記録ID: 1857225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鶏冠山(静岡百山。シャクナゲ沢登山道を使ってピストン)
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:38
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 2,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:39
距離 17.9km
登り 2,065m
下り 2,064m
4:00
27分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり人の行かない山なので、登山道ははっきりしていません。しかし、ピンクテープを頼りに、尾根をはずさずに行けば、山頂につくでしょう。 南峰へは危険地帯を左に巻くルートがあるので、そこを見逃さないようにしてください。ちなみに僕はそこを見逃し、危険地帯に行ってしまい、一度は南峰を断念しました。 |
写真
途中岩場の方へ道迷いをしてしまいましたが、何とか南峰に到着です。鶏冠山100%制覇です。おめでとう。
しばらく休憩して、下山します。池口岳経由の周回は、自信がないのでこの時点であきらめました。
しばらく休憩して、下山します。池口岳経由の周回は、自信がないのでこの時点であきらめました。
感想
この山は、3年前に池口川をさかのぼり、途中で左岸から右岸に渡り堰堤越えをする予定でしたが、実際行ってみると川の流れが変わっており、右岸側に渡ることができなく、そのうち時間切れとなり登山を断念した経験があります。
今回は、リベンジと言うこともあり、前日に民家から堤防への降り方と、渡渉地点の様子を下見しました。ラッキーなことに渡渉地点は水量が少なく靴を脱がなくても渡れることが確認できました。と言うこともあって、できれば鶏冠山北峰、南峰そして、池口岳を周回して下山したいとの想いがふくれあがりました。
しかし、結局のところ南峰の頂上に立ったときは、その思いは消え来た道を引き返すこととしました。主な理由は体力的な面と雪の状態です。
とにかく、毎年のように「今年こそは」と思って3年経ちましたが、ようやく登ることができました。これで静岡百山は83座を制覇したことになります。
残りは全て南アルプスの山々です。自分の勝手な予定では、2年後に浜松から小松に帰る予定なので、ハードルは高いですが、それまでに何とか全て制覇したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する