GWの山遊び♬
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 18:58
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
天候 | 5/5(日)晴れ 5/6(月)曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ではありません。 登山の際には、十分計画を立てて登ることをお勧め致します。 |
写真
Bさん!ご馳走様です(^O^) taka)
なんだかとても美味しくて
「これはプレモルの上をいく、さらにプレミアムなプレモルなのでは!?」
と、缶を二度見しちゃいましたよ〜(k0t0
たっぷりの青椒肉絲も美味しかったです!!(そう
たくさんあった卵焼きも
美味しくてすぐなくなっちゃいましたよね〜(k0t0
美味しいの言葉は嬉しいね〜!ありがと^^(ho
STRONG ZERO シークワーサー味。
以前、thoughtmayさんから「美味しい」と聞き気になっておりました。
この機会に僕も少し味見させてもらいました。
毎日でも飲みたい美味しさです(k0t0
これ合法麻薬だから(そう
傍らに3等三角点「笹見澤(ささみざわ)」(是20)あり。
明治41年選点の本点の所在地は、点の記には「字・笹見キ澤」と書いてある。当時は別の沢に"笹ミキ沢"の名があったのかなあ?
そもそも点名はなんで略したんだろう?(そう
感想
2日間楽しかった!
自分の計画したルートみんなで歩けて本当に良かった。地味な足尾テント泊でしたが、夜は豪華な夕食(^^)
皇海山に沈む夕日を眺めながら飲んだお酒は最高でした。
また、みんなで山遊び出来ると嬉しいです。
付き合ってくれてありがとうm(_ _)m
baron zupanさん
今期初のテント泊!
お疲れさまでした。計画段階では色々相談にのっていただき感謝感謝です(^^)今期もまた機会がありましたら山遊び行きましょう!
hoipputotoさん
以前スルーした塔ノ峰踏めて良かった(^^)また…思わぬところで初テント泊お疲れさまでありました!
thoughtmayさん
2日間楽しかったですね〜
1番重いザックを背負い、美味しい夕食や珈琲作って頂きありがとうございました。
写真素晴らしかったです⭐
カメラの性能ではなく!腕!!!ですよね
(╹◡╹)
また機会ありましたら遊んでください。
k0t0r1さん
久しぶりの足尾歩きどうでしたか?
足尾=k0t0r1さんって思ってしまうのは自分だけでしょうか?(笑)
2日間楽しかったです!
今度は未踏の奥地へ…ご一緒しましょう(^O^)
soyano999さん
足尾テント泊お疲れでした!
終始眠そうなsoyano999さん…印象に残ってます(笑)北の台地はどうでしたか?一緒に歩けて楽しかった。また機会があれば遊んでくださいな(^^)
☆baron zupanさんより一言☆
今年初めての山行。楽しく参加させていただきました。
一泊には大きめの荷物を背負い持ち寄ったのは、手間のかかったつまみ、贅沢にも山で供される野菜、豊富な種類の酒。皆さんに感謝です。
豊かな個性の面々がさりげなくお互いを気づかい、計画も状況に合わせアレンジして、楽しく進んで行く様子は犲体呂凌爾機蹐澆燭い覆發里魎兇犬泙后
見落とした景色も写真でじっくり再確認できました。
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
無事テン泊デビューできました。
ひとりでのお泊まりは〜ちょっと(-_-;)と思っておりましたが、つまみ沢山の贅沢の呑みができ、楽しく宴会ありがたや〜でした。
皆様の道具等参考になり、勉強させていただきました<m(__)m>
以前、塔の峰をスルーしてしまって・・・でしたがお泊まりできるとは思ってもいず、また北の大地のはしっこから景色を見ることができ、行ってみたかったところを満喫できとてもありがたかったです!
写真upしようとしても・・・なんどトライしてもupされず〜写真はおねがしますです。
また楽しきワイワイのコラボできればと願いつつです。
今回の山行で特に印象に残っていることといいますと、やはり「豪華すぎる宴会」です。
重たい食材、お酒等を担ぎ上げた皆さまにはただただ感謝しかありません。
…そして、はじめて山でSTRONG ZEROを目にしたこと、頭から離れません…!
それともう一つ。
オロ山近くの平坦地から中倉尾根の鞍部への巻道をはじめて歩いたこと。
新たな発見に心踊らざるをえませんでした^_^
またこのような機会がありましたら皆さまよろしくお願いします。
久しぶりに会う皆さんも変わりなく、
初めてお会いできたパワフルなお姉さまには終始楽しい思いをさせていただきながら、嬉しい山行となりました。
皆さん、ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
それにしても、山に持っていきたいカメラ機材を全部背負っていくと、大変なことになりますね‥‥(;´д`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する