記録ID: 1852462
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
薬師岳と夕日岳 アカヤシオはギリギリセーフで満開から散りはじめ
2019年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 706m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 曇りベースで時より晴れ間、ほぼ無風、10〜20℃、朝は寒い、歩くと暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行程中トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありませんでした。 特別に危険なところはありませんが、崩落地があるので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
薬師岳と夕日岳に行ってきました。
先週行った明智平の方の山は標高1400mくらいで満開。茶の木平は1600mでまだ全然咲いてませんでした。
なので、同じ山域なら今週は1500mくらいが満開と予想して1526mの夕日岳に行ってきました。途中の薬師岳は1420mなのでどうなんだろうと思いましたが、まあまあ咲いてました。夕日岳は期待通りの満開で山頂にはとても色の濃い元気なアカヤシオを見ることが出来ました。
今年は3月に結構雪が降ったり霜が降りたりと、アカヤシオにとって条件が悪かったので、4月はあまりきれいなアカヤシオが見れなかったのですが、ここのところきれいなアカヤシオが見れて嬉しいです。
シロヤシオもきれいでした。
ツツジもきれいでした。我が家ではアカヤシオよりツツジの方が好きなのは内緒です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する