ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183677
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヒザ爆弾炸裂☆でとんだ苦行に【ヤビツ/三ノ塔/塔ノ岳/丹沢山/鍋割山/大倉】

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:56
距離
23.4km
登り
1,715m
下り
2,180m

コースタイム

8:24ヤビツ峠-8:40富士見山荘-9:24二ノ塔-9:39三ノ塔9:44-10:10烏尾山-10:27行者ヶ岳-10:53書策小屋跡-11:05新大日-11:17木ノ又大日-11:37塔ノ岳11:53-12:16日高-12:30竜ヶ馬場-12:50丹沢山13:03-13:20竜ヶ馬場-13:34日高-13:57塔ノ岳14:02-14:15金冷シ-14:25大丸-14:36小丸尾根分岐-14:43小丸-15:02鍋割山15:18-16:12後沢乗越-16:40ミズヒ沢出合-17:08二俣-18:20大倉
天候 曇り(霧)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き・・・小田急・秦野駅からヤビツ峠行きバス(460円)
帰り・・・大倉から小田急・渋沢駅行きバス(200円)
コース状況/
危険箇所等
ウェットコンディションで行者のクサリ場は注意が必要でした。
全ルートで泥濘地もあり足元注意。
秦野駅7:35発の始発バスは大盛況で全員乗れず。。。
大倉でお祭りがありもう1台確保できなかったのこと
個人的にはあと1時間始発が早くてもいい気がします

ということでヤビツ峠は朝から大盛況です
2012年04月21日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/21 8:24
秦野駅7:35発の始発バスは大盛況で全員乗れず。。。
大倉でお祭りがありもう1台確保できなかったのこと
個人的にはあと1時間始発が早くてもいい気がします

ということでヤビツ峠は朝から大盛況です
トイレを済ませ、登山届を投かんして・・・さっさと富士見山荘にむけて車道歩き
これ意外とあるんだなぁ
2012年04月21日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 8:34
トイレを済ませ、登山届を投かんして・・・さっさと富士見山荘にむけて車道歩き
これ意外とあるんだなぁ
富士見山荘前の分岐に入り、ちょっと歩くと登山道
ここから入山です
2012年04月21日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 8:43
富士見山荘前の分岐に入り、ちょっと歩くと登山道
ここから入山です
前夜の雨の影響か・・・
足元に注意して上ります
2012年04月21日 21:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:17
前夜の雨の影響か・・・
足元に注意して上ります
ヤビツ出発の時にアウターは脱いでいたんですが、すでに暑い。。。
2012年04月21日 21:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:17
ヤビツ出発の時にアウターは脱いでいたんですが、すでに暑い。。。
二ノ塔目前のトンネル
まだ緑は少ないですね
2012年04月21日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 9:21
二ノ塔目前のトンネル
まだ緑は少ないですね
二ノ塔でミッドも脱ぎ先に進みます
グチャグチャ度も更に。。。
2012年04月21日 21:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:17
二ノ塔でミッドも脱ぎ先に進みます
グチャグチャ度も更に。。。
ガスの合間に一瞬
2012年04月21日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 9:29
ガスの合間に一瞬
三ノ塔到着
背景真っ白です
2012年04月21日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 9:39
三ノ塔到着
背景真っ白です
ここに見えるはずのお山は・・・
留守のようです
2012年04月21日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 9:40
ここに見えるはずのお山は・・・
留守のようです
烏尾山に向かう下り道も先が見えず
2012年04月21日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 9:47
烏尾山に向かう下り道も先が見えず
お地蔵さんも今日は何を思う。。。
2012年04月21日 09:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
4/21 9:48
お地蔵さんも今日は何を思う。。。
ガレ場もウェットコンディションで注意が必要です
2012年04月21日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/21 9:56
ガレ場もウェットコンディションで注意が必要です
ここは;;;素直にトレースに従いましょう(笑)
2012年04月21日 21:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:18
ここは;;;素直にトレースに従いましょう(笑)
烏尾山荘もガスの中
2012年04月21日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 10:11
烏尾山荘もガスの中
行者のクサリ場も今日は滑りやすいので注意ですね
2012年04月21日 21:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 21:19
行者のクサリ場も今日は滑りやすいので注意ですね
下りた後見上げます
この後、御年75歳の大先輩と書策小屋跡まで山談義しながらご一緒させていただきました☆
その方、すごい健脚です
2012年04月21日 21:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 21:19
下りた後見上げます
この後、御年75歳の大先輩と書策小屋跡まで山談義しながらご一緒させていただきました☆
その方、すごい健脚です
書策小屋跡から本来見えるはずのビューもなし
2012年04月21日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 10:55
書策小屋跡から本来見えるはずのビューもなし
新大日小屋はもう完全に閉めちゃったんですね
2012年04月21日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 11:05
新大日小屋はもう完全に閉めちゃったんですね
もわんとして夢の中のよう・・・
2012年04月21日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 11:08
もわんとして夢の中のよう・・・
あと少しです
2012年04月21日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 11:17
あと少しです
ますます濃くなったような・・・もわんが(笑)
2012年04月21日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 11:19
ますます濃くなったような・・・もわんが(笑)
塔ノ岳到着
さすがの人出です
2012年04月21日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 11:37
塔ノ岳到着
さすがの人出です
M裏で14℃
こりゃ暑いわけだ
2012年04月21日 21:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 21:19
M裏で14℃
こりゃ暑いわけだ
一瞬雲が薄くなり♪
暑くて上着脱いでたんで、上下カメレオン状態w
2012年04月21日 21:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
4/21 21:29
一瞬雲が薄くなり♪
暑くて上着脱いでたんで、上下カメレオン状態w
でもスグ元通り;;;
背景は・・・白
2012年04月21日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 11:52
でもスグ元通り;;;
背景は・・・白
丹沢山へ向かいます
塔直下も雪は完全に消えて

ん?なんか左ヒザが痛い;;;
しかもこれまで経験したことのない痛さ
下りがきつく急にペースダウン;;;
2012年04月21日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 11:54
丹沢山へ向かいます
塔直下も雪は完全に消えて

ん?なんか左ヒザが痛い;;;
しかもこれまで経験したことのない痛さ
下りがきつく急にペースダウン;;;
いいねぇ♪いつ来ても
2012年04月21日 12:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 12:02
いいねぇ♪いつ来ても
いつものとこです
2012年04月21日 21:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 21:19
いつものとこです
塔から先は途端に人が少なくなりますね
2012年04月21日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 12:16
塔から先は途端に人が少なくなりますね
熊笹が効いてます☆
2012年04月21日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 12:20
熊笹が効いてます☆
これまたいいですね
2012年04月21日 12:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 12:22
これまたいいですね
わずかに残ってる・・・
2012年04月21日 21:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:20
わずかに残ってる・・・
ここでもカメレオン☆
2012年04月21日 21:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 21:33
ここでもカメレオン☆
でも左ヒザは完全に逝っちゃいました;;;
力がかからないとそんなにでもないので、靭帯切断ではなさそうなのがせめてもの救いか

タイツがルーズタイプでサポート性ゼロだったのも運が悪かったのかな・・・
テーピングしようにも女子もいる山頂でパンツ一丁になるわけにもいかず、このままで後半戦に
2012年04月21日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/21 12:53
でも左ヒザは完全に逝っちゃいました;;;
力がかからないとそんなにでもないので、靭帯切断ではなさそうなのがせめてもの救いか

タイツがルーズタイプでサポート性ゼロだったのも運が悪かったのかな・・・
テーピングしようにも女子もいる山頂でパンツ一丁になるわけにもいかず、このままで後半戦に
GWお世話になろうかと思ってたのですが、先日確認したら布団は1人1枚はムリなよう・・・やっぱ激混みですな
2012年04月21日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 13:00
GWお世話になろうかと思ってたのですが、先日確認したら布団は1人1枚はムリなよう・・・やっぱ激混みですな
こっちへの道はまた今度
2012年04月21日 13:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 13:02
こっちへの道はまた今度
日本一はずーっと留守でした
2012年04月21日 13:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 13:03
日本一はずーっと留守でした
塔ノ岳に戻ります
ヒザはますます痛みがキツくなって;;;
きっと傍から見ててもおかしい歩き方なんだろうな
2012年04月21日 13:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 13:12
塔ノ岳に戻ります
ヒザはますます痛みがキツくなって;;;
きっと傍から見ててもおかしい歩き方なんだろうな
ガスってるほうがいい景色になることもありますね
2012年04月21日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/21 13:17
ガスってるほうがいい景色になることもありますね
これは例の暴風雨のせいでしょうか?
2012年04月21日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 13:23
これは例の暴風雨のせいでしょうか?
行きより明らかにガスが濃くなってます
2012年04月21日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 13:29
行きより明らかにガスが濃くなってます
朽ちていく途中のブナ
まさに橅の字のごとく、こうやってなくなっていくんですね
2012年04月21日 21:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:36
朽ちていく途中のブナ
まさに橅の字のごとく、こうやってなくなっていくんですね
塔ノ岳もやっぱりガスガス
2012年04月21日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 13:57
塔ノ岳もやっぱりガスガス
でも相変わらずの大盛況です
2012年04月21日 14:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 14:01
でも相変わらずの大盛況です
左ヒザはもう平地歩きでも痛くなってますが、歩かなきゃ帰れない
2012年04月21日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 14:02
左ヒザはもう平地歩きでも痛くなってますが、歩かなきゃ帰れない
下りはもういつもの半分のペースまで落ちてます
2012年04月21日 14:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 14:10
下りはもういつもの半分のペースまで落ちてます
金冷シからは鍋割山稜に
この足なので大倉尾根で帰ろうとも思いましたが、大倉までずーっと下りが続くより、西山林道のほうがマシとの判断で、当初の予定通りにしました
2012年04月21日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 14:19
金冷シからは鍋割山稜に
この足なので大倉尾根で帰ろうとも思いましたが、大倉までずーっと下りが続くより、西山林道のほうがマシとの判断で、当初の予定通りにしました
大丸手前の坂は意外と手強い
この脚なので余計にそう感じます
2012年04月21日 21:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:20
大丸手前の坂は意外と手強い
この脚なので余計にそう感じます
バイケイソウもニョキっと顔を出してます
2012年04月21日 14:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 14:25
バイケイソウもニョキっと顔を出してます
ここの稜線好きなんだなぁ
2012年04月21日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/21 14:32
ここの稜線好きなんだなぁ
気持ちのいい“もわん”です☆
2012年04月21日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 14:36
気持ちのいい“もわん”です☆
いつもの撮影場所
2012年04月21日 14:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 14:40
いつもの撮影場所
すっかり階段新設されました
2012年04月21日 14:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 14:48
すっかり階段新設されました
上りはポールアシストMAXで;;;
2012年04月21日 21:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:21
上りはポールアシストMAXで;;;
鍋割山荘
今日は例のものはお預け。。。
2012年04月21日 15:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 15:04
鍋割山荘
今日は例のものはお預け。。。
最後までカメレオン(笑)
2012年04月21日 21:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/21 21:40
最後までカメレオン(笑)
ここからは下りオンリー
こんなとこならいいんですが
2012年04月21日 21:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:41
ここからは下りオンリー
こんなとこならいいんですが
もはや景色を愛でる余裕なし。。。
2012年04月21日 15:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 15:32
もはや景色を愛でる余裕なし。。。
体重かけてヒザを曲げられません
半歩ずつ階段下ります
マジで痛い;;;
2012年04月21日 15:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 15:47
体重かけてヒザを曲げられません
半歩ずつ階段下ります
マジで痛い;;;
牛歩状態でゆっくり下ります
2012年04月21日 16:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 16:05
牛歩状態でゆっくり下ります
後沢乗越から二俣方面に折れます
2012年04月21日 16:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 16:12
後沢乗越から二俣方面に折れます
いつの間にかガスとれましたね
下りてきた証拠か
2012年04月21日 16:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 16:18
いつの間にかガスとれましたね
下りてきた証拠か
このへんは緑が春って主張してます
2012年04月21日 21:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 21:21
このへんは緑が春って主張してます
コケも新緑!?
2012年04月21日 21:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 21:21
コケも新緑!?
ミズヒ沢出合に着きました
2012年04月21日 16:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 16:40
ミズヒ沢出合に着きました
バッテリー・・・20kgだそうです
これ背負子ないとムリかなぁ?
中型パックに入るならぜひ上げたいとこです
2012年04月21日 16:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 16:42
バッテリー・・・20kgだそうです
これ背負子ないとムリかなぁ?
中型パックに入るならぜひ上げたいとこです
ここからは林道歩き
2012年04月21日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 16:43
ここからは林道歩き
二股です
すっかり遅くなったので誰もいません
2012年04月21日 17:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 17:08
二股です
すっかり遅くなったので誰もいません
センセイの前を通過します
2012年04月21日 17:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 17:13
センセイの前を通過します
マメザクラかな?
まだ頑張ってます
2012年04月21日 21:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 21:21
マメザクラかな?
まだ頑張ってます
マムシグサがにょろり
2012年04月21日 21:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
4/21 21:22
マムシグサがにょろり
わかりました☆
でもライオンは出ないと思いますが;;;
2012年04月21日 17:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/21 17:37
わかりました☆
でもライオンは出ないと思いますが;;;
このツイストっぷりは何なんでしょう(笑)
2012年04月21日 17:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 17:46
このツイストっぷりは何なんでしょう(笑)
路肩ごともっていかれてます
2012年04月21日 17:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 17:57
路肩ごともっていかれてます
山の上の方はまだガスの中ですね
2012年04月21日 18:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/21 18:12
山の上の方はまだガスの中ですね
大倉到着
靴洗って汗ふいて・・・
2012年04月21日 18:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/21 18:20
大倉到着
靴洗って汗ふいて・・・
毎度の渋沢駅の「箱根そば」に寄り道
このかき揚げ天、サクサクでマジ美味い☆
駅蕎麦とは思えないクオリティで、普段は天ぷらを汁に浸して食べるのが好きなワタシも、半分サクサクのままいただきました♪
2012年04月21日 19:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
4/21 19:00
毎度の渋沢駅の「箱根そば」に寄り道
このかき揚げ天、サクサクでマジ美味い☆
駅蕎麦とは思えないクオリティで、普段は天ぷらを汁に浸して食べるのが好きなワタシも、半分サクサクのままいただきました♪

感想

ロングハイクシリーズ第3弾
先週ヤボ用で山も自転車もしていないため、天気予報はあまり良くなかったんですが行ってきました

今回はヤビツをスタートし、丹沢山まで行き、鍋割山経由で大倉に戻るパターン
これはやったことのないルートです
ヤビツ行きの始発バスが遅く、距離があるためこの時期しかできないプランかも

塔ノ岳までは至って順調でした
でも丹沢山に向かう塔ノ岳直下の下りで左ヒザに激痛が;;;
これまでもヒザが痛くなったことがありますが、明らかに違う尋常でない痛さ
スグ予定変更して引き返すってのも頭に浮かんだんですが、結局予定通りに進めることにしました
ヒザの痛みはだんだんひどくなり、特に下りではガクっとペースが落ちます

丹沢山山頂でテーピングしようかと思いましたが、山頂や小屋は若い女子も多い・・・
おっさんがタイツさげてパンツ見せるのも“犯罪”なので諦めます
左ヒザをかばいながら歩くので、負担増になった右足も痛くなる兆候がでたりします
(歳とるのってイヤですねぇ)

結局当初の予定のコースを完歩したんですが、どうなんでしょ
今になっても、痛みを感じた時点でエスケープするのが正解と思います

最悪は帰りの駅の階段でした
手すりにつかまりながら半歩ずつ下りる;;;明日以降の日常生活ができるのかかなり心配です
筋肉は腫れてないので靭帯やっちまいましたかね。。。
次の山はホントにリハビリハイクになりそう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人

コメント

ゲスト
モヤモヤたんざわ〜
おしゃれタイツ、やっぱりヒザにきますよね。
わたしも以前サポートの弱いものでロングコースあるいてたら、ヒザ爆発しましたf^_^;)

ヒザはつらい〜階段見るたび「うわ〜( ;´Д`)」な気分ですね。
回復するといいのですが
お大事にどうぞ。

それにしても見事なモヤモヤです…
2012/4/22 9:03
> s3214さん
どもども

先々週履いていたfoxfireの「魅せタイ」はちょいとサポート機能もあったんですが、これ(Columbiaのディマタイツ)はサイズ間違えた?ってな程のユルさ
今回の爆弾はちょっとヤバそうで、今日もヒザを曲げるのがキツく、階段の下りはもちろん半歩ずつ、、、

明日も症状変わらなければ整形外科行かなくちゃいけないかなぁ

こないだのs3214さんのように新緑を愛でる山旅とはなりませんでした
まぁ白い空も好きなんですけどね
2012/4/22 19:57
ゲスト
遅レスですみません!
ロングハイクお疲れ様でした。
膝の痛み、大変でしたね
その後、膝の調子はいかがですか?

僕もcolumbiaのタイツは肌触りが好きで数種類持っていますが、膝のサポート性は考慮されていないようですね。
全体的に大きいのでワンサイズ下げても、ひざ部分は特に緩く作られていて、密着しない構造になっているようです。
理由は分かりませんが…
2012/4/27 2:05
> u-taさん
お騒がせしました
整骨院行ったらあら不思議・・・
まったく痛くなくなりました

シャツは他メーカーと同じ大きさなのに、タイツは2サイズ違う感じですね(特にヒザと足首あたりは)
タイツ=ピッチリという感覚でしたので違和感たっぷりです
2012/4/27 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら