ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185462
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山山開き@富士見台高原 今年は恵那山経由

2012年04月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
22.4km
登り
1,746m
下り
1,731m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05駐車場-7:30広河原登山口-9:30恵那山山頂-12:20神坂峠-
12:30萬岳荘(昼食)-13:20富士見台高原-14:00神坂峠-
14:30ヘブンス分岐-15:25広河原登山口-15:45駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿智村戸沢 広河原の駐車場(無料)
30台以上駐車可能ですが、一時的にほぼ満車となったと思われる。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広河原登山口にあり。

駐車場までの道路は陥没多く落石にも注意必要。
でも僕のローダウン軽でも腹を擦ることはありませんでした。

登山口の丸太橋、遭難事故も起きているので気象条件に注意。
6合目付近から残雪あり。融けていたのでアイゼンは不要でした。

山頂付近一帯は1mの残雪あり。
山頂より神坂峠側はよく踏み抜きます。

神坂峠側は急傾斜、崩壊地あり。
帰りの林道は落石に細心の警戒必要。

恵那山山頂・・・何も売っていません。食料・水は十分に持っていきましょう。
萬岳荘は食料・飲み物豊富。
さすがGWで混んでます。溢れたので下段Pへ。
2012年04月29日 07:04撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 7:04
さすがGWで混んでます。溢れたので下段Pへ。
登山口ポスト。ぜひポストの裏も見ましょう。
2012年04月29日 07:29撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 7:29
登山口ポスト。ぜひポストの裏も見ましょう。
8合目付近から残雪多し。融けていますが踏み抜くことはありません。
2012年04月29日 08:34撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 8:34
8合目付近から残雪多し。融けていますが踏み抜くことはありません。
南アルプスは霞んでいます。自宅からは恵那山は見えない。
2012年04月29日 08:42撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 8:42
南アルプスは霞んでいます。自宅からは恵那山は見えない。
山頂。賑わっています。展望櫓に登っても木で景色はあまり見えませんでした。
2012年04月29日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:30
山頂。賑わっています。展望櫓に登っても木で景色はあまり見えませんでした。
埋もれているお社も
2012年04月29日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:36
埋もれているお社も
トイレとは関係ない内容でした
2012年04月29日 09:44撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:44
トイレとは関係ない内容でした
冬季は非水洗。いわゆるボットン。
2012年04月29日 09:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:45
冬季は非水洗。いわゆるボットン。
夏季は水洗トイレになるらしい。
2012年04月29日 09:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:45
夏季は水洗トイレになるらしい。
案内図
2012年04月29日 09:45撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:45
案内図
こっちへは踏み跡なし
2012年04月29日 09:46撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:46
こっちへは踏み跡なし
避難小屋。裏にある岩に登りたくなる。
2012年04月29日 09:46撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:46
避難小屋。裏にある岩に登りたくなる。
岩からの展望。我が家の裏山の風越山もよく見えます。
2012年04月29日 09:49撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:49
岩からの展望。我が家の裏山の風越山もよく見えます。
小屋の広場
2012年04月29日 09:49撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 9:49
小屋の広場
中津川方面
2012年04月29日 10:11撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 10:11
中津川方面
先は長そうだ・・・
2012年04月29日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/29 10:56
先は長そうだ・・・
大判山付近から振り返る
2012年04月29日 11:05撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 11:05
大判山付近から振り返る
大判山三角点
2012年04月29日 11:11撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 11:11
大判山三角点
標識
2012年04月29日 11:11撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 11:11
標識
懸命の復旧or無駄な努力 さてどっち?
御嶽山は見えるが乗鞍は霞隠れ。
2012年04月29日 11:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/29 11:24
懸命の復旧or無駄な努力 さてどっち?
御嶽山は見えるが乗鞍は霞隠れ。
鳥越峠
2012年04月29日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 11:41
鳥越峠
もういっちょ三角点
2012年04月29日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 12:06
もういっちょ三角点
先月遭難しかけた恩田大川入山
2012年04月29日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/29 12:06
先月遭難しかけた恩田大川入山
南アルプス方面はがっかり。昨日しらびそ高原からじっくり見たからいいけど。
2012年04月29日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 12:06
南アルプス方面はがっかり。昨日しらびそ高原からじっくり見たからいいけど。
中津川から来た道に合流
2012年04月29日 12:18撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 12:18
中津川から来た道に合流
今年はアルプホルンの音色が聞けました。
2012年04月29日 12:43撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 12:43
今年はアルプホルンの音色が聞けました。
恵那山を振り返って。曇ってきました。
2012年04月29日 13:17撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 13:17
恵那山を振り返って。曇ってきました。
富士見台高原も賑わっている。
2012年04月29日 13:19撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 13:19
富士見台高原も賑わっている。
右へトラバース。たぶん真ん中の丘へ登ると行き止まりだったと思う。
2012年04月29日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 13:42
右へトラバース。たぶん真ん中の丘へ登ると行き止まりだったと思う。
神坂峠遺跡・・・今は何もないが発掘で色々出てきたらしい。
2012年04月29日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 13:58
神坂峠遺跡・・・今は何もないが発掘で色々出てきたらしい。
今日は信号機。これだけ歩けば少し痩せたかな。。。
2012年04月29日 13:59撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 13:59
今日は信号機。これだけ歩けば少し痩せたかな。。。
まっすぐ行くとヘブンスそのはら(上段)。右の林道へ行きました。
2012年04月29日 14:32撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 14:32
まっすぐ行くとヘブンスそのはら(上段)。右の林道へ行きました。
もちろん自己責任。15年位前にバイクで峠を越えた気がする。
2012年04月29日 14:33撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 14:33
もちろん自己責任。15年位前にバイクで峠を越えた気がする。
よく崩れています。しばらくの間、熊や落石に注意しましょう。
2012年04月29日 15:01撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 15:01
よく崩れています。しばらくの間、熊や落石に注意しましょう。
登山口ポストの裏面。光って読めませんね。検索すれば事故のことが出てくるはず。
2012年04月29日 15:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/29 15:23
登山口ポストの裏面。光って読めませんね。検索すれば事故のことが出てくるはず。
いつもの緑。初めて見ると誰しも感動します。
2012年04月29日 15:30撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/29 15:30
いつもの緑。初めて見ると誰しも感動します。
温泉は混んでそうなので昼神温泉の足湯(旧)へ。昨年傷めた親指の爪もほぼ治った。
2012年04月29日 16:30撮影 by  CX3 , RICOH
4/29 16:30
温泉は混んでそうなので昼神温泉の足湯(旧)へ。昨年傷めた親指の爪もほぼ治った。
昼神温泉は花桃真っ盛り
2012年04月29日 16:37撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/29 16:37
昼神温泉は花桃真っ盛り
園原の花桃もGW中には満開となりそうでした。
2012年04月29日 16:39撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/29 16:39
園原の花桃もGW中には満開となりそうでした。
撮影機器:

感想

昨年に引き続き恵那山山開きにお邪魔してきました。
前回は神坂神社から富士見台高原のピストンでしたが
まだ恵那山に登っていないことが心残りだったので今回は
恵那山経由で行くことにしました。

久々に距離がありますが、来月4日にいよいよリベンジ筆頭の池口岳
を攻略するための体力練成を兼ねて頑張ってみました。


恵那山は途中から残雪がありました。7月並みの気温ですっかり融けて
歩き難かったものの、踏み跡を辿れば踏み抜くことはありませんでした。
もちろんアイゼンなんて持って行きませんでしたが、キックで十分でした。

ところが山頂から神坂峠側は・・・メタボも手伝ってか踏み抜きの嵐。
膝上まで何度もズッポシとはまりました。登山道が広いため踏み跡が
バラバラなのが原因ですかね。ワカンがあれば楽なのでしょう。

そして神坂峠ルートの距離の長さにやられました。
しかし最大の敵は暑さ!!ただでさえ汗かきなのに。。。
途中で水が無くなり、やっとのことで萬岳荘で補給することができました。
にしても恵那山山開きに最も相応しい登山をしたのに五弊餅引換券がもらえないとは・・
やっぱりゴンドラ代ケチったからかな?(苦笑)

昨年は吹雪のため待ちきれずに下山してしまい聴き逃したアルプホルン演奏も聴けた。
霞んでいて展望イマイチでしたが、いちお富士見台高原にも行った。
帰りは舗装路の林道を延々と。昔、一度だけバイクで中津川に抜けた記憶が
あるものの、その法面の荒れようを見ると、二度と一般車両が通行することは
ないだろうなと思いました。

園原の花桃、今日だけでかなり開花が進んだようです。連休中には見頃を迎える
かもしれません。

はぅ、5月4日は雨予報ですか・・・。またリベンジできずか!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2689人

コメント

この季節が好きです。
nucchiさん おはようございます。

28日の御池山は有り難うございました。
nucchiさんのパワーをあやかりたいものです。
恵那山の残雪、富士見台のクマ笹、園原の花桃が綺麗なこの季節が好きです。
2012/4/30 5:31
クマ笹
こんばんは、JJ0JVLさん。

こちらこそ大変ありがとうございました♪
いやーJJさんの若い頃に比べれば、僕なんて足元にもおよばないです

最近、藪漕ぎが多いせいか僕はクマ笹が嫌いです(笑)
でも遠くから見る分には波の様でキレイですね。

本日は戸倉山へ行ってきました。
JJさんが地点登録や説明を書いてくれてあったので助かりました
2012/5/1 20:55
はじめまして
こんにちは、nucchiさん

とても興味深い周回コースですね

一つ伺いたいのですが、
神坂峠〜広河原登山口の間の林道は落石以外は、歩行には問題なかったのでしょうか ?
2012/5/30 14:25
林道
1955さん、はじめまして(^^)

林道は落石にさえ気を付ければ大丈夫ですよ♪
ごく稀に地元やヘブンスそのはら関係者など、ゲートの鍵を持っている方の車両が通ります。
車が通る可能性 がゼロではないことを心に留めておいてください。
2012/5/30 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら