千足BS つづら岩・大岳山・奥の院 イワカガミ・シロヤシオ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:00 〜 10:26 26分 470円 【 バス時刻表 】 http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/hiking_istukaichi_190330.pdf 帰り:JR青梅線 古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 千足BS 〜 つづら岩 〜 大岳山 下記レコ参照の事。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1686580.html 大岳山 〜 鍋割山・奥の院 〜 古里駅 下記レコ参照の事。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922606.html 奥の院から御岳神社下までは「神苑の森」という、 御岳山を北側に巻くルートを使用。 多少のアップダウンがあるものの特に危険個所は無かった。 |
写真
実際のところはこの通り。
爽やかなライムグリーンの葉っぱは綺麗だけども、
全然花を付けてなくて・・・
地面にも落ちた花は見られなかったし、
先週の西丹沢でも同じような状況やったし。
やはり裏年と判断して良いのではなかろうか?
感想
ここ最近は新人スタッフ育成と通常の仕事を並行して行ってきたため、
早出残業が重なりあさんぽ行く余裕が無くて。
ついにもらえた連休だけど、
初日はしっかりと寝て軽めのハイキングで足慣らしをしようかなと。
ほんなわけで、
遅く起きた時の定番コースとなりつつある千足BSからの御岳方面コースを適当に歩いてきた。
もちろん目的だってあるよ。
イワカガミとシロヤシオ。
紅白を楽しんじゃうつもり。
当初は花を楽しむつもりだったんだけどねぇ。
久しぶりの森がめちゃ気持ち良くて。
やっぱグリーンは癒しやわ。
で、シロヤシオね。
これは皆さんだんだん勘付いてきてるかとは思いますが、
もう裏年と断言させてもらいます。
一応西丹沢も見てきたしね、先週。
全然花は付いてないし落ちた形跡もないものの、
咲いてる花はもう終盤と来てる。
以上の事から裏年と判断しますがいかがでしょうか?
裏年なような気がします・・・
ひょっとしてこれから咲くんか?
イワカガミの方は1200m以上のところは蕾もほとんど付けてなかったな。
も少し低いところでは咲いてるとこには咲いてたけど、
そっちにしてもまだこれからという印象。
それよりなによりイワウチワ。
完全に終わりかけではあったけど花が残っていてくれたのが嬉しかったなぁ。
今年はもう会うことはないだろうと思っていただけに、ね。
これも今年の開花遅れのおかげかな。
なかなかまずまずの初日を過ごせた。
明日は曇りみたいやけど、雨だけは降らないことを願うとしよう。
※ 連休二日目の奥秩父花巡りゆるハイクのレコは下記。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1853989.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f22def8277a07916facd10cfd28cc915d.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する