ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

可部連山(堂床山〜備前坊山)縦走。里山シリーズ完登!

2019年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:21
距離
24.8km
登り
1,889m
下り
1,893m

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:20
合計
9:22
7:51
8:01
64
9:05
9:18
20
9:38
9:39
20
9:59
9:59
10
10:09
10:09
33
10:42
10:42
15
10:57
11:20
6
11:26
11:28
30
11:58
11:58
13
12:11
12:13
14
12:27
12:35
34
13:09
13:11
24
13:35
13:35
5
13:40
13:42
22
14:04
14:21
141
16:42
16:42
19
17:01
17:01
4
17:05
ゴール地点
堂床山に忘れ物を取りに戻ったので双耳峰みたいになってしまった。およそ20分のロスです
天候 晴れ
稜線はいい風が吹いて暑くもなく寒くもなく。下山中は暑かった
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを堂床山登山口駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
堂床山から中倉峠
トレランの大会が開かれるだけあって整備は完璧。
急登箇所は堂床山登り下り、可部冠登り。
その他では急登こそないが細かなアップダウンで体力を消耗。

中倉峠〜備前坊山〜下山口
踏み跡やや薄い所や標識のない分岐があるものの概ね明瞭。ピンクテープや鉄塔巡視路の黄色いタグを見逃さないようにしたい。
備前坊山は概ね傾斜が緩やかだが、写真37の分岐より急登。
その他周辺情報 可部の満天の湯を利用
内湯のみの利用でしたが、窓が開いてたので露天気分
ロッカーが大きいのでザックも入ります
おニューのアタックザックの試運転を兼ねてます。45lに比べて軽いこと!
2019年05月17日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/17 7:37
おニューのアタックザックの試運転を兼ねてます。45lに比べて軽いこと!
登山口駐車場。トイレ完備。画面の奥に進んでいきます
2019年05月17日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 7:43
登山口駐車場。トイレ完備。画面の奥に進んでいきます
登山口周辺、ジャケツイバラがきれいです
2019年05月17日 07:45撮影 by  iPhone X, Apple
10
5/17 7:45
登山口周辺、ジャケツイバラがきれいです
加賀津の滝。落差もあり、立派な滝でした
2019年05月17日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/17 7:53
加賀津の滝。落差もあり、立派な滝でした
急登だけど、新緑がきれいで頑張れる
2019年05月17日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/17 8:30
急登だけど、新緑がきれいで頑張れる
キビタキ、ウグイス、サンコウチョウの真似をするクロツグミが鳴いてる。玄人ですよ
2019年05月17日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/17 8:41
キビタキ、ウグイス、サンコウチョウの真似をするクロツグミが鳴いてる。玄人ですよ
ナナフシの赤ん坊とカワトンボ。気づかないのか興味が無いのか
2019年05月17日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
9
5/17 8:45
ナナフシの赤ん坊とカワトンボ。気づかないのか興味が無いのか
堂床山山頂は眺望なし
2019年05月17日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 9:07
堂床山山頂は眺望なし
でも一等三角点
2019年05月17日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/17 9:10
でも一等三角点
ストック忘れた!100mも急登を登り返すのか…。EK度数が2も増える
2019年05月17日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 9:26
ストック忘れた!100mも急登を登り返すのか…。EK度数が2も増える
回収!ザックデポしてくればよかったが、ザックも忘れたら即下山レベルのショックだからこれでいいのだ
2019年05月17日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/17 9:38
回収!ザックデポしてくればよかったが、ザックも忘れたら即下山レベルのショックだからこれでいいのだ
鈴張方面がよく見える。双耳峰に見えるのは牛頭山と滝山か。遥か奥に見えるのは十方山とか恐羅漢? ※修正しました
2019年05月17日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/17 9:56
鈴張方面がよく見える。双耳峰に見えるのは牛頭山と滝山か。遥か奥に見えるのは十方山とか恐羅漢? ※修正しました
明神ダム。ロックフィル式。水力発電の上池。
2019年05月17日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
9
5/17 10:25
明神ダム。ロックフィル式。水力発電の上池。
ミツバツツジの花はポツポツ。終盤
2019年05月17日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
8
5/17 10:33
ミツバツツジの花はポツポツ。終盤
分岐。矢印内にコースタイムが書いてあるが、長めに書き直されてます
2019年05月17日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 10:42
分岐。矢印内にコースタイムが書いてあるが、長めに書き直されてます
裸地が見えてる。トレランコースすげえ
2019年05月17日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 10:48
裸地が見えてる。トレランコースすげえ
ニシキゴロモ
2019年05月17日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/17 10:53
ニシキゴロモ
可部冠に到着。ここは展望が良いですよ
2019年05月17日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/17 10:57
可部冠に到着。ここは展望が良いですよ
これから歩く縦走路が全部見える。中央右寄りは最後のピーク備前坊山
2019年05月17日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
9
5/17 10:59
これから歩く縦走路が全部見える。中央右寄りは最後のピーク備前坊山
もう一箇所の展望岩から。これまで歩いた縦走路だけでなく、灰ヶ峰まで見えました
2019年05月17日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/17 11:05
もう一箇所の展望岩から。これまで歩いた縦走路だけでなく、灰ヶ峰まで見えました
里山キング達成!ポージングに慣れてないのがバレバレ
2019年05月17日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
11
5/17 11:19
里山キング達成!ポージングに慣れてないのがバレバレ
今日初めての交差点。ここから南原に下る方が大半です
2019年05月17日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 11:27
今日初めての交差点。ここから南原に下る方が大半です
どこからどこを覗くのか?
2019年05月17日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 11:33
どこからどこを覗くのか?
手前に可部冠、奥に堂床が見える展望所
2019年05月17日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 11:40
手前に可部冠、奥に堂床が見える展望所
イワカガミ展望台。花はまだなの終わったの?
2019年05月17日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 11:54
イワカガミ展望台。花はまだなの終わったの?
小掛は右へ。時間と体力があれば大掛山へも行ってみたかった
2019年05月17日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 11:57
小掛は右へ。時間と体力があれば大掛山へも行ってみたかった
アップダウンはあるものの、やばいくらい歩きやすい。
2019年05月17日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 12:09
アップダウンはあるものの、やばいくらい歩きやすい。
小掛山。標識かわいそう
2019年05月17日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 12:10
小掛山。標識かわいそう
山車展望台より。鷹ノ巣山がよく目立つ。ここで昼食でもよかったかも
2019年05月17日 12:31撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/17 12:31
山車展望台より。鷹ノ巣山がよく目立つ。ここで昼食でもよかったかも
ここの登りがきつい
2019年05月17日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 13:30
ここの登りがきつい
中倉山。登り下りともに急登
2019年05月17日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 13:34
中倉山。登り下りともに急登
中倉峠
2019年05月17日 13:41撮影 by  iPhone X, Apple
5/17 13:41
中倉峠
備前坊山到着
2019年05月17日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 14:04
備前坊山到着
里山マスターズ、クリスタル達成!写真撮るのに無駄に時間を浪費したのは秘密です
2019年05月17日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
10
5/17 14:13
里山マスターズ、クリスタル達成!写真撮るのに無駄に時間を浪費したのは秘密です
里山マスターズ記念のスイーツ。セブンのお安いワッフルだけど。
2019年05月17日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
10
5/17 14:17
里山マスターズ記念のスイーツ。セブンのお安いワッフルだけど。
気持ちいいトレイルで尾根を下るが標高下がらないよー
2019年05月17日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 14:42
気持ちいいトレイルで尾根を下るが標高下がらないよー
この分岐、右は南原町内に下れるが、ハードらしい。時間が厳しいので安牌の左で。
2019年05月17日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/17 15:13
この分岐、右は南原町内に下れるが、ハードらしい。時間が厳しいので安牌の左で。
鉄塔展望地。阿武山や高松山がよく見える
2019年05月17日 15:22撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 15:22
鉄塔展望地。阿武山や高松山がよく見える
備前坊山登山口より振り返り撮影。渡渉後急登
2019年05月17日 15:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 15:33
備前坊山登山口より振り返り撮影。渡渉後急登
無事下山を感謝。未舗装林道ですが、ここまでは車で来れます(車種による)
2019年05月17日 15:43撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 15:43
無事下山を感謝。未舗装林道ですが、ここまでは車で来れます(車種による)
南原の町並み。登り返しの舗装路だるい
2019年05月17日 16:07撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/17 16:07
南原の町並み。登り返しの舗装路だるい
堂床山と可部冠山
2019年05月17日 16:08撮影 by  iPhone X, Apple
4
5/17 16:08
堂床山と可部冠山
南原ダム。ロックフィル式。発電用。ダムカードありません。
2019年05月17日 16:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/17 16:27
南原ダム。ロックフィル式。発電用。ダムカードありません。
なんか幽霊が出るらしいですよ😥
2019年05月17日 16:43撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/17 16:43
なんか幽霊が出るらしいですよ😥
祝勝会。カープの試合が終わるまで勘定してくれませんでした(笑
2019年05月17日 19:12撮影 by  iPhone X, Apple
13
5/17 19:12
祝勝会。カープの試合が終わるまで勘定してくれませんでした(笑

装備

MYアイテム

感想

あさきた里山マスターズ37,38,39座でコンプリート
ひろしま北里山キング20座でコンプリート

一昨年の秋、里山マスターズのロードマップを作ったときにラスボスに据える山として迷いなく選んだのが堂床山、可部冠、備前坊山の縦走でした。距離、累積標高ともに登山を始めたばかりの私には無理なレベルでした。

それが途中までは堂床山の急登さえ乗り切れば牛田山と変わらないじゃないとか思えるほどに歩けるようになるとは。
まあ、小掛山位からアップダウンの蓄積がキツくなり、やっぱ20キロの縦走キツイわと改心しましたけど。
それでも三嶺〜剣山の縦走よりマシという謎の呪文で乗り切りました。最後まで足も攣りませんでしたし。
困難は人を成長させますねー

ヤマレコで100以上レコあげましたが、初の自撮りアップです。
そもそも写真に撮られる機会とか証明卒業写真くらいという写真に写ることのない人生を歩んできたのでポージングがやばい。

二つ目標が達成されたので、次はどんな山に行こうか。
広島市佐伯区、廿日市、大竹、呉、東広島の山が放ったらかしなのでそこらへんかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人

コメント

里山シリーズ完登+自撮り初アップおめでとうございます😀
25kmの縦走はスゴいですね。最後の締めを飾るにふさわしい縦走ですね!
市内には整備されたロングコースが多いですね。

自撮りは、ウケました🤭勝手な想像で、自撮りするような方だとは思ってなかったもんですから。特に二枚目は最高です。
これからも是非お願いします😀

私も何か面白そうなポージングやってみようかな🎵
2019/5/18 9:41
Re: 里山シリーズ完登+自撮り初アップおめでとうございます&#...
こんにちは。ありがとうございます。
長い距離でしたが、新緑の稜線をいい天気で歩けたので最高でした。
展望地などの標識に設置された山岳会などの名前が刻まれていますが、そういった地元の方々の整備によって維持されていると思うと感謝にたえません。

自撮りしないように見える人柄というのは、ハイ、合ってます。
登山を始めた時から1年半付き合ってきたコースですのでちょっと無理してみました(笑
次ははつかいち20名山とかひろしま百山とかのメモリアルで頑張ってみようかなと思います。

somkeさんもぜひぜひ。恥ずかしいながらもちょっと楽しいですよ。
2019/5/18 19:19
祝! 里山シリーズ完登+自撮り初アップ
さすがです❗

どのコースも利用した事があります。
もちろん、分けて。
だから凄さが実感できます。

さぞかし、下山後疲れた足でアスファルトの道を登り返すのが大変だったでしょうねぇ〜

お疲れさまでした。


ジャンプ自撮りに😮
momijiosamuさんに対してsmoke57さん同様のイメージだったので…。(^^;
2019/5/18 11:52
Re: 祝! 里山シリーズ完登+自撮り初アップ
こんばんは。ありがとうございました。

計画を立てたときに三座縦走の記録が目についたので計画に組み込んでみましたが、よくよく見たら分けて登ってる方が大半でしたね。何も知らなかった時分に立てた計画とはいえ無邪気なものです。
歩き通せたのでよかったですが、ちょっと気張りすぎました。
でも、ここ最近の縦走で力量をより正確に推し量れるようになり、山行計画を少しはまともにたてられるようになった気がします。

登り返しの舗装路はほとんど修行僧の気分でした。やっぱりループの帰りは下りに設定したいですね・・・

自撮りについては慣れないことをしてるのがバレバレで恥ずかしい限りです。でも、山に入ると喜びを全身で表現するのもいいかな、なんて思えてきますね。
ジャンプは結構撮り直しました・・・。日没迫ってるのに・・・。
2019/5/18 19:37
Re[2]: 祝! 里山シリーズ完登+自撮り初アップ
◎下山後にアスファルトを歩く場合
百均のクロックスをザックに忍ばして履き替えるとすごく楽になりますよ〜♪

ネットで軽量のサンダルについて登山する方が研究されていたのを採り入れました。
尚、登山靴はレジ袋に入れ畳めるショルダーバッグに入れています。

良かったらどうぞ試してくださいね。
2019/5/18 21:11
Re[3]: 祝! 里山シリーズ完登+自撮り初アップ
kabefujiさま、ご教示いただきありがとうございます。
テント泊ではサンダルを持ってゆきますが、確かにクロックスだと歩行にも向いていそうですね。
登山靴がかさばってザックの中身が悲鳴をあげるのが問題でしたが、舗装路ならショルダーバッグも苦にならない。
ぜひとも試してみます!
2019/5/18 23:02
おめでとうございます
こんばんは

今度からmomiji王と呼ばせて頂こうかなあ。
25kmといい
キング達成といい
喜び溢れる自撮りといい(またやってください!)
どんどん若返って羨ましい〜

岩鏡・・
たしかに葉っぱもあるし。
でも可部冠で花らしい花をみたことがありません。
あそこは鹿さんいっぱいなので(道路にも出てくる)
馬酔木しか残ってないのかも。
2019/5/18 21:26
Re: おめでとうございます
こんばんは。ありがとうございます。
でも、momiji王はやめてください!はずかしい〜〜

若返ってるとは嬉しいお言葉ありがとうございます。確かに運動不足だった頃に比べるといろいろ充実してる気がします。同僚からは白髪増えすぎと言われてますが・・・

確かに鹿多かったです。山域のいたるところで悲鳴がこだましてちょっとホラーでした。
林床が割と空いてたのも食害なのでしょうか。
2019/5/18 23:26
もみじさん、おめでとうございます(^O^)。
 momijiosamuさん、お久しぶりです。Yoshioです。大変遅ればせながら、あさきた里山マスターズ&ひろしま北里山キング達成 ㊗おめでとうございます!
 momijiさんが辿るルートは、常識(一般的)にとらわれない魅力を感じ、何度も「へえ〜〜ここ行くんだ。」・・・みたいに未知へのトライ=挑戦心を感じながら興味深く拝見しています。
 「おぬし、ただ者ではないな。」と呟き(笑)感心しながら・・・達成の山に堂床山、可部冠、備前坊山を選ばれたのはナイスチョイス(^O^)。私も見習って、最後に目指す頂きには思い入れのある山・・・にしようと思いました。最後が30分くらいで登れる山だったら・・・ですもんね(笑)。とはいいながら、何処にしようか?
 これからも本職の鳥レコを楽しみにしつつ、新たなチャレンジを期待しています。
2019/5/21 20:01
Re: もみじさん、おめでとうございます(^O^)。
YoshioEnnaさん、こんにちは。
ありがとうございます。
そこに山があるから登るのだ、も楽しいのですが、目標を持って登る楽しさも味わうことができました。ヨシオさんもやってみてはいかがでしょう。里山キングの景品はなかなか豪華ですよ。
今回のチャレンジでは順番もそうですが、いくつかマイルールも設けていましたが、そちらのほうもだいたい実行できたのでちょっと満足です。
2019/5/22 13:05
Re[2]: もみじさん、ありがとうございます(^O^)。
 momijiさん、続いてこんばんわ(^O^)。里山キングの景品って山好きには魅力ですね〜。。是非、ゲットした景品をレコして頂きたく願います(笑)。
 里山♚ → 後付けはNGですか? 山頂での記念写真はほぼ撮ってるつもりですが・・・。
とりあえず、景品のない「広島県百名山」を目指したいと思います。2年後くらいに達成できれば\(^o^)/。
 とはいえ、登りたいタイミングで里山中心に登っていきたいと思います。できれば、生涯付き合っていきたい趣味ですので・・・。
2019/5/22 20:35
Re[3]: もみじさん、ありがとうございます(^O^)。
こんにちは。
景品の方は、安佐北区から届いたら日記にあげる予定ですので少々お待ちください。

里山キングは一応2018/7/2以降の登頂が対象となるようです。日付入り写真まで要求されるわけではないので証明する手段はありませんが・・・(おかげで私もいくつか登り直しました)

広島県百名山、私もやってますが、庄原の山とか往復だけでも大変なのでのんびり構えてます。
2019/5/23 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら