ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1849115
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北面白山

2019年05月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
8.0km
登り
676m
下り
671m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:18
合計
2:06
11:03
17
11:20
11:20
13
11:33
11:37
20
11:57
12:11
32
12:54
12:54
13
13:07
13:07
2
13:09
ゴール地点
天候 晴れ 風は涼しい
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪ほぼなし
かもしかコースは登りのみに使うべきかもしれない
その他周辺情報 寒河江温泉 ゆ〜チェリー(大人日帰り入浴350円)
来月のマラソン大会に備えてコースの試走のため、
やや時刻が遅くなってしまったが、寒河江市に向かって出発。
2019年05月14日 20:31撮影 by  SO-02G, Sony
5/14 20:31
来月のマラソン大会に備えてコースの試走のため、
やや時刻が遅くなってしまったが、寒河江市に向かって出発。
到着!天童キャンプ場
だって天気いいし!ユーザーさんのレコで雪ないらしいし。
月山葉山鳥海山がしっかり見えるいい天気。
2019年05月13日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:04
到着!天童キャンプ場
だって天気いいし!ユーザーさんのレコで雪ないらしいし。
月山葉山鳥海山がしっかり見えるいい天気。
キャンプ場脇
2019年05月13日 11:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:06
キャンプ場脇
こんなゲートもキャンプ場を囲む柵も前来た時にはなかったはず。
野獣の害が多いのかな。
2019年05月13日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:08
こんなゲートもキャンプ場を囲む柵も前来た時にはなかったはず。
野獣の害が多いのかな。
牧場への分岐。
軽装だしトレラン用の靴だし三沢山への分岐まで平らだし
小走りで行ってみようとするもなんだかかなりしんどい。
2019年05月13日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:15
牧場への分岐。
軽装だしトレラン用の靴だし三沢山への分岐まで平らだし
小走りで行ってみようとするもなんだかかなりしんどい。
分岐には団体さんがいたので水場の写真は帰りに撮ることにして
三沢山へ。
2019年05月13日 11:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:25
分岐には団体さんがいたので水場の写真は帰りに撮ることにして
三沢山へ。
た…タムシバ…
何があっても君の名前だけは忘れないと思う
2019年05月13日 11:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:27
た…タムシバ…
何があっても君の名前だけは忘れないと思う
イワウチワかそれに近い花
2019年05月13日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:30
イワウチワかそれに近い花
急斜面に汗だく
汗だくだと虫よけになるような気もする(気のせい)
2019年05月13日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:33
急斜面に汗だく
汗だくだと虫よけになるような気もする(気のせい)
三沢山着いた。水分を摂る。眺めもなかなか。
2019年05月13日 11:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:36
三沢山着いた。水分を摂る。眺めもなかなか。
向かう先、北面白山
2019年05月13日 11:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 11:37
向かう先、北面白山
急登だけどてっぺん手前ごく一部しかザレてないので
こちらの方が下りやすい気がする
幅が狭いので木とかも掴めるし
2019年05月13日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:55
急登だけどてっぺん手前ごく一部しかザレてないので
こちらの方が下りやすい気がする
幅が狭いので木とかも掴めるし
急斜面を登り切った。
三沢山の後ろにピラミダルな大畑山?黒森山?が見える
2019年05月13日 11:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:58
急斜面を登り切った。
三沢山の後ろにピラミダルな大畑山?黒森山?が見える
目指す山頂
2019年05月13日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:59
目指す山頂
着いた。直前にソロの方が高原駅の方に降りていった。
腰は下ろさないものの水分を摂るなどしてしばらくとどまる。
2019年05月13日 12:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 12:01
着いた。直前にソロの方が高原駅の方に降りていった。
腰は下ろさないものの水分を摂るなどしてしばらくとどまる。
いい眺め
縦走路?はまだ雪もありそう。
2019年05月13日 12:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:01
いい眺め
縦走路?はまだ雪もありそう。
船形山の方
2019年05月13日 12:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/13 12:02
船形山の方
お地蔵さんと月山
2019年05月13日 12:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/13 12:13
お地蔵さんと月山
どーれ降りるか
降り始めザレザレ、歩きにくい
2019年05月13日 12:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:14
どーれ降りるか
降り始めザレザレ、歩きにくい
大東岳
2019年05月13日 12:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/13 12:15
大東岳
2019年05月13日 12:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:16
縦走路への分岐
2019年05月13日 12:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:17
縦走路への分岐
残る雪
通行には全く問題なし
2019年05月13日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:21
残る雪
通行には全く問題なし
うむむ
つま先痛いわ滑りやすいわ道幅広いから掴む木もないわで
かもしかコースの下りはきついなあ
森林浴的には素敵なんだけれども
尻を第5の足として滑り下りる勇気が欲しい
2019年05月13日 12:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 12:37
うむむ
つま先痛いわ滑りやすいわ道幅広いから掴む木もないわで
かもしかコースの下りはきついなあ
森林浴的には素敵なんだけれども
尻を第5の足として滑り下りる勇気が欲しい
見晴らしいいとこで北面白山を振り返った図
2019年05月13日 12:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:38
見晴らしいいとこで北面白山を振り返った図
ようやく天童高原への分岐に着いた。
駐車場で少し話した写真撮りに来てたおじさんも
5年ほど前に登った時に北面白山から高原駅までの降りで参ったと言っていたが、
体力的に参ったのか滑りやすい・つま先痛いで参ったのかはわからないけどとにかく参る事には同意。
長左衛門平から沢っぽい道(通った事無いけど)を下るのが駅に行くのには一番いいかもしれない。
天童高原から駅に続く自称遊歩道も下るのには辛そうな道だし。
2019年05月13日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:46
ようやく天童高原への分岐に着いた。
駐車場で少し話した写真撮りに来てたおじさんも
5年ほど前に登った時に北面白山から高原駅までの降りで参ったと言っていたが、
体力的に参ったのか滑りやすい・つま先痛いで参ったのかはわからないけどとにかく参る事には同意。
長左衛門平から沢っぽい道(通った事無いけど)を下るのが駅に行くのには一番いいかもしれない。
天童高原から駅に続く自称遊歩道も下るのには辛そうな道だし。
ここから三沢山への分岐までは道幅狭い所が多い。
ちょっとだけ残雪の上を歩いたところ。

雪解け水?湧水?が小沢となって流れている

2019年05月13日 12:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:51
ここから三沢山への分岐までは道幅狭い所が多い。
ちょっとだけ残雪の上を歩いたところ。

雪解け水?湧水?が小沢となって流れている

三沢山分岐の水場
湧水なのだろうけど湧いてる地点から少し離れているようで
タオルを濡らすにとどめておいた。
この辺で団体さん・ソロの方(山頂で見かけた方とは別)とスライド
2019年05月13日 12:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:57
三沢山分岐の水場
湧水なのだろうけど湧いてる地点から少し離れているようで
タオルを濡らすにとどめておいた。
この辺で団体さん・ソロの方(山頂で見かけた方とは別)とスライド
南面白山・大東岳
分岐からの小走りが行きよりだいぶ楽だ
微妙に傾斜があったんだな。
2019年05月13日 13:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:06
南面白山・大東岳
分岐からの小走りが行きよりだいぶ楽だ
微妙に傾斜があったんだな。
道の脇にあった草木塔
今回初めて気づいたっけ?前にも見たかな?
2019年05月13日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:08
道の脇にあった草木塔
今回初めて気づいたっけ?前にも見たかな?
キャンプ場着いた
2019年05月13日 13:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:10
キャンプ場着いた
車にいったん戻った後
一度も寄った事のない気のするこの展望台に上ってみる
2019年05月13日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:18
車にいったん戻った後
一度も寄った事のない気のするこの展望台に上ってみる
からの月山・葉山ズーム
2019年05月13日 13:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 13:21
からの月山・葉山ズーム
からの大東岳・南面白山・小東岳
2019年05月13日 13:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 13:21
からの大東岳・南面白山・小東岳
三角の山はググると大畑山のみで黒森山とは呼ばれてないっぽいんだよな
案内の図にはトンガリが黒森山となっているんだけれども。
残雪期しか登れないようだ。
2019年05月13日 13:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 13:22
三角の山はググると大畑山のみで黒森山とは呼ばれてないっぽいんだよな
案内の図にはトンガリが黒森山となっているんだけれども。
残雪期しか登れないようだ。

装備

備考 数百円の小リュック 水分1.2L

感想

やはり空が青く天気がいいと山登っておかないとという感じになる。
試走なら曇りの日でもできるしいざ面白山。
風のないとこは結構羽虫が出てきている。

サロモンシューズのクイックシューのベロの格納部分の問題は
ひもを締める際に収納部入口を指で引っ張って紐の下にならないようにしておくと
とりあえず説明書きのように収納できることに気づいた。

下山後、時間もまだあるしと温泉の駐車場から試走に向かったが
当然ながら疲れで半分も走れず限界、ヘロヘロ歩いてのコース確認となった。
感想としては自己記録を更新できる気がしない。

◆寒河江温泉 ゆ〜チェリー
脱衣所広い、洗い場沢山、内湯二つ
ひとつは44度〜の熱い湯。
も一つは42度で硫黄の匂いがする。
露天風呂は42度で鉄臭い。
温泉ってありがたいものだな〜大地の無償の愛だね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら