ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183169
全員に公開
ハイキング
東海

舟伏山 〜七色のミスミソウとイワザクラ

2012年04月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
5.2km
登り
758m
下り
751m

コースタイム

11:15あいの森 - 11:55さくら峠 - 12:20みのわ平 - 13:35舟伏山 - 小舟伏山 - 展望地 - 15:20あいの森
天候
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あいの森登山口の駐車場30台程
コース状況/
危険箇所等
・あいの森登山口にホースからの導水及びトイレ
・例年よりイワザクラの開花遅れ気味か
・登山道に雪なし、山頂付近の窪地には残雪
・2009年4月12日の同コースの山行記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103160.html
ミスミソウ(スハマソウ)
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/18 0:00
ミスミソウ(スハマソウ)
ミスミソウ
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/18 0:00
ミスミソウ
ミスミソウ
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 0:00
ミスミソウ
ミスミソウ
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 0:00
ミスミソウ
ミスミソウ
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/18 0:00
ミスミソウ
石灰岩の隙間から生えるイワザクラ
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/18 0:00
石灰岩の隙間から生えるイワザクラ
イワザクラの花詳細
2012年04月18日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/18 0:00
イワザクラの花詳細
あいの森の東ルートからスタート
2012年04月18日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 11:15
あいの森の東ルートからスタート
綺麗な鳥の羽根が落ちていた
カケスか?(この鳥を見たことが無い…)
2012年04月18日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 11:18
綺麗な鳥の羽根が落ちていた
カケスか?(この鳥を見たことが無い…)
スミレサイシンか?
この菫の種名判別には最深の注意が必要かも
2012年04月18日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 11:23
スミレサイシンか?
この菫の種名判別には最深の注意が必要かも
イワウチワ
2012年04月18日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/18 11:37
イワウチワ
桜峠に薄墨桜の苗木が植樹されていた。
2009年4月12日に来た時にはここで桜が咲いていた。
2012年04月18日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 11:53
桜峠に薄墨桜の苗木が植樹されていた。
2009年4月12日に来た時にはここで桜が咲いていた。
カタクリが咲き始め
2012年04月18日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 17:25
カタクリが咲き始め
小津三山の花房山〜雷倉
2012年04月18日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 12:07
小津三山の花房山〜雷倉
みのわ平
2012年04月18日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 12:20
みのわ平
暖かい日でニホンカナヘビが活動中
綺麗な詳細画像です(見たくない人はクリックしないで下さい。)
2012年04月18日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/18 17:25
暖かい日でニホンカナヘビが活動中
綺麗な詳細画像です(見たくない人はクリックしないで下さい。)
この植物が沢山葉を伸ばしていた。
何だろう?
球根らしきものが見えていた株
yamabitoさんより、ご教授頂きました。
「オオキツネノカミソリ」のようでした。
コミュニティ > 植物の名前がわからない。 > 判らない草はここへ(コメントNo.65-67) http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=11
2012年04月18日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 12:13
この植物が沢山葉を伸ばしていた。
何だろう?
球根らしきものが見えていた株
yamabitoさんより、ご教授頂きました。
「オオキツネノカミソリ」のようでした。
コミュニティ > 植物の名前がわからない。 > 判らない草はここへ(コメントNo.65-67) http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=11
水たまり分岐のオオキツネノカミソリの群落
ヒガンバナに似たオレンジ色の花を8-9月頃咲かせるようです。
オオキツネノカミソリはヒガンバナ科のキツネノカミソリの変種で雄蕊が花弁から突出するようです。
2012年04月18日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/18 12:48
水たまり分岐のオオキツネノカミソリの群落
ヒガンバナに似たオレンジ色の花を8-9月頃咲かせるようです。
オオキツネノカミソリはヒガンバナ科のキツネノカミソリの変種で雄蕊が花弁から突出するようです。
この菫はなかなかエイザンス(ミレ)
2012年04月18日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 12:44
この菫はなかなかエイザンス(ミレ)
木の枝でさえずっていた小鳥
ゴジュウカラ?かと思ったが何か分からない???
2012年04月18日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/18 13:08
木の枝でさえずっていた小鳥
ゴジュウカラ?かと思ったが何か分からない???
アカゲラが変な鳴き声を出していた
飛んでいる様子は綺麗でした
2012年04月18日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/18 13:10
アカゲラが変な鳴き声を出していた
飛んでいる様子は綺麗でした
ナツトウダイ
2012年04月18日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/18 13:18
ナツトウダイ
ニリンソウ(左・山菜)
トリカブト(右・毒草)
2012年04月18日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 13:20
ニリンソウ(左・山菜)
トリカブト(右・毒草)
舟伏山の山頂付近(登山道横)には残雪
2012年04月18日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:28
舟伏山の山頂付近(登山道横)には残雪
舟伏山の山頂は広い
山頂に到着時には誰もおらず
2012年04月18日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:38
舟伏山の山頂は広い
山頂に到着時には誰もおらず
ヒオドシチョウ
大きな蝶で翅(はね)が痛んでいた。
越冬したものか?
2012年04月18日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/18 13:33
ヒオドシチョウ
大きな蝶で翅(はね)が痛んでいた。
越冬したものか?
ヒオドシチョウ(裏)
2012年04月18日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:52
ヒオドシチョウ(裏)
山頂からの南側の展望
2012年04月18日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:40
山頂からの南側の展望
樹間からの能郷白山
2012年04月18日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/18 13:42
樹間からの能郷白山
樹間からの荒島岳
2012年04月18日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/18 13:43
樹間からの荒島岳
山頂の展望図(能郷白山と大白山)
2012年04月18日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:44
山頂の展望図(能郷白山と大白山)
明神山周辺の奥に真白な白山
2012年04月18日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 13:47
明神山周辺の奥に真白な白山
この鳥は何でしょう?
ノビタキのメス?
2012年04月18日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/18 13:51
この鳥は何でしょう?
ノビタキのメス?
山頂周辺にバイケイソウが多数
2012年04月18日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 14:11
山頂周辺にバイケイソウが多数
右奥に百々ヶ峰
2012年04月18日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 14:28
右奥に百々ヶ峰
ヒトリシズカ
2012年04月18日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/18 14:40
ヒトリシズカ
キブシの花をヤマトシジミが吸蜜していた
2012年04月18日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 14:46
キブシの花をヤマトシジミが吸蜜していた
ヤブレガサ
2012年04月18日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 15:00
ヤブレガサ
登山口付近からの舟伏山上部
2012年04月18日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 15:12
登山口付近からの舟伏山上部
車のドアミラーに止まったルリタテハ
2012年04月18日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/18 15:26
車のドアミラーに止まったルリタテハ
クロモジ? シロモジ?
2012年04月18日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 15:33
クロモジ? シロモジ?
移動中にアカヤシオを発見
中央左下のピンクの花にイカリモンガが留まっていた
2012年04月18日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/18 15:36
移動中にアカヤシオを発見
中央左下のピンクの花にイカリモンガが留まっていた
神崎渓谷
2012年04月18日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/18 15:42
神崎渓谷
撮影機器:

感想

 舟伏山にイワザクラを見に行くことにした。
あいの森の駐車場には他県ナンバーの観光バスが止まっていた。東西両コース登山道の下部は植林地のつづら折りの道でスミレやミヤマカタバミが咲いている程度。上部は落葉広葉樹でまだ芽吹いていなかった。
イワザクラの満開の株もあったが、まだ蕾の株もあった。今日は色鮮やかな七色のミスミソウに初めて見ることができた。これまでは白い花しか見たことが無く、紫、赤紫、桃色など色々なものがあり驚いた。
 山頂では大きな蝶が飛んでいて、2匹が空中合戦をしていた。調べたらヒオドシチョウだった。他にもルリタテハ、ヤマトシジミ、モンシロチョウなど多くの蝶が飛んでいた。
 ウグイスやカラ類のさえずりが聴こえていたが、高木の上部にいたのでどこいるのか分からなかった。初めて撮影した2種は何か分からなった。
 ニリンソウは葉が出始めたばかりで花はまだこれからのようだった。他の花もまだこれからのようだった。花が遅れていることが幸いして、イワザクラとミスミソウの両方が見られてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人

コメント

初めまして。
alpsdakeさん、こんばんは。

動植物に詳しいですね
思わずカケスの羽に反応してしまいました。

鮮やかなブルー!カケスに間違いありません。
飛翔する時に風切り羽のブルーが目立ちますよ。

以前、飼育していた事があります。
非常に物まねが上手で「おかーちゃん」などと
流ちょうにおしゃべりしてくれました。

図鑑のようなレコ また寄らせて頂きます。
2012/4/19 18:26
カケスは物まねが得意なようですね
はじめまして、tailwindさん、こんばんは

鳥の写真を撮ってから野鳥図鑑で名前を調べるのが楽しみとなっています。
羽根の綺麗な模様が図鑑に載っていた写真に似ていました
図鑑にはカラス科のカケスは「ワシ・タカ類の鳴き声をよくまねる」「ネコの鳴き声をまねることもある」と書いてありました
「ドングリが好物で、他の鳥の巣の卵やヒナを狙うこともある」と書いてありました
2012/4/19 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら