ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184363
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳(蟶山コース)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
11.9km
登り
1,094m
下り
1,088m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30登山口-10:10蟶山-12:35〜13:00山頂-14:45蟶山-16:00登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口より少し下がった所に大きな駐車場があります。
起床 5:50 →宿泊先発 6:35 →登山口へ
コース状況/
危険箇所等
トイレは駐車場にありますが、この日は空いていませんでした。
山頂トイレも雪が吹き込んでいて使えませんでした。

登山ポストは登山口に記帳小屋(電話ボックスくらいの広さ)がありますので、登山時と下山時には必ず記帳しましょう。

残雪期、樹林帯を抜けて最後の山稜に取り付く〜小屋まで、ガス等視界不良や悪天候時は、ルートフラッグを立てながら歩く必要あり。また、凍っている時もあるのでアイゼンを用意。

この付近にコンビニはありません!行動食の用意は計画的に(^皿^)
6:40 朝、ガンガラ穴に寄りました。
2012年04月15日 06:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 6:42
6:40 朝、ガンガラ穴に寄りました。
これから登る白神岳、ポチンと小さなとんがりが見えます。山小屋より立派なトイレだそうです。
2012年04月15日 06:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 6:43
これから登る白神岳、ポチンと小さなとんがりが見えます。山小屋より立派なトイレだそうです。
帰ってから調べたら、ガンガラ穴を観光舟(サッパ舟みたいなもの?)で通り抜けることができる、観光地だそうです。
2012年04月15日 06:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 6:43
帰ってから調べたら、ガンガラ穴を観光舟(サッパ舟みたいなもの?)で通り抜けることができる、観光地だそうです。
7:30 駐車場から白神岳の登山口へ登り、記帳所で登山予定を記入して、登山開始。
2012年04月15日 07:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 7:28
7:30 駐車場から白神岳の登山口へ登り、記帳所で登山予定を記入して、登山開始。
白神岳は、世界遺産地域との境界になります。
2012年04月15日 07:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 7:30
白神岳は、世界遺産地域との境界になります。
2012年04月15日 07:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 7:31
登山口をあがってすぐのブナの木に、無事の帰りを誓っての挨拶。
2012年04月15日 07:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 7:35
登山口をあがってすぐのブナの木に、無事の帰りを誓っての挨拶。
登山道の日影には、雪が残っていました。
2012年04月15日 07:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 7:40
登山道の日影には、雪が残っていました。
8:00 冬道の尾根に取り付き、最初は雪がない急登を、ロープを頼りに登りました。
8:50 少し、傾斜が緩くなってきました。
2012年04月15日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 8:48
8:00 冬道の尾根に取り付き、最初は雪がない急登を、ロープを頼りに登りました。
8:50 少し、傾斜が緩くなってきました。
後ろを振り返って…
2012年04月15日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 8:48
後ろを振り返って…
もう、ここいら辺から、へたばってきています。
2012年04月15日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 9:20
もう、ここいら辺から、へたばってきています。
途中から、雪が深くなったり、ところどころ抜けるので、カンジキを履いて登ります。
ようやく、蟶山の頂上が見えてきました。すでに、先頭は休憩に…。
2012年04月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 10:09
途中から、雪が深くなったり、ところどころ抜けるので、カンジキを履いて登ります。
ようやく、蟶山の頂上が見えてきました。すでに、先頭は休憩に…。
10:10 蟶山到着。『もう、ここで皆を待っていようか…』と頭をよぎります。
2012年04月15日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 10:10
10:10 蟶山到着。『もう、ここで皆を待っていようか…』と頭をよぎります。
蟶山からは緩やかなアップダウンを繰り返す尾根歩きになります。どんどん、遅れながら歩く…。
2012年04月15日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 10:47
蟶山からは緩やかなアップダウンを繰り返す尾根歩きになります。どんどん、遅れながら歩く…。
11:45 樹林帯を抜けたところで、最後の休憩。見上げれば、山頂トイレが見えます。
2012年04月15日 11:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 11:45
11:45 樹林帯を抜けたところで、最後の休憩。見上げれば、山頂トイレが見えます。
振り返って…。雪はザラザラなので、アイゼンを用意していましたが、カンジキのまま、歩きます。
2012年04月15日 11:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 11:45
振り返って…。雪はザラザラなので、アイゼンを用意していましたが、カンジキのまま、歩きます。
12:10 山頂へ続く、稜線にあがりました!
2012年04月15日 12:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:12
12:10 山頂へ続く、稜線にあがりました!
そこは別世界!神々しい向白神岳と、その稜線の先に岩木山が!途中で、やめなくて良かった…。
2012年04月15日 12:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/15 12:14
そこは別世界!神々しい向白神岳と、その稜線の先に岩木山が!途中で、やめなくて良かった…。
後で調べたら、ここいらへんに1235m白神岳の三角点があるようです。
2012年04月15日 12:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:17
後で調べたら、ここいらへんに1235m白神岳の三角点があるようです。
手前が立派なトイレ、奥の屋根が避難小屋です。
2012年04月15日 12:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:26
手前が立派なトイレ、奥の屋根が避難小屋です。
雪に埋もれた避難小屋。表は掘れていますが、裏は雪がビッチリ。3階の窓から中に入ることになるそうです。
2012年04月15日 12:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:28
雪に埋もれた避難小屋。表は掘れていますが、裏は雪がビッチリ。3階の窓から中に入ることになるそうです。
2012年04月15日 12:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/15 12:30
12:35 1231.9mの三角点にタッチ。
2012年04月15日 12:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:31
12:35 1231.9mの三角点にタッチ。
皆さん、ありがとうございます。
2012年04月15日 12:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:35
皆さん、ありがとうございます。
山頂から眺める深浦方面。
2012年04月15日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:36
山頂から眺める深浦方面。
山頂から小屋を望む。
2012年04月15日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:36
山頂から小屋を望む。
小屋の後ろには岩木山。
2012年04月15日 12:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 12:36
小屋の後ろには岩木山。
13:00 小屋の前の掘れたところで風を避けながら昼食をとり、名残惜しいですが、下山です。
2012年04月15日 13:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 13:16
13:00 小屋の前の掘れたところで風を避けながら昼食をとり、名残惜しいですが、下山です。
2012年04月15日 13:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 13:17
山稜から尾根への急傾斜を慎重に降ります。
2012年04月15日 13:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 13:27
山稜から尾根への急傾斜を慎重に降ります。
14:45 蟶山の山頂直下を過ぎ、急傾斜の冬道をカンジキで下ります。雪の下りは楽しい。
2012年04月15日 14:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 14:43
14:45 蟶山の山頂直下を過ぎ、急傾斜の冬道をカンジキで下ります。雪の下りは楽しい。
雪がなくなってきました。ここからは、設置してあるロープを使って下山。
2012年04月15日 15:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 15:25
雪がなくなってきました。ここからは、設置してあるロープを使って下山。
15:40 冬道から夏道に合流。合流点のすぐ手前では、福寿草が開きかけていました。まわりにはカタクリの芽もありました。もうすぐ白神も花の季節です。
2012年04月15日 15:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 15:37
15:40 冬道から夏道に合流。合流点のすぐ手前では、福寿草が開きかけていました。まわりにはカタクリの芽もありました。もうすぐ白神も花の季節です。
登山口近くのブナのところまで戻ってきました。
2012年04月15日 15:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 15:58
登山口近くのブナのところまで戻ってきました。
16:00 登山口に到着。記帳所で下山の記帳をし、駐車場へ。
2012年04月15日 16:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/15 16:00
16:00 登山口に到着。記帳所で下山の記帳をし、駐車場へ。
【ここから追記】4/30に、展望地から白神岳を望む。2週間前は、白く輝いていた白神岳でしたが…。
2012年04月30日 15:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/30 15:18
【ここから追記】4/30に、展望地から白神岳を望む。2週間前は、白く輝いていた白神岳でしたが…。
左下に日本キャニオン、右側に蟶山と続く尾根、白神岳。もう、雪はだいぶ少ない様子です。
2012年04月30日 15:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/30 15:18
左下に日本キャニオン、右側に蟶山と続く尾根、白神岳。もう、雪はだいぶ少ない様子です。

感想

好天の中、前日に白神山地に入り、まずは十二湖周辺の自然観察…ということで、大崩〜日本キャニオンを歩き民宿に宿泊、思っていたより急登と長歩きに疲れはて、夜は話が弾んで酒を過ごし…と、あまりよろしくないコンディションでの白神岳挑戦となりました。

冬の箱ヶ森に登れていれば、白神岳は行けると聞き、グループ山行で冬の赤林・箱ヶ森・焼走りに、ソロ山行で冬の東根山、2人で姫神山…と、トレーニングしてきたつもりでしたが、まだまだ私には、手強かったです。
感じとしては、まず箱ヶ森の山頂まで登り、そのまま赤林山を進み、さらに東根山を登る…と、3つの山の登り部分を合体して登りつめたようなものでした。

何度も、『蟶山まで行ったら、ここで待ってますと言おう』、そこを過ぎたら、『途中で待っていますと言おう』と思い、実際、CLにも「もう少し行ったら、皆の帰りを待ちたい…」と言ってみたりもしましたが、「歩けるんなら、ゆっくりでいいから行こう。みんなで山頂に立とう。」「下山時刻が遅くなっても日が長くなってきたから大丈夫だから。」と励ましていただき、重い足をのそりのそりとあげ、とうとう行ってきました。
この日も天候が良く、アイゼンを使うこともなく、恵まれた中だったので、到達できたのだと思います。
白神岳の山稜に立ち、向白神岳と岩木山を眼前にしたあの瞬間の感動は、それまでの辛さや苦しさを一遍に吹き飛ばしてしまうほど、素晴らしいものでした。コンデジの描画力では、あの迫力ある景色を追体験できないのがとても残念です。
2〜3年後、もっと、トレーニングを重ねて(といっても山を歩き続けることしかできませんが)、もう一度残雪の白神岳に立ちたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

白神岳登頂おめでとう
 良い とメンバーに恵まれた白神岳山行 山頂まで行けて良かったですね。記録を読むと苦労しながらも頑張って山頂に到達したときの充実感が伝わってきました。私も以前に登りましたが、麓は春で山は冬景色 今しか味わえないこの混在感が何とも言えませんね。お疲れさんでした。
 今度は白神から見えた岩木山に時期を見て行きませんか?お岩木山から見る白神もまた良いですよ。ついでに八甲田も登って青森を総なめにしましょう!
 
2012/4/25 9:45
行って良かったです(^-^)
kattuさん、おはようございます。

1日目の崩山〜日本キャニオンが、あんなに辛いとは思っていなかったので、どうなるかと思いました。
まざまざと、真昼〜鳥海山を思い出しました…。
今回はいつも支えになってくれるキーちゃんもいなかったですし。
でも、皆さんのおかげでなんとか行ってこれました。

ぜひぜひ、あの岩木山に登りたいです そのまま八甲田へも?いいですねー やりたいです

山は登るたびに発見があり、どんどん欲が深くなる…
2012/4/26 7:50
素敵な景色
pomchan4さん、こんばんは。

> 箱ヶ森の山頂まで登り、そのまま赤林山を進み、さらに東根山を登る…

ん〜、それを聞いただけでも「無理…」って思っちゃいましたが、その苦労が報われる程の達成感が伝わってきました。

私は、昨日の鶏頭山ですら筋肉痛
日頃の”おさぼり登山”のせいと思い、そろそろたくさん歩く登山も楽しみながらトレーニングしないと、pomchan4さんに置いていかれそうです
2012/5/1 19:39
いよいよ…
taku-jiroさん、今晩は。

「無理…」のあとは、「でもやりたい」がムクムクと頭をもたげてきていませんか
鶏頭山のほうが、私にはよっぽど辛いです。
taku-jiroさん来冬シーズンの早池峰〜毛無森への縦走に向けて、いよいよ準備に入ったのでしょうか
…な〜んて、勝手に盛り上げてみました。

私の初めての鶏頭山は、山小屋に向かうあの狭〜い岩の間を通り抜けるのが核心でした。今なら、少しは幅にゆとりができたかしら?
今年の初冬には2年ぶりに再挑戦したいと願っていますが…。
2012/5/1 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら