記録ID: 1836456
全員に公開
ハイキング
北陸
富士写ヶ岳、シャクナゲ
2019年05月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:45
距離 8.7km
登り 975m
下り 974m
連休最終日。午後から荒れるとの予報。
朝7時。確かに怪しく、ふて寝。朝8時。おぉ回復している? 慌てて用意。近場の富士写ヶ岳でシャクナゲを見たいのだ。
富士写ヶ岳―火燈山の周回は大内峠から火燈を目指す方向が良い。火燈山急登、小倉谷山急登、最低鞍部からの富士写ヶ岳急登と3本の急登に喘ぐ事が出来る堪らないコースなのだ。
駐車場には25台。この時期、やはり人気が高い。天気も良く、花を探しながらガツガツ上がる。シャクナゲは低い場所では既に散っており、遅かったかと思ったが、尾根になると満開だった。ただ、今年は当たり年だと思っていたが、意外と少ない。イワウチワも少ない。不思議と去年は沢山あったホツツジが全く無い。
3時には天候が崩れるだろうと、富士写ピークではほとんど一服無しで下山。自宅に帰って1時間ほどで台風並みの荒れ模様。まだ富士写には登山者がいる筈。どのコースも急下降下りなので雨になるとかなり辛い。無事だと良いが。
朝7時。確かに怪しく、ふて寝。朝8時。おぉ回復している? 慌てて用意。近場の富士写ヶ岳でシャクナゲを見たいのだ。
富士写ヶ岳―火燈山の周回は大内峠から火燈を目指す方向が良い。火燈山急登、小倉谷山急登、最低鞍部からの富士写ヶ岳急登と3本の急登に喘ぐ事が出来る堪らないコースなのだ。
駐車場には25台。この時期、やはり人気が高い。天気も良く、花を探しながらガツガツ上がる。シャクナゲは低い場所では既に散っており、遅かったかと思ったが、尾根になると満開だった。ただ、今年は当たり年だと思っていたが、意外と少ない。イワウチワも少ない。不思議と去年は沢山あったホツツジが全く無い。
3時には天候が崩れるだろうと、富士写ピークではほとんど一服無しで下山。自宅に帰って1時間ほどで台風並みの荒れ模様。まだ富士写には登山者がいる筈。どのコースも急下降下りなので雨になるとかなり辛い。無事だと良いが。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はないが、下りの急下降は滑りやすい。 |
写真
感想
春は過ぎた。今回の連休を含んで、雪と花、近場と遠征、バランス良く楽しめたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する