記録ID: 1844512
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山〜今年初のシロヤシオに感激 宝尾根↑煤ケ谷周回
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 983m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:14
距離 10.9km
登り 989m
下り 987m
10:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝尾根 |
その他周辺情報 | 清川村道の駅で、「豚丼」。無農薬葉つき大根2本購入。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
シロヤシオが待ち遠しく、早く見たいと思いつつも、毎年見に行く檜洞丸からはその便りが無く、どうしたものかと悩んだ。過去のレコで、大山三峰山でシロヤシオの記録があったこと、ヒルが出る前に登ってみたかった山であること等の理由から、大山三峰山に決定した。幾つかルートがある中で、今回は宝尾根を登りで選択。尾根は分かりやすいが、ともすると直登を避けて巻きながら緩く登るルートをとりたくなる。しかし、そのいくつかは踏み固まっていない獣道であることが何度かあった。くっきり踏み跡があるところと、無いところの差が激しい感じがした。特に植林地は分かりにくかった。痩せ尾根の通過は、楽しめたものの、土質がもろく、石や岩があてにならないところが多かった。七沢山に着いてからは一般登山道なので、鎖や梯子、橋が充実していた。山頂近くのアップダウンを過ぎると、あとはひたすら緩く下るだけ。小走りでも降りられそうな感じだが、意外と滑るので気を付ける必要がある。
シロヤシオは、七沢山から三峰山山頂付近までが多かったような気がした。細尾根の通過も、シロヤシオのトンネルになると、きっと目を奪われて先に進めなくなってしまうのではないかと思う。標高900mほどでの咲き始めなので、来週は檜洞丸の尾根筋にもポツポツ咲き始めるだろうか。楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する