ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(柏原→榑ケ畑)〜ブランク明けの登山はきつかった

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
23.7km
登り
1,356m
下り
1,410m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
1:05
合計
12:01
7:27
13
7:50
7:55
38
8:33
8:33
17
9:02
9:02
16
9:18
9:19
11
10:04
10:04
5
10:09
10:09
6
10:15
10:15
21
10:58
10:58
18
11:16
11:16
49
12:05
12:42
22
13:04
13:04
73
14:17
14:17
112
16:09
16:09
7
16:16
16:17
33
17:18
17:23
16
17:39
17:39
55
18:34
18:34
15
18:49
18:49
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■経路
【行き】<JR金山駅>(6:03)=<JR 大垣駅>(6:52)=<JR柏原駅>(7:15)
【帰り】<JR 醒ヶ井駅>19:39=<JR 金山駅>(20:46)

▼交通機関
┣JR 名古屋→柏原¥1280(往復¥2560)
┣湖国バス 近江長岡→伊吹登山口¥350
┗湖国バス 伊吹登山口→近江長岡¥350

■参考サイト
▼鉄道🚃
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/

▼バス🚌
【近江鉄道バス・湖国バス】http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/
【湖国バス醒ヶ井駅】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?teicd=3470
【湖国バス養鱒場】http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?KaiKbn=NOW&teiCd=3477

▼タクシー🚗
【彦根市あいのりタクシー】http://www.city.hikone.shiga.jp/toshikensetsubu/kotsutaisaku/taxi.html (要予約)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
柏原から醒ヶ井までのルートは霊仙山のコースでももっとも長いルート?かと思います←ブランク明けに選ぶルートではなかった…。CTは参考にならないかとは思いますが、10時間から12時間かかるかとは思いますので、時間には十分余裕をもってお出かけくださいませ。
柏原ルートは途中に沢道が数か所ある程度で、雨の後でない限りドロドロにはなりません。帰り際、榑ケ畑付近でドロドロになってしまいます。
西南尾根から近江展望台までは踏み跡がわかりにくい:近江展望台から笹峠までは目印があるので下山時はわかりやすい:榑ケ畑かなや周辺の下山ルートはわかりにくい(キャンプ場水場と下山ルートがいっしょにみえる:今宮高校山小屋下の水場のような道が下山ルート)。
榑ヶ畑登山口から醒ヶ井駅までの公道歩きはかなりきついです。

■登山ポスト📮
登山口にあります。
【登山届/滋賀県警察本部】 https://s-kantan.com/pref-shiga-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voYlCt4TF0KUrTQ9f2VYJzSnhE2Jm0OX6YkRbXbMo%2FfQrMZaj0QeB12jaSxI26Fva8fj%0D%0Al7fQcrqDs4EXzqYf08jEEeYa1t%2B3gak%3DkWR2Y8m1lRk%3D%0D%0A

■トイレ🚻
柏原ルートでは1合目までの途中にあるキャンプ場におおきくトイレとかいてありましたが、中身は確認していません。
山バッジ:醒ヶ井駅前のキッチンかなやと榑ケ畑のかなやで販売しているようです。チラシをみたところ1000m級の山ですが、みごとな山バッジです。今度は買って帰ろう。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【鈴鹿山脈/Wikipedia】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B1%B1%E8%84%88
【霊仙山/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E4%BB%99%E5%B1%B1
【霊仙山/米原ウェブサイト】http://www.city.maibara.lg.jp/0000000127.html
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【霊仙山避難小屋】避難小屋
【霊仙山4合目避難小屋】避難小屋(半壊)
【山小屋かなや】http://kitabiwako.jp/spot/spot_463/ 素泊(寝袋毛布あり)¥2000円、1泊2食¥5000 0749-54-8139

■前泊の宿泊情報など🏨
[米原]
【ホテル東横INN米原駅新幹線西口】https://www.toyoko-inn.com/hotel/00250/index.html 米原駅のまん前。

[長浜]
【長浜バイオ大学ドーム宿泊研修館】http://kensyukan.sakura.ne.jp/

[彦根]
【ひこねステーションホテル】http://hikone-sth.com/ ヤマノススメであおいとあおいパパ、ママが泊まっていました→和室。
【ホテルルートイン彦根】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_570
【アパホテル彦根南】http://www.apahotel.com/hotel/kansai/01_hikone-minami/
【ホテルサンルート彦根】http://www.sunroute.jp/HotelInfo/kinki/hikone/

[野洲]
【近江富士花緑公園】http://www.ohmitetudo.co.jp/karyoku/index.html

■観光案内📷
【北国街道木之本宿/滋賀県長浜市】http://www.sushikei.com/kinomoto/kaido/kaido.htm
【北国街道きのもと宿まつり〜秋の陣〜】http://kitabiwako.jp/event/event_20013/? 10月24日〜11月29日 11月29日七本槍祭り
【SL北びわこ号】http://kitabiwako.jp/event/event_14986/
【長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト】http://kitabiwako.jp/
【近江八幡観光物産協会】http://www.omi8.com/

■温泉♨
【北近江温泉/北近江リゾート】http://kitaoumi.com/
【須賀谷温泉】http://www.sugatani.co.jp/ ¥1000,10:00ー21:00, 長浜市浅井町須賀谷36, 長浜I・Cから車で20分
【尾上温泉/旅館紅鮎】http://www.beniayu.com/ ¥735, 13:00-20:00, 長浜市湖北町尾上312, 長浜I・Cから車で20分
【長浜太閤温泉/豊公荘】http://www.houkousou.com/onsen_lunch 12:00-18:00, ¥600, 長浜市公園町10ー1, JR北陸本線長浜駅から徒歩5分 その他日帰り入浴ができるとこあり。
【ジョイいぶき/公益財団法人 伊吹山麓スポーツ文化振興事業団】http://joyibuki.info/ibuki.php ¥600 12:30ー19:30 月曜休 無料休憩室有 ※薬草風呂がおすすめ。温泉ではないです。→あおいたちは下山後にここで入浴。
【グリーンパーク山東】http://greenpark-santo.com/ 13:00ー22:00 ※温泉ではないです。
【養老温泉ゆせんの里】http://www.natural-co.com/ 10:00ー22:00 第4木曜休
【池田温泉】http://ikedaonsen.jp/ ¥500 10:00-22:00 月曜休

■食事🍴
[木ノ本〜長浜]
【つるやパン】http://tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25000813/ 【サラダパン】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%91%E3%83%B3
【翼果楼】http://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpA000108217/ 鯖そうめん
彦根〜近江八幡
【ラーメン にっこう】https://www.facebook.com/la.men.nico 湖国ブラックラーメン
【古株牧場】http://tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25001345/ ジェラート
【池田牧場】http://www.ikeboku.com/tempo/annai.html ジェラート
【CLUB HARIE】http://www.clubharie.jp/shop/himure/index.html バームクーヘン

[米原〜伊吹]
【道の駅伊吹の里】http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/s13_ibukinosato/

[養老]
【やきにく藤太/藤太精肉本店】http://www.hidagyu-tohta.com/ おいしくて安い!
ですが人気の店でめっちゃ混みます。
【養老焼肉街道を往く/大垣地域ポータルサイト西美濃】http://www.nisimino.com/nisimino/tokusyu/yakinikukaido/

[その他]
【とりやさいみそ/びわこ食堂】http://www.biwa-oumi.com/torimiso/ とりやさいみそといえば金沢の“まつや”が有名ですが、近江湖北の定番味噌鍋「とりやさいみそ」は金沢の“まつや”なんかより数倍おいしい調味味噌。大量に買ってきてもすぐになくなってしまいます。鍋だけでなく、豚バラ炒めやちゃんちゃん焼き風にしてもおいしい♪
柏原登山口です。クマ注意の看板にドキッとします。
2012年04月29日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 7:40
柏原登山口です。クマ注意の看板にドキッとします。
一合目まではなだらかな斜面が続きますが、結構汗だくです。
2012年04月29日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 8:30
一合目まではなだらかな斜面が続きますが、結構汗だくです。
二合目の二本杉...。おっきい。
2012年04月29日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 8:48
二合目の二本杉...。おっきい。
三合目に到着。
2012年04月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 9:18
三合目に到着。
四号目で休んでいたら、追い抜かれました。
2012年04月29日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 9:32
四号目で休んでいたら、追い抜かれました。
五号目。また休憩。
2012年04月29日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 9:47
五号目。また休憩。
六号目、また追い抜かれました。
2012年04月29日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 10:00
六号目、また追い抜かれました。
七号目。休憩!
2012年04月29日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 10:19
七号目。休憩!
米原小屋に到着。
2012年04月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 10:54
米原小屋に到着。
経塚山=九号目に到着。山頂まであと少し。
2012年04月29日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 11:07
経塚山=九号目に到着。山頂まであと少し。
三角点にタッチ
2012年04月29日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 11:35
三角点にタッチ
近江展望台に向かって西南尾根を縦走します。ここで、ちょっと迷いました・・・。踏み跡がわかりにくいです。あきらかに人間よりも鹿の踏み跡のほうが多いような気がします。
2012年04月29日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 13:29
近江展望台に向かって西南尾根を縦走します。ここで、ちょっと迷いました・・・。踏み跡がわかりにくいです。あきらかに人間よりも鹿の踏み跡のほうが多いような気がします。
近江展望台に到着。だいぶかすんでいましたが琵琶湖の眺めが最高でした。シカのフンがめっちゃ多い(爆)。
2012年04月29日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 14:15
近江展望台に到着。だいぶかすんでいましたが琵琶湖の眺めが最高でした。シカのフンがめっちゃ多い(爆)。
急勾配を下ると笹峠に到着。足が痛い。家に帰ったら、爪が大変な状態になってました。どうりで下りの足先が痛いはず。
2012年04月29日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 15:03
急勾配を下ると笹峠に到着。足が痛い。家に帰ったら、爪が大変な状態になってました。どうりで下りの足先が痛いはず。
笹峠から今畑廃村までは結構長く感じます。お寺前と集落の中に2カ所水場があります。水補給ならお寺よりも湧水のほうがおいしいです。
2012年04月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/29 15:52
笹峠から今畑廃村までは結構長く感じます。お寺前と集落の中に2カ所水場があります。水補給ならお寺よりも湧水のほうがおいしいです。
大洞谷にそって汗ふき峠を目指します。下山途中のパーティーに「これからあがるのか」と口ぐちに聞かれました。そんなはずはありません。駅に向かってます(苦)。
2012年04月29日 16:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 16:18
大洞谷にそって汗ふき峠を目指します。下山途中のパーティーに「これからあがるのか」と口ぐちに聞かれました。そんなはずはありません。駅に向かってます(苦)。
ようやく汗ふき峠に到着。17時になって心細くなってきます。休んでいるとカップルの登山者が下山してきました(ほっ)。
2012年04月29日 16:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 16:54
ようやく汗ふき峠に到着。17時になって心細くなってきます。休んでいるとカップルの登山者が下山してきました(ほっ)。
榑ケ畑登山口に到着!。この後は、街灯があるところまでにいきつけるか、時間勝負でした。結局、駅から駅まで歩くことに。
2012年04月29日 17:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/29 17:36
榑ケ畑登山口に到着!。この後は、街灯があるところまでにいきつけるか、時間勝負でした。結局、駅から駅まで歩くことに。
撮影機器:

感想

6年ぶりくらいに山にやってきました。

京都から名古屋に向かう途中に柏原駅があり、「霊仙山登山」という案内板がずっと気になっていました。連休に思い立って、柏原駅から西南尾根を縦走して醒ヶ井駅に抜ける、満喫コース?をルートで組んで、登ってきました。

柏原ルートは4合目まではつかれるばかりですが、5合目以降9合目の経塚山までは途中に面白いポイントが点在して楽しめます。今回の逆ルートの今畑からあがると逆に急こう配が多いので、めっちゃしんどいだろうな・・・と思うばかりです。へたれの私には無理ですね。

当日は暖かいというか、暑すぎて、水が合計2リットル(下山途中に今畑の廃村にある湧水で500mm補給)。ハイドレーションの給水ボトルがほしくなるような状態でした。汗だくで帽子は意味をなさず、手ぬぐいを頭にまいての登山になりました。

ゴールデンウィークのせいか、高齢者の団体から若いカップルまで多くの方が登ってきましたが、下山時には私のルートをとる方はいなかったようす。

頂上では伊吹山から琵琶湖までがきれいで、お湯をわかして私の定番お味噌汁と焼きおにぎり。

西南尾根ではイヌワシを間近でみれて大感激!。

久しぶり(6年くらいぶり)に山に登ったので(バスがなくなる時間になるとは思わず。予定では15:00に養鱒場に到着する予定・・・)榑ケ畑登山口に着いた頃には筋肉痛が激しい状態。帰りの電車ではかなり痛くなり、タイガーバームでの応急処置となりました。久しぶり登山のときは無理をせずに最短ルートの経塚山→汗ふき峠で下山したほうが賢明でした(2時間の差は大きい)。

登山口にはクマ注意の看板が多くてびっくり(登山者もクマ鈴を鳴らしている方が多いです)しますが、クマよりもシカのフンがかなり多いという感想(途中にシカの骨が2か所、死後まもなくの死体が1か所)。これだけシカが多いと山ヒルが多いというのも納得できます。

ガーミンetrek30jを最近購入し、山行き初携帯になりました。尾根では威力を発揮しますが針葉樹林帯では木々に挟まれて誤差がでまくります。もっとも、かなや前の登山道がどこかわからんなんてときは地図でも無理ですけどねえ。今回は道に迷いかけたのは3か所(柏原1合目にいくまでの養鶏場、西方尾根から近江展望台までの池の周辺、かなや前)でした。

※谷山川ルートでなくても、沢筋の道が多く、かなりドロドロになるので、スパッツがあったほうが絶対にいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら