記録ID: 1844523
全員に公開
ハイキング
飯豊山
やまがた百名山『倉手山』絶景!飯豊連峰‼
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:13
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 624m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:15
何故かログが山頂で停止していました。なので下山は手書きです。
天候 | 晴れ。気温は下山時で22度ありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは50台ほどは停められそうな感じです。下山時は満員御礼状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に急登です。登りより下りに苦戦。整備は行き届いていますが、ザレ場が多いです。特に登山口付近。 稜線に出ると切り立った道になります。滑落に十分注意して下さい。 雪渓はキックステップで行けます。雪より木の跳ね上がりに注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 梅花皮山荘で入浴しました。入浴料500円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
このところ、週末はお天気に恵まれ、どの山に行こうかと贅沢な悩みに苛まれる日々を過ごしていましたが、急に残雪の飯豊連峰が見たくなり、倉手山まで行ってきました(行ったというより呼ばれた?最近、こんな感覚が多いです)。飯豊連峰の展望はさることながら、シャクナゲやタムシバと言った花々が最盛期を迎えており、絶景と共に楽しませてくれました。
憧憬の念を抱く飯豊連峰の展望は素晴らしいと言うより凄まじく、本当にこの山々を登れるのか?感じずにはいられません。
特に、遠目に見ても石転び沢は、とても人が登れるような感じがしません^^;
まあ、一般登山道でも自分の技量ではキツイんですけどね。体力つけないと(^_^;)
いつか、必ず登りたい山が見つかりました。呼んだのは、飯豊の山々を見せたかったからなんですかね?山の神様に聞いてみないとわかりませんね(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する