2019年05月05日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
5/5 8:29
こちらはまだ蕾もありますね〜
密集〜!
押すな押すなって感じですね〜^^;
2019年05月05日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
5/5 8:29
密集〜!
押すな押すなって感じですね〜^^;
ぽちぽち咲き出していますね〜!
2019年05月05日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 8:36
ぽちぽち咲き出していますね〜!
無事咲いている所見られて良かったです!
保護活動している方々のおかげですね!
2019年05月05日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
5/5 8:37
無事咲いている所見られて良かったです!
保護活動している方々のおかげですね!
監視いつもご苦労様です!
盗掘なんかするといつも安らかなお顔ですが夜中に怖い形相でやって来ますよ〜^^;
2019年05月05日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/5 8:22
監視いつもご苦労様です!
盗掘なんかするといつも安らかなお顔ですが夜中に怖い形相でやって来ますよ〜^^;
では椚田峠へ戻り下山しま〜す!
2019年05月05日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 8:42
では椚田峠へ戻り下山しま〜す!
青空に新緑が綺麗です!
2019年05月05日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 8:48
青空に新緑が綺麗です!
こんな庭欲しいな〜^^;
2019年05月05日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 8:48
こんな庭欲しいな〜^^;
ミヤマハコベ〜!
2019年05月05日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 8:52
ミヤマハコベ〜!
ヤマツツジ〜!
2019年05月05日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/5 8:59
ヤマツツジ〜!
赤柴登山口の手前にヒイラギソウがみっしり!
2019年05月05日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 9:01
赤柴登山口の手前にヒイラギソウがみっしり!
赤柴登山口到着!
後はひたすら林道歩きます。
2019年05月05日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 9:03
赤柴登山口到着!
後はひたすら林道歩きます。
退屈な道でも新緑が綺麗で心地良い。
2019年05月05日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 9:07
退屈な道でも新緑が綺麗で心地良い。
そして駒形登山口の駐車スペースに戻って来ました〜
って路駐いっぱい!人気の山なので駐車場足りませんよね^^;
無事下山!お疲れ様でした〜!では次へ!
2019年05月05日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 9:24
そして駒形登山口の駐車スペースに戻って来ました〜
って路駐いっぱい!人気の山なので駐車場足りませんよね^^;
無事下山!お疲れ様でした〜!では次へ!
とういうことでお次は駒形登山口から10分も掛からない所にある「宝徳寺」へ来ました!
ボタンまつりと床もみじの特別公開中です!
2019年05月05日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/5 9:38
とういうことでお次は駒形登山口から10分も掛からない所にある「宝徳寺」へ来ました!
ボタンまつりと床もみじの特別公開中です!
境内に入ると赤い傘や青紅葉がとっても綺麗な空間でした〜!
2019年05月05日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/5 9:55
境内に入ると赤い傘や青紅葉がとっても綺麗な空間でした〜!
ボタンも咲いていますがその前に床もみじへ向かいます!
2019年05月05日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/5 9:55
ボタンも咲いていますがその前に床もみじへ向かいます!
床もみじの特別公開は300円です。
早速人がいっぱい!中には四つん這いや俯せの人も!むむ!中にちーすけさん居るかな??(笑)
とい言いつつあの仲間入りしますけど^^;
2019年05月05日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 9:43
床もみじの特別公開は300円です。
早速人がいっぱい!中には四つん這いや俯せの人も!むむ!中にちーすけさん居るかな??(笑)
とい言いつつあの仲間入りしますけど^^;
奥に釈迦卑如来像などがありますのでお参りしました。
2019年05月05日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 9:45
奥に釈迦卑如来像などがありますのでお参りしました。
床もみじ!
磨かれた床に庭のもみじが鏡や池の様に反射するんですね〜!
こういうの大好きなんですがどうとって良いかいまいち分かりません^^;
2019年05月05日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/5 9:44
床もみじ!
磨かれた床に庭のもみじが鏡や池の様に反射するんですね〜!
こういうの大好きなんですがどうとって良いかいまいち分かりません^^;
お〜素晴らしい反射です!
でもどう撮るのが良いか難しい〜
2019年05月05日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/5 9:49
お〜素晴らしい反射です!
でもどう撮るのが良いか難しい〜
上を切って緑のみにしてみました^^;
2019年05月05日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/5 9:49
上を切って緑のみにしてみました^^;
今度は引いてみました〜!
2019年05月05日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/5 9:50
今度は引いてみました〜!
戻って赤〜!
2019年05月05日 09:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/5 9:50
戻って赤〜!
いやはや素晴らしい所です!
インスタ映えしますよね〜やってませんけど^^;
2019年05月05日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/5 9:51
いやはや素晴らしい所です!
インスタ映えしますよね〜やってませんけど^^;
今日はいい所を良い発見出来ました〜!
では牡丹見に行きましょう!
2019年05月05日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 9:51
今日はいい所を良い発見出来ました〜!
では牡丹見に行きましょう!
石庭・枯山水庭園!
2019年05月05日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 9:53
石庭・枯山水庭園!
素晴らしい本堂ですね!
2019年05月05日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 9:54
素晴らしい本堂ですね!
では牡丹〜!
2019年05月05日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 9:55
では牡丹〜!
ちょうど見頃でどれも素晴らしいです!
2019年05月05日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 9:55
ちょうど見頃でどれも素晴らしいです!
所々に可愛いお地蔵様。
よろこび地蔵様!
2019年05月05日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/5 9:58
所々に可愛いお地蔵様。
よろこび地蔵様!
しあわせ地蔵様!
2019年05月05日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 9:59
しあわせ地蔵様!
牡丹バックに〜!
2019年05月05日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/5 10:00
牡丹バックに〜!
先が細かい牡丹なんですね〜!
2019年05月05日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 10:08
先が細かい牡丹なんですね〜!
庭の感じもまた素敵なんです!
2019年05月05日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 10:04
庭の感じもまた素敵なんです!
本堂の屋根と青・赤もみじ〜!
2019年05月05日 10:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 10:04
本堂の屋根と青・赤もみじ〜!
牡丹と青もみじ〜!
2019年05月05日 10:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 10:06
牡丹と青もみじ〜!
青紅葉とお地蔵様〜!
2019年05月05日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/5 10:09
青紅葉とお地蔵様〜!
まっ白も綺麗ですね!
2019年05月05日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/5 10:10
まっ白も綺麗ですね!
素敵な牡丹が色取り取り咲いていました!
2019年05月05日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 10:10
素敵な牡丹が色取り取り咲いていました!
赤と緑〜!
2019年05月05日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/5 10:11
赤と緑〜!
鐘があったので鳴らしました〜!
2019年05月05日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 10:14
鐘があったので鳴らしました〜!
とても良いお寺でした!紅葉の時期も来てみたいです!
2019年05月05日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/5 10:16
とても良いお寺でした!紅葉の時期も来てみたいです!
お寺の掲示板!
その通りだと思います!
2019年05月05日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/5 10:17
お寺の掲示板!
その通りだと思います!
ではまた来ます!
2019年05月05日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 10:17
ではまた来ます!
まだ早かったので「小平の里 カッコソウ特別公開」へ来ました〜!
テントで簡単に苗字と人数だけ記入します。
2019年05月05日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 11:17
まだ早かったので「小平の里 カッコソウ特別公開」へ来ました〜!
テントで簡単に苗字と人数だけ記入します。
道沿いにはサクラソウ!
2019年05月05日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/5 10:59
道沿いにはサクラソウ!
結構咲いていました!
小さくて可愛いですね!
2019年05月05日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
5/5 11:00
結構咲いていました!
小さくて可愛いですね!
ここからカッコソウ保護エリアに入って行きます!
全面柵で覆われ係の方達も当然います。
2019年05月05日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/5 11:03
ここからカッコソウ保護エリアに入って行きます!
全面柵で覆われ係の方達も当然います。
あれ?こちらは思っていたより少ない感じが^^;
2019年05月05日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/5 11:05
あれ?こちらは思っていたより少ない感じが^^;
しかも傷んでいる子が多く綺麗な子を探すのが難しい・・
この子達が一番綺麗でした!
2019年05月05日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 11:06
しかも傷んでいる子が多く綺麗な子を探すのが難しい・・
この子達が一番綺麗でした!
お!クマガイソウもありました!
2019年05月05日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/5 11:09
お!クマガイソウもありました!
再び群生!
先週今週と縁がありますね^^;
カッコソウは係の方に聞くと今年は異常気象で遅くまで寒かったりしてあまり咲かなかった様です。
と言う事は鳴神山のカッコソウも??
では温泉へ向かいます!
2019年05月05日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/5 11:09
再び群生!
先週今週と縁がありますね^^;
カッコソウは係の方に聞くと今年は異常気象で遅くまで寒かったりしてあまり咲かなかった様です。
と言う事は鳴神山のカッコソウも??
では温泉へ向かいます!
温泉への途中にある「酒匠 星野」さんお酒買いました!
2019年05月05日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 11:49
温泉への途中にある「酒匠 星野」さんお酒買いました!
その後桐生温泉「湯らら」さんへ!
鳴神山の後はいつもここでしたが5月いっぱいで閉店だそうです・・・
2019年05月05日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/5 12:14
その後桐生温泉「湯らら」さんへ!
鳴神山の後はいつもここでしたが5月いっぱいで閉店だそうです・・・
お蕎麦大盛りと舞茸のてんぷら頂きました!
2019年05月05日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
13
5/5 12:45
お蕎麦大盛りと舞茸のてんぷら頂きました!
本日のおみや!
右は令和と言う事で^^;
2019年05月05日 15:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/5 15:47
本日のおみや!
右は令和と言う事で^^;
【以下おまけです】
前日は親を連れて「足利フラワーパーク」へ来ました!
2019年05月04日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/4 9:04
【以下おまけです】
前日は親を連れて「足利フラワーパーク」へ来ました!
大長藤は流石に凄かったです!
2019年05月04日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/4 9:02
大長藤は流石に凄かったです!
白藤もキラキラしてこれまた見事でした!
2019年05月04日 07:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/4 7:29
白藤もキラキラしてこれまた見事でした!
藤にツツジにいっぱい楽しめました!
2019年05月04日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/4 7:56
藤にツツジにいっぱい楽しめました!
その後佐野に移動して「大和」さんで佐野ラーメン食べました!
僕は早めに着いて一巡目で入れましたが既に順番待ちの名簿には50人くらい・・佐野ラーメン食べるのも楽ではないですね^^;
2019年05月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
21
5/4 11:14
その後佐野に移動して「大和」さんで佐野ラーメン食べました!
僕は早めに着いて一巡目で入れましたが既に順番待ちの名簿には50人くらい・・佐野ラーメン食べるのも楽ではないですね^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今回令和に入ってからの最初の山行になりました!
その最初の山行は燕岳や蝶ヶ岳や唐松岳に至仏山など考えていたのですが休日出勤を2日しお袋の実家の福島に行ったりして計画や準備の出来ないまま時は過ぎ・・
結局カッコソウが咲き出した鳴神山になりました!

本当はアカヤシオの時に行きたかったのですが今年は花の時期がいまいち読めず行きそびれてしまいました・・
なので今回カッコソウで!と言うことに!
鳴神山!僕はとっても好きな山なんです!地元の方にとっても愛されている山ですし、何よりここにしか咲かない花がカッコソウとナルカミスミレと2種もあったり!
何気に凄いですよね!
カッコソウはぼちぼち咲き出していました!保護地も周回できる様になっていて近くでカッコソウ楽しめました!
絶滅危惧種なので是非とも足を踏み入れたりしない様。盗掘などはもってのほかです!
皆さんが末長く楽しめる様にあってもらいたいですね!

そして次にカッコソウについで楽しみだった宝徳寺の床もみじ!
写真がヘロヘロで伝わらないかもですが素晴らしいです!
そしてこのお寺自体が本当素敵でしたし、牡丹も色とりどり!
素晴らしい場所を知る事ができました!
宝徳寺はumetyanさんのレコで初めて知りました!情報ありがとうございました!

そして小平の里のカッコソウ管理地で少しだけ見れたカッコソウではなく群生のカッコソウが見られると思いきや気候の影響と時期で鳴神山以下でした^^;
最後にやっちまいましたが、鳴神山に宝徳寺!そして本来なら小平の管理地も良いはずなので来年また行ってみたいと思います!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

「一度は行かなくては」がいっぱい!
まんゆ〜さん、こんにちは!

カッコソウとコイワザクラ、似ているなぁ…と思ったら同じサクラソウ科なんですね💡
それにしても「ここにしか咲かない花」って不思議ですよね。
カッコソウだけでなくナルカミスミレなるものもあるとは!
鳴神山はなんだか特別が多い山ですね😄

宝徳寺の床もみじもなんだろう、って思いましたが、そういうことなんですね!
ピカピカに磨かれた床に映り込む春紅葉と新緑、これは"映え"ますね〜✨
クマガイソウにもまた会えてうらやましいです♪

足利フラワーパーク、私も4日に行こうか迷ったのですが、やはり大藤は素晴らしいですね!
まだ冬のライトアップしか行ったことがないので、これは一度は行かなくては…。
というか、今回のまんゆ〜さんのレコ、「一度は行かなくては」がいっぱいです😁
いつもステキな情報をありがとうございます〜!
2019/5/6 8:45
Re: 「一度は行かなくては」がいっぱい!
umico721さん こんにちは!

カッコソウはサクラソウ科ですね!
そしてカッコソウは鳴神山のみ!シコクカッコソウが高知を除く四国に分布しているだけの様です。
鳴神山って何気に固有種が2つもあったりして凄いんですよね
それに地元の方々にとっても愛されている感じがヒシヒシと感じる山でもあります!

僕も他の方のレコでたまたま知ってHPを見たら凄〜い✨床もみじってこういう事なんだと僕も知りました。
床もみじは写真でも素敵ですが実際目にしても本当見事ですし、枯山水庭園も素晴らしくまたもみじがたくさんあってお寺全体がとっても素敵でした!
紅葉の時期もまた特別公開する様なので行ってみようかな?

4日足利フラワーパーク行こうか悩んでいたのですか!?
山では無いですしあれだけ人がいると分かりようも無いですが
ネモフィラもそうですがここの大藤も一回は見ても良いと思いますよ〜!
花の開花具合によって値段も変わり最盛期のこの時期にはMAXの1,800円の入場料ですが
そうですね!どれも良い所なので是非一度行ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 15:03
桐生のウユニ塩湖?
まんゆ〜さん こんにちは。

鳴神山のカッコソウ、綺麗に咲いていますね。我が隊が訪れた時は時期が早くまだ咲いていませんでした。でも地元の方にとても大切にされているのは感じました。

そして床もみじ、初めて聞いた言葉で最初は床を這う様な低木のもみじなのかな?と思いましたが、なるほどピカピカの床に映るもみじと言う事ですね。今インスタで話題のウユニ塩湖の様ですね(^^) でも撮るのがとても難しそう。真っ赤な紅葉の時期に観てみたいです。

面白い情報ありがとうございました。
2019/5/6 12:05
Re: 桐生のウユニ塩湖?
ゆずパパさん こんにちは!

鳴神山のカッコソウ咲き始めました〜
ここ数年アカヤシオの時期に行っていましたがカッコソウの時期は数年ぶりでした!
本当ここは大切にされていますよね!
以前東京から来たと行ったらどうもわざわざ遠くからありがとうございます!と言われたのが印象深いです。まるで我がことの様にですかね

床もみじ!僕もHPにそう書いてあり初めて知りました!
お寺の中から見る庭園や花などの風景好きなんですよね〜
去年鎌倉のお寺が特別公開されていると聞き楽しみにしていたのですが去年は早く終わってしまい・・そしてここを発見!これは行かなくては!と早速行って来ました!
本当インスタ映えしそうな素敵な所でした!カメラマンも若い女の子もスマホ持って寝ながら撮っていました
秋の紅葉の時期も特別公開する様なので時期が合えば行ってみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 15:14
令和の山はじめ〜☆
まんゆーさん こんにちわ

GW満喫されて〜
カッコソウをはじめたくさんのお花ですね〜
鳴神山、気になっておりながらまだ行けていないのでいつか行こうと思います

宝徳寺の床もみじ、いい感じですね
誰かのレコでも見て、京都でなくともあるんだな〜と思っておりました
まんゆーさんの頑張った写真〜

そして足利フラワーパークに佐野ラーメン〜
やはり大和は美味しいから混みますね
お疲れさまでした〜
2019/5/6 16:13
Re: 令和の山はじめ〜☆
まきびとさん こんばんは!

GWは9連休でしたが2日休日出勤、山2回、福島帰省2日、あしかがフラワーパークの1日と完全休日2日で終わりました〜
出来るならもっと山行きたかったのですが前半雨ばかりだったので

令和の初めに世界で唯一のカッコソウ見てきました〜!
というとそれっぽいですが今考えた後付けです
鳴神山良い山ですよ〜
やはりアカヤシオやカッコソウの時期登られる方多い様ですね!
そして地元の方々にとっても大切にされている山ですよ!

宝徳寺!レコで見て初めて行きましたが良い感じでしたよ〜
青もみじでも素敵ですが赤く紅葉したらもっと良いだろうな〜て思っちゃいますよね!
秋も特別公開している様です!

足利フラワーパークが10寺前に終わったので整理券貰って1時間ちょっと待ちましたがこれでもすんなり食べられた方かな?
大和はいつも大混雑ですがGWのこの日はいつも以上に凄い様な
ラーメン食べるのも覚悟と努力が必要ですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 18:15
鳴神山と法徳寺、最高!!
まんゆ〜さん、こんにちは!
 今年もカッコソウの鳴神山に行かれたんですね。桜草科のお花には惹かれます。
 法徳寺、最高の時期ですね。床紅葉を撮って見える大勢の方の写真で、分かり易かったです。牡丹に、床紅葉、見所いっぱい。それが登山口から10分なら、やっぱり行きたいですね。
 いつまでも咲き続けて欲しいカッコソウ! がんばれ〜!!
              80,81より
2019/5/6 17:01
Re: 鳴神山と法徳寺、最高!!
8080さん、8081さん こんばんは!

今年は鳴神山にはカッコソウの咲き出した頃合いで行って来ました〜!
サクラソウ科のお花って良いですよね!
今度はコイワザクラも見たいな〜なんて思っていますけどアカヤシオも狙っています
宝徳寺!本殿の床に映る床もみじがとっても素晴らしかったのですが、このお寺全体見せ方が上手いと言うか素敵な雰囲気ですっかりお気に入りの場所になりました!
登山口から帰る方向にあるのでそれもまた良いですよね!

カッコソウはまだ絶滅危惧種なんですよね!保護活動している方々の努力が報われまた以前の様に咲いてくれると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 18:55
man_u16さん、こんにちは!
あっ、カッコソウ...、思い出しました!
以前、まんゆさんのレコで知ったと思います。
そうそう、世界でここだけしか咲かない大変貴重な花でしたね。

「これは是非見たいなぁ!」と、前回もコメントしてそうですが、そろそろちゃんと覚えておかなくてはなりませんね(笑)

宝徳寺...、可愛い御朱印で有名なお寺さんですよね!
しかも、御朱印の種類が豊富...。
床もみじが名所なのはここでしたか!
まんゆさんのお写真でも、十分素晴らしさが伝わってきますよ♪

お疲れさまでした。
2019/5/6 17:10
Re: man_u16さん、こんにちは!
あやもえさん こんばんは!

あやもえさん無理して覚えなくても良いですよ(笑)
大丈夫です!毎回新鮮に見てもらえたら嬉しいですし

カッコソウは本当ここだけって本当貴重なお花なんです!
花の見た目はコイワザクラと変わらな様な気もしますが

え!宝徳寺知っていましたか
御朱印が有名なんですね!すみません御朱印集めしていないので分かりませんでしたがそちらの方面から知っていたとは
そうですか〜!ここは御朱印や床もみじに庭園もそうなんですが、どこも綺麗ですし見せ方など上手く作られているな〜て思っていたんです!
厳かと言うよりは和の美を意識した今風にいえばインスタ映えしそうな感じが
御朱印のデザインもまた良い感じなんでしょうね〜!

写真ありがとうございます!秋もあるそうなので行けたら行ってみたいです!

そういえば石坂の森ってあんなにキンラン・ギンラン多いのですね
ちょっとびっくりしましたし行ってみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 19:10
ニアミスでしたね
まんゆう〜さん こんばんは

残念ながらニアミスでしたね。
写真を撮るところも行き先も同じでした。
私たちは他の山を検討していたのですが何となく前日になり鳴神山にしました。
同じところを目指す人がいるというのはなんとなく親近感を覚えます。また安心感をも持たせてもらいます。
小平の里よく気がつきましたね。情報量が豊富ですね。私たちは近くにいながら昨年初めて行ってみましたが、時間外で中に入って見学ができませんでした。今年は是非ということで行ってみたのですが花付きがあまりよくなくて残念でした。
2019/5/6 18:47
Re: ニアミスでしたね
ichigeさん こんばんは!

僕が結構朝早かったのでバッタリ出来ませんでしたね。
鳴神山も小平の里でも写真とっている箇所がやっぱり似ているので楽しくレコ見させてもらいました!
ありがとうございます!確かに同じような所に良く行かれる方などは親近感ありますね。
そして僕がまだ知らない山などは参考にさせて頂いています!
小平の里は去年登山口でカッコソウのチラシ貰って知ってはいたのですが今回初めて行ってみました!
鳴神山でまだポチポチと咲き始めだったので小平の里で群生見て帰ろうとしたら花付きが悪いし痛んでいる花が多くちょっと残念でした
でもクマガイソウ見れたので良かったかな?サクラソウも咲いていましたしね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 19:30
ここ行く〜!!!
こんばんは。
鳴神山と宝徳寺 最強の組み合わせ。 完全にツボだ!!  しかも可愛らしい御朱印も頂けるって他の方のコメで知ってしまった。  秋の床もみじの頃に行くって決めた(笑)  さすがまんゆ〜さん いいとこ知ってるなぁ。
私はGWは引きこもり。。。  渋滞が嫌でどこにも行ってない・・。  今週出かけるつもり。 いい所教えてくださってありがとう。
2019/5/6 19:50
Re: ここ行く〜!!!
eve-leoさん こんばんは!

鳴神山と宝徳寺のセット良いですよね〜
しかも駒形登山口から宝徳寺近いですし!
僕も鳴神山にしようかな〜?なんて思ってレコ見ていたら宝徳寺の床もみじの写真が
この写真を見て今までうだうだしていましたが即決になりました
やっぱり御朱印有名なんですね!
御朱印や床もみじにお庭と言い力が入っている感じがしますね〜!
お庭にも赤い和傘など飾ってあったり、可愛らしいお地蔵さんなどが点在していたりとにかくどこ見ても見せ方が上手くて綺麗でしたしすっかりお気に入りになりました!
そうですよね〜!青もみじでも綺麗ですが秋の紅葉の時も特別公開するそうなので行って見たいですよね〜!
もう秋行くって決めちゃいましたか(笑)

レコ上がらないな〜?と思っていたら渋滞が嫌で引きこもりでしたか
10連休長かったのでは??
今週からまた平常に戻るので山楽しんで来て下さいませ!

僕も情報頂いたのでeve-leoさんのお役に立てたら嬉しいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 20:08
カッコソウ(^^♪
まんゆ〜さん こんばんは!

鳴神山のカッコソウ、やっとぼちぼちと咲き始めなんですね
と言うことは私はかなりのフライング
今年も無事に咲いてくれて地元の方々に感謝ですね

宝徳寺の床もみじは知りませんでした。
行ってみたいと思ったら特別公開でもう終わりなんですか
私も来年はセットで楽しみなぁ〜
2019/5/6 20:26
Re: カッコソウ(^^♪
またたびさん こんばんは!

鳴神山のカッコソウやっとポチポチ咲いて来たかな〜て感じですね!
管理地は山中よりやっぱりちょっと早いのかな?
本当地元の方々の協力無くしていまのカッコソウはありませんから本当感謝ですね!
ただ今年は花付き悪いようですね
小平の里の管理地は咲いているカッコソウも少なければ殆どが痛んでいました
最後ここでこれでもか〜!と言うほどのカッコソウで締めようと思っていましたがここだけは見事に外しちゃいました(笑)
天候は仕方がないですよね

またたびさんも宝徳寺の床もみじ知りませんでしたか!
そうなんです レコ上がったのが特別公開の最終日の朝だったので・・
もうお終いなんですよね〜
秋の紅葉の時期とGWは特別公開があるようなので機会があれば是非行って見て下さい!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/6 20:51
バレたか★(≧▽≦)
まんゆ〜さん、こんばんはっ(*^^*)♪
あら〜、左奥の、私っぽいわ(笑)床モミジですか!!なんと風流なのでしょう♥(≧▽≦)枯山水まであって、京都や鎌倉のお寺の様!!こんな素敵なお寺が鳴神山のちかくにあったなんて!!ステキですね✨(*^^*)
鳴神山に行ってこられたのですね〜〜〜✨ヾ(≧▽≦)ノカッコウソウ、お花はコザクラソウに似ているけれど緑の濃い葉っぱがいっぱいで色の対比がかわいいですねぇ✨標高はけして高くないのに、2種も固有種があるなんてあなどれぬ✨あはは!!私の家には釣り合わないけど、あんなお庭あったらいいなあ〜♥( *´艸`)あの緑に囲まれた谷間の感じ、いいですね♪
最後に食べた舞茸天蕎麦が長瀞のアレだったからなんだか写真の舞茸天がすごく小さく感じてしまいました(笑)
2019/5/9 22:20
Re: バレたか★(≧▽≦)
ちーすけさん こんばんは!

やっぱり居ましたか(笑)
宝徳寺!良いでしょ?
本堂の床もみじはもちろん庭園も素晴らしいですよ!
そしてここは御朱印も有名らしいです!
鳴神山の駒形登山口から10分と掛からないのも良いですよね〜
これ見ちゃったら次回からは鳴神山と宝徳寺はSETになりますね!
鳴神山って他の山となんら特徴も地理的に特別なところにも有る訳でも無いのに固有種が2種も有るって凄いですね
カッコソウ可愛いですよね〜
いつまでも楽しめるようになってくれると良いですね!
緑の谷にアクセントの大きな石があってあんな庭欲しいですがうちの庭にも入りきらなそうですので諦めます(笑)
いやいや普通舞茸の大きさはあんな感じですよ!
他でもあんな大きさの舞茸出て来たらこれから舞茸天蕎麦頼めなくなっちゃいますよ(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/9 23:06
見所たくさん!
まんゆーさん こんばんは!
鳴神山いいですよね〜
ヒメイワカガミもうすぐなのですね〜
鳴神山はカッコソウをはじめ
素敵なお花がたくさんあって
自分も好きです!

宝徳寺の床もみじ!!
見てみたい〜♪♪
反射がとっても素敵な感じですね〜

まんゆーさんのゴールデンウィークは
福島行かれたり忙しかったのですね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
2019/5/10 19:56
Re: 見所たくさん!
ふわりさん こんにちは!

鳴神山良いですよね〜
アカヤシオやカッコソウが咲く頃に毎年来ちゃいます^^;
スミレは判別出来ませんがナルカミスミレも見てみたいです!

宝徳寺もいい感じでした!
床もみじ綺麗でした〜
今度は紅葉の時にまた来てみたいです。
お寺自体もとっても綺麗でしたし御朱印も有名な様ですね!

GWは仕事だったり福島行ったり、天気の関係もありますが9連休で山は2回のみでした^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/5/11 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら