ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

カタクリの安芸冠・寂地山

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
13.2km
登り
850m
下り
848m

コースタイム

09:59 松ノ木峠の登山口
11:24 安芸冠の分岐
12:12 寂地山山頂
12:40 お昼休憩後、出発!
13:27 安芸冠分岐
13:48 安芸冠山頂(ちょっと急いだ)
14:04 休憩後出発
14:28 安芸冠分岐
15:50 下山完了!
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松の木峠の駐車スペースに停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険はないです。
この時期、寂地山の方は、相当人が多そうです。
熊エリアです。この人の多さだと大丈夫かな??
でも、要注意!
松の木峠の登山口
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
松の木峠の登山口
まだ若い緑の木
山はまだ春浅い…
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
まだ若い緑の木
山はまだ春浅い…
エイザンスミレ
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:46
エイザンスミレ
山のスミレ
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
山のスミレ
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
カタクリです!
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 0:46
カタクリです!
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
寂地山までの道沿いはカタクリだらけ…
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
寂地山までの道沿いはカタクリだらけ…
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
寂地山
すごい人でした。
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
寂地山
すごい人でした。
いつも平日登山だから、こんなに多い頂上にびっくり!
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
いつも平日登山だから、こんなに多い頂上にびっくり!
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
カタクリだらけ…
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
カタクリだらけ…
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
大きなブナの木
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
大きなブナの木
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:46
ホント、かわいい♪
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:46
ホント、かわいい♪
2012年04月30日 00:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:46
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
小さな白いスミレ
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
小さな白いスミレ
安芸冠の頂上
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
安芸冠の頂上
頂上先の展望場所にて。
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
頂上先の展望場所にて。
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
安芸冠までの道にもたくさんのカタクリが咲いてました。
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:47
安芸冠までの道にもたくさんのカタクリが咲いてました。
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 0:47
エイザンスミレがたくさんありました(^^
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
エイザンスミレがたくさんありました(^^
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
まだ若い緑が、すごくきれい
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
まだ若い緑が、すごくきれい
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
柔らかな緑♪
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
柔らかな緑♪
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
小さな小さな白いスミレ
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
小さな小さな白いスミレ
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 0:47
おまけ。
ウッドワン美術館の駐車場の濃いピンクの八重の桜。
これから、満開になります!
2012年04月30日 00:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 0:47
おまけ。
ウッドワン美術館の駐車場の濃いピンクの八重の桜。
これから、満開になります!

感想

私のGWのお休みは、祝日のみ。
ということで、前半2日、後半3日間という、あまりにも寂しい連休…(T_T)
そのうえ、西日本方面の天気予報は、若干いまいち…

今のところの予報では、今日が一番いい予報だったような気がします。

で、今日は山に行こうって思っていて、でも、行先がきまらず、
その上、昨日は飲み会だったので、行先も下調べも全くしないまま、朝を迎えました。

朝起きて、ヤマレコの記事を見て…
おーっ、カタクリが満開だって!!!!
速攻、安芸冠と寂地山に行先を決めました。

本当は、寂地峡から登って松の木峠に下りようと思ったんですが、
折りたたみの自転車のメンテもしていないし、寂地山のコースを確認している時間がない…
ということで、何度か歩いている松の木峠からのピストンで行くことに。

普段、平日の静かな山にしか行かないから、駐車スペースに着いて、
すでにたくさんの車があるのにちょっと驚いて…

ただ、歩いているときには、あまり人は多くなかったので、マイペースでのんびり♪

しかし、何度か歩いているのに、こんな道だったっけ??と思う場所がところどころ。
主だったとこ以外は、1年経つと忘れるんですねぇ…(^^;

安芸冠の分岐を過ぎ、寂地山に向かいます。
カタクリは、寂地山への道が一番多かったですね。
きれいでかわいい♪

で、寂地山頂上。
すごい人!
こんなに多い人の山って、ホント珍しいいからちょっとびっくり!!

団体さんがいたせいもあるけど、やっぱ、この時期、寂地山はすごいですねぇ…
ほとんどが、寂地峡とか犬戻しの滝の方から登ってきているようです。

お昼休憩後、元の道を戻って安芸冠に向かったのですが、
こちらを歩く人はかなり少なく、カタクリを独り占め〜って感じでした。

安芸冠の分岐から安芸冠までの道は、かなり急ぎ気味に登りました。
ピストンなので、下りでのんびり花を見ようと思ったので。
そしたら、頂上先の展望場所で出会った、後ろを歩いていたおじさん方に
早かったね、と言われました。
確かに、自分でもかなりのペースで歩いていたから…って思ったけど、
そのペースを保って登れたことが、ちょっとうれしい。
速さを競うわけではないけど、とりあえず、昔に比べたら、ずいぶん体力ついたなって(^^;

何とか、満開のカタクリに出会え、柔らかな新緑とかわいいスミレたちにも出会え、いい山歩きになってよかったです。

今度、オオヤマレンゲの時期に、多分また、ここ、来ると思うので、
今度は、寂地山から登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人

コメント

速さを競うわけでは、ないですが
こんにちは。私も全く同じコース歩いてますが
速いペースだと思います。広島の山でこの時期、ここしかないですね 思い出しますね。
3年前山口に転勤したころから、その頃は、「カタクリ??」って感じだったんですが、「カタクリといえば
寂地山」って聞くので同じ時期に登りましたが、本当にきれいな花でした。この記録を読ませてもらううちに
「松ノ木峠のカラマツ」「松ノ木峠の駐車場周辺の
高原っぽい景色」またいつか登りたい山ですね。

そうそう、言われてるように松ノ木峠に自転車デポして「寂地峡〜右谷山〜寂地山〜吉和冠〜松ノ木峠」歩いてみてください。
2012/5/2 12:36
aachanさんこんにちは
お久しぶりです
やっぱり、かたくりの花は綺麗ですね
私も4日に寂地峡から登ってみようと思っています。
お元気でご活躍、嬉しいです
2012/5/2 12:43
良い山ですよね♪
miccyanさん、冠山までのコースは、ちょっと急いだけど、
後は、花を見ながら、のんびり歩いていたつもりだったんですが…
ここ数年、この時期と、オオヤマレンゲの時期に、ここ、登っていますが、いいところなんで好きですね。
今度のオオヤマレンゲの時期には、寂地山から登ってみようと思っています。
今度は、ちゃんと計画していこうと思っています。
また、いつか、登りに来てくださいね(^^
2012/5/3 8:42
こんにちわ!
sasuraiさん、お久しぶりです!

寂地山に結構たくさん人がいたので、
どなたか知っている人はいないかな?って思ってみたのですが、
なかなか出会えたりはしないですねぇ…
4日もにぎわうとは思いますが、
カタクリ、きれいなんで、楽しんできてくださいね(^^
2012/5/3 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら