記録ID: 185991
全員に公開
山滑走
白山
残雪の白山(市ノ瀬から。下り滑走)
2012年04月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:06
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
04:30 市ノ瀬 橋手前ゲート [850m]発
05:10 自転車デポ地点 [1070m]
05:55 別当出合 [1250m]
06:43 中飯場 [1520m]
08:35 甚ノ助避難小屋 [1970m]
10:40 室堂 [2450m] 11:20発
12:00 白山山頂(御前峰) [2702m] 12:50発
12:54 室堂 [2450m] 13:15発
13:41 甚ノ助避難小屋 [1970m]
14:03 中飯場 [1520m]
14:43 別当出合 [1250m]
15:12 自転車デポ地点 [1070m]
15:25 市ノ瀬 橋手前ゲート [850m]
05:10 自転車デポ地点 [1070m]
05:55 別当出合 [1250m]
06:43 中飯場 [1520m]
08:35 甚ノ助避難小屋 [1970m]
10:40 室堂 [2450m] 11:20発
12:00 白山山頂(御前峰) [2702m] 12:50発
12:54 室堂 [2450m] 13:15発
13:41 甚ノ助避難小屋 [1970m]
14:03 中飯場 [1520m]
14:43 別当出合 [1250m]
15:12 自転車デポ地点 [1070m]
15:25 市ノ瀬 橋手前ゲート [850m]
天候 | 天気:晴れ(終日) 気温:市ノ瀬(出発時)3℃、登り道中:10℃前後、山頂:約5度、 下山道中:15℃〜、市ノ瀬(下山完了時):20℃ 日焼け止めは必須。塗り忘れると大変なことになります。 今回は、塗れなかった唇と首が少し焼けて痛い。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬〜別当出合の道路は、ほぼ中間まで除雪されていた。 吊橋の後の石段の急登部は雪が無かった。それ以外はずっと雪があった。 積雪量は、別当出合で50cm程、室堂近辺で2〜3m。 登山届提出場所:市ノ瀬ビジターセンター |
写真
感想
雪質は、日差しが当たる前は、ところどころ溶けたザラメが再氷結した硬い斜面もあった。が、日差しが当たってくると斜面はぐずぐずの濡れザラメの部分も出てきて甚ノ助上部の急斜面等は結構しんどかった。
雪崩に関しては、甚ノ助上部の急斜面に数ヶ所クラックがあり、全層雪崩の可能性が少しあったがそれほど切迫した感じではなかった。
他は、早朝の氷化した斜面での転倒に注意。
中飯場辺りから山頂まで、スプリットにシール+クトーの状態でなんとかいけた。(アイゼン使用せず)
スノーシューのみでは、行けない事はないかも知れないが、けっこうきついと思われる。アイゼンは持っていった方が良い。
山頂から室堂までの斜面は、ザラメだがかなり気持ち良い滑りを堪能できた。
当初予定では、観光新道を降りる予定だったが、予想より雪解けが進んでいて断念。。。
来シーズンこそは!!?
追)
NV-Uのログがうまく取れてなかったので、少し手直しして登録。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8446d1bfe5268d3808ecb91c4ba703ca.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
山頂からの白山滑走、良いですね〜。
雪の時期に白山行ったことないので、
色々情報がためになります。。
この記録を参考に、いつか行ってみたいなぁ。。来年かな・・
コメントありがとうございます。
こちらこそMahitoさんの記録参考にさせてもらってます。
そうですね。。。今シーズンの白山は、もう山頂付近しか楽しく滑走できない感じですしね・・・。
冬の白山は、来シーズン、厳冬期(〜3月上旬)に白峰から再チャレンジしてみようと考えてます。1泊2日か、2泊3日で。
今回のルートももう少し早い時期(4月上旬あたり)にリベンジ出来たらとも考えてます。
もしくは、岐阜側からの白山東面台地滑走も残雪期に行けたらなんて妄想中・・・。
(滑りを求めるのであれば東面台地の方が良いらしい)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する