ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1862745
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

🗻関東ふれあいの道 千葉7・8 伊藤左千夫のみち、桜をめでるみち

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
38.4km
登り
373m
下り
284m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:22
合計
8:01
8:34
43
9:17
9:20
17
10:50
10:51
126
12:57
12:58
62
14:00
14:00
17
14:17
14:18
74
15:32
15:32
62
16:34
16:34
1
16:35
ゴール地点
天候 天候 快晴☀️
気温 32℃(真夏の陽気😵💦)
風 あり(熱い体にありがたい)
眺望 とくになし
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
08:22 JR総武本線成東駅着
帰り
16:41 JR外房線土気発
コース状況/
危険箇所等
コース7 ・8 危険箇所なし、一部未舗装箇所あり、指導標のない箇所あり、道迷いに注意⚠️、車両の往来の多い関東あり要注意⚠️
その他周辺情報 飲食施設🍴 寄らず
入浴施設♨️ 寄らず
先週に引き続き成東にやって来ました。
今日の気温は30℃を越える予想です。熱中症に注意して歩きます💨
2019年05月25日 08:23撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 8:23
先週に引き続き成東にやって来ました。
今日の気温は30℃を越える予想です。熱中症に注意して歩きます💨
成東駅は駅舎が新しいですね🎵
NEWDAYSで飲料とおにぎり🍙を買いました。
2019年05月25日 08:30撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 8:30
成東駅は駅舎が新しいですね🎵
NEWDAYSで飲料とおにぎり🍙を買いました。
3つ並んだ関ふれ案内板
2019年05月25日 08:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 8:30
3つ並んだ関ふれ案内板
今日はコース7とコース8の予定ですが先週コース29で浪切不動院 に行かなかったので先に行きます💨
2019年05月25日 08:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 8:31
今日はコース7とコース8の予定ですが先週コース29で浪切不動院 に行かなかったので先に行きます💨
山の中腹に赤い建物が見えて来ました。
2019年05月25日 08:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 8:39
山の中腹に赤い建物が見えて来ました。
浪切不動院の仁王門。浪切不動院(長勝寺)は、天平年間(729年〜749年)に行基が難破船の海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移し開眠供養し寺を建てたとされているそうです。
2019年05月25日 08:40撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 8:40
浪切不動院の仁王門。浪切不動院(長勝寺)は、天平年間(729年〜749年)に行基が難破船の海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移し開眠供養し寺を建てたとされているそうです。
本堂は階段を上って行きます💨
2019年05月25日 08:41撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 8:41
本堂は階段を上って行きます💨
「ボケに勝つ」その通りです。入念にお参りしました。
2019年05月25日 08:42撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 8:42
「ボケに勝つ」その通りです。入念にお参りしました。
本堂はこんな感じです。元禄の頃漂流した漁船を寺の灯が導き無事難を逃れたことから長く崇拝された伝えがあるそうです。
2019年05月25日 08:43撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 8:43
本堂はこんな感じです。元禄の頃漂流した漁船を寺の灯が導き無事難を逃れたことから長く崇拝された伝えがあるそうです。
出世庚申尊と石塚の森の説明板
小生、もはや出世は無関係です☺️
2019年05月25日 08:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 8:44
出世庚申尊と石塚の森の説明板
小生、もはや出世は無関係です☺️
コース 7に合流しました。総武本線と東金線の踏切を渡ります。これで3回目です。
2019年05月25日 08:57撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 8:57
コース 7に合流しました。総武本線と東金線の踏切を渡ります。これで3回目です。
伊藤左千夫の生家へは左に進みます。
2019年05月25日 09:14撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 9:14
伊藤左千夫の生家へは左に進みます。
山武市歴史民族資料館に着きました。
2019年05月25日 09:15撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 9:15
山武市歴史民族資料館に着きました。
伊藤左千夫生家の説明板
野菊の花の作者ですよね
2019年05月25日 09:16撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 9:16
伊藤左千夫生家の説明板
野菊の花の作者ですよね
この先が野麦路のようです。
本日は行きません。
2019年05月25日 09:17撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:17
この先が野麦路のようです。
本日は行きません。
民子と政夫の顔出しパネル
資料館は先を急ぐので入りませんでした.<m(__)m>
2019年05月25日 09:18撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 9:18
民子と政夫の顔出しパネル
資料館は先を急ぐので入りませんでした.<m(__)m>
伊藤左千夫の 生家。
茅葺き屋根が新しい🆕
2019年05月25日 09:19撮影 by  SH-01K, SHARP
3
5/25 9:19
伊藤左千夫の 生家。
茅葺き屋根が新しい🆕
本因寺山門
2019年05月25日 09:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:27
本因寺山門
伊藤左千夫勉学の地と書いてあります。お寺が学舎だったんですね
2019年05月25日 09:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:27
伊藤左千夫勉学の地と書いてあります。お寺が学舎だったんですね
食虫植物群生地に到着‼️
2019年05月25日 09:37撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:37
食虫植物群生地に到着‼️
食虫植物群生地にの説明板。
コース7のチェックポイントです。📷️少し見学していくことにしました。
2019年05月25日 09:38撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 9:38
食虫植物群生地にの説明板。
コース7のチェックポイントです。📷️少し見学していくことにしました。
ノアザミ
いつも見ているアザミよりきれいに見えました.
2019年05月25日 09:42撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 9:42
ノアザミ
いつも見ているアザミよりきれいに見えました.
ミツバツチグリ
2019年05月25日 09:42撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:42
ミツバツチグリ
ニガナ
2019年05月25日 09:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:44
ニガナ
ミヤコグサ
2019年05月25日 09:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/25 9:51
ミヤコグサ
イシモチソウ
2019年05月25日 09:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/25 9:51
イシモチソウ
アザミにモンシロチョウ
2019年05月25日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
3
5/25 9:53
アザミにモンシロチョウ
トキソウかな?
2019年05月25日 09:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
5/25 9:53
トキソウかな?
ウマノアシガタ
2019年05月25日 09:55撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
5/25 9:55
ウマノアシガタ
このような農道を歩いて行きます💨
(草ぼうぼう)
2019年05月25日 09:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 9:57
このような農道を歩いて行きます💨
(草ぼうぼう)
よく見る花だけど名前がわかりません<m(__)m>
2019年05月25日 10:13撮影 by  SH-01K, SHARP
3
5/25 10:13
よく見る花だけど名前がわかりません<m(__)m>
東金線の踏切を渡ります。ここからコース29との重複コースを歩きます。
2019年05月25日 10:25撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:25
東金線の踏切を渡ります。ここからコース29との重複コースを歩きます。
求名駅は先週行ったのでパス😜
2019年05月25日 10:26撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:26
求名駅は先週行ったのでパス😜
正面は熊野神社。こちらも先週行ったのでパス😜
2019年05月25日 10:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:34
正面は熊野神社。こちらも先週行ったのでパス😜
庚申神社。先週もお参りしました。
2019年05月25日 10:42撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:42
庚申神社。先週もお参りしました。
コース29との分岐点です。ここでダブリ区間から解放です。
2019年05月25日 10:50撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:50
コース29との分岐点です。ここでダブリ区間から解放です。
東池
2019年05月25日 10:51撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 10:51
東池
指導標がないので行きすぎました。ヤマレコくん警告ありがとー。ここまで戻りました。🙍
2019年05月25日 10:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 10:59
指導標がないので行きすぎました。ヤマレコくん警告ありがとー。ここまで戻りました。🙍
こんなところに指導標があっても役にたたないでしょ🙎
2019年05月25日 11:00撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:00
こんなところに指導標があっても役にたたないでしょ🙎
妙宣寺の仁王門
こちらも立派ですねー☺️
2019年05月25日 11:10撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 11:10
妙宣寺の仁王門
こちらも立派ですねー☺️
妙宣寺の本堂
2019年05月25日 11:12撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:12
妙宣寺の本堂
関ふれ案内板。妙宣寺は建武2年に建立されたそうです。
2019年05月25日 11:15撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:15
関ふれ案内板。妙宣寺は建武2年に建立されたそうです。
千葉県立農業大学校の演習農地です。
2019年05月25日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:22
千葉県立農業大学校の演習農地です。
蕎麦の花満開
2019年05月25日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:22
蕎麦の花満開
こちらはじゃがいも畑。紫色の花が咲いてます。
2019年05月25日 11:23撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:23
こちらはじゃがいも畑。紫色の花が咲いてます。
元福寺山門
2019年05月25日 11:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:32
元福寺山門
寿福寺に向かいます。
2019年05月25日 11:41撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:41
寿福寺に向かいます。
寿福寺の入口。
先を急ぐのでパス😜
2019年05月25日 11:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 11:59
寿福寺の入口。
先を急ぐのでパス😜
このポイントも指導標がなかったためコースアウト‼️ここまで戻って右に進みました。またまた,ヤマレコくんありがとー😭✨
2019年05月25日 12:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:03
このポイントも指導標がなかったためコースアウト‼️ここまで戻って右に進みました。またまた,ヤマレコくんありがとー😭✨
木陰の林道を歩くと涼しいです。☺️
2019年05月25日 12:11撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:11
木陰の林道を歩くと涼しいです。☺️
浅間神社まで0.3km
2019年05月25日 12:18撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:18
浅間神社まで0.3km
浅間神社の参道です。
2019年05月25日 12:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:22
浅間神社の参道です。
古山王神社の説明板。
最澄が807年に建立したとのこと。
2019年05月25日 12:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:27
古山王神社の説明板。
最澄が807年に建立したとのこと。
展望台がありました。
2019年05月25日 12:28撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 12:28
展望台がありました。
展望台から見た東金市の風景
2019年05月25日 12:29撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:29
展望台から見た東金市の風景
この階段を上がって行きます。結構キツイ😣
2019年05月25日 12:29撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:29
この階段を上がって行きます。結構キツイ😣
古山王神社社殿
2019年05月25日 12:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:31
古山王神社社殿
いよいよゴールまで0.6kmです。日吉神社にはこの後コース8で行きます。
2019年05月25日 12:36撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:36
いよいよゴールまで0.6kmです。日吉神社にはこの後コース8で行きます。
最福寺山門
2019年05月25日 12:37撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:37
最福寺山門
最福寺のお宝の説明
2019年05月25日 12:37撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:37
最福寺のお宝の説明
最福寺の説明。こちらも807年に最澄が建立したそうです。
2019年05月25日 12:38撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 12:38
最福寺の説明。こちらも807年に最澄が建立したそうです。
ゴールの東金駅到着‼️コース7終了‼️
ここまで20kmオーバー,休憩します。🍙
2019年05月25日 12:43撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 12:43
ゴールの東金駅到着‼️コース7終了‼️
ここまで20kmオーバー,休憩します。🍙
東金駅の関ふれ案内板
コース8に出発します。💨
気温32℃、熱中症に気をつけます。🙆
2019年05月25日 12:58撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 12:58
東金駅の関ふれ案内板
コース8に出発します。💨
気温32℃、熱中症に気をつけます。🙆
八鶴湖に到着‼️コース7とのダブリ区間を戻って来ました。
2019年05月25日 13:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:04
八鶴湖に到着‼️コース7とのダブリ区間を戻って来ました。
日吉神社の一の鳥居です。
2019年05月25日 13:07撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:07
日吉神社の一の鳥居です。
日吉神社に向かう階段。
切通しです。静寂のなかを歩きます💨
2019年05月25日 13:12撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 13:12
日吉神社に向かう階段。
切通しです。静寂のなかを歩きます💨
御成街道と八鶴湖の説明板
2019年05月25日 13:14撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:14
御成街道と八鶴湖の説明板
すぐ横に道陸神が祀っています。道の悪霊を払ってくれたり,足腰を直してくれるそうです.ありがたい(^^♪
2019年05月25日 13:15撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 13:15
すぐ横に道陸神が祀っています。道の悪霊を払ってくれたり,足腰を直してくれるそうです.ありがたい(^^♪
日吉神社の参道
2019年05月25日 13:18撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:18
日吉神社の参道
日吉神社の説明板.最澄が807年に建立したとのこと
2019年05月25日 13:18撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:18
日吉神社の説明板.最澄が807年に建立したとのこと
すごい大杉のペアです。御神木ではありません。
2019年05月25日 13:18撮影 by  SH-01K, SHARP
4
5/25 13:18
すごい大杉のペアです。御神木ではありません。
大杉の向こうに本殿が見えます。
2019年05月25日 13:20撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 13:20
大杉の向こうに本殿が見えます。
本殿に安全を祈願しました。
2019年05月25日 13:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:22
本殿に安全を祈願しました。
こちらが御神木です。
2019年05月25日 13:25撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:25
こちらが御神木です。
八雲神社の鳥居
2019年05月25日 13:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:34
八雲神社の鳥居
このポイントに指導標がなかったためコースオーバー。ヤマレコくんの警告⚠️でここまで戻って左の山道に入りました。
2019年05月25日 13:43撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:43
このポイントに指導標がなかったためコースオーバー。ヤマレコくんの警告⚠️でここまで戻って左の山道に入りました。
厳島神社
2019年05月25日 13:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:49
厳島神社
八幡神社
2019年05月25日 13:55撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 13:55
八幡神社
法光寺山門
2019年05月25日 14:07撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 14:07
法光寺山門
法光寺の説明板
2019年05月25日 14:07撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 14:07
法光寺の説明板
雄蛇ヶ池
2019年05月25日 14:11撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 14:11
雄蛇ヶ池
雄蛇ヶ池解説板
関ふれチェックポイントです。📷️
2019年05月25日 14:15撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 14:15
雄蛇ヶ池解説板
関ふれチェックポイントです。📷️
こちらも関ふれチェックポイントの説明板です。どちらでもあいいようです。📷️
2019年05月25日 14:18撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 14:18
こちらも関ふれチェックポイントの説明板です。どちらでもあいいようです。📷️
池脇の散策路を歩きます。日陰でも暑い☀️😵💦
2019年05月25日 14:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 14:27
池脇の散策路を歩きます。日陰でも暑い☀️😵💦
八坂神社の説明板
2019年05月25日 14:52撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 14:52
八坂神社の説明板
社殿まで尾根を歩きます💨
2019年05月25日 14:53撮影 by  SH-01K, SHARP
5/25 14:53
社殿まで尾根を歩きます💨
八坂神社の社殿
2019年05月25日 14:55撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 14:55
八坂神社の社殿
圏央道下を進みます。
まだ、全部繋がってないですね。
2019年05月25日 15:11撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 15:11
圏央道下を進みます。
まだ、全部繋がってないですね。
子安神社社殿。
この時に震度5弱の地震がありました。何事もなくて良かったです。
2019年05月25日 15:22撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 15:22
子安神社社殿。
この時に震度5弱の地震がありました。何事もなくて良かったです。
道路下のトンネルを進みます。100m位の長さです。
2019年05月25日 15:26撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/25 15:26
道路下のトンネルを進みます。100m位の長さです。
法光寺に着きました。
2019年05月25日 15:40撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 15:40
法光寺に着きました。
法光寺の本殿
2019年05月25日 15:41撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 15:41
法光寺の本殿
大黒さま
2019年05月25日 15:41撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 15:41
大黒さま
県神社には行きません。
2019年05月25日 15:58撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/25 15:58
県神社には行きません。
土気駅に到着しました。2コースで38km.お疲れさんでした。
2019年05月25日 16:34撮影 by  SH-01K, SHARP
3
5/25 16:34
土気駅に到着しました。2コースで38km.お疲れさんでした。
土気駅の関ふれ案内板です。暑い中、ご苦労さんでした。次もがんばります。
2019年05月25日 16:35撮影 by  SH-01K, SHARP
4
5/25 16:35
土気駅の関ふれ案内板です。暑い中、ご苦労さんでした。次もがんばります。

装備

個人装備
グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ ラジオ 塩飴

感想

前日の天気予報で気温30℃オーバーは承知していましたが,今年初めて30℃の気温で歩くことに多少不安はありました.
計画時はコース7と8の連続歩行は関ふれパンフでコ−ス7が15.6km,コース8が14.8kmと記されていたので合わせて30kmなら「何とかなる」と高をくくっていました.しかし,5月の30℃は頭では分かっていても体の準備が出来ていません.水分補給を十分採りながら歩きました.500mlのポカリスエット,いろはすを計4本消費で乗り切りました.GPSで記録した歩行距離は38kmになりました.何回かコースオーバーがありましたが予定より8km多く歩いています.歩数も5万歩を越えました.
コース7に進む前に先週なぜか通り過ぎてしまった浪切不動院に向かいました.これが良かった. 山門をくぐり長い石段を登ると鮮やかな紅色の本堂があります。ここから山武市成東の町並みが一望できました。本堂に向かう途中に「ボケに勝つ」の表示があり入念にボケないようにお願いしました.
さて,コース7とコース8の感想ですが,両コースとも神社・仏閣が多くサブタイトルを「古刹めぐりのみち」に代えては如何かなと思ったぐらいです.今まで関ふれを1都5県歩いてきた中でこれだけ神社・仏閣があるコースは無かったと記憶しています.
コース7の食虫植物園には説明員がおられました.興味のある方にはありがたいと思います.
今日のコースは平地歩きなので何とか無事に歩けました.次の週末の天気が気になります.熱中症にならないようにほどほどにすることを肝に念じて計画します.
また,歩きに行きたくなりました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

お疲れ様です
shaboさん、こんにちは
急に暑くなり、そんな中、平地で38kmとは気合いが入っていますね。恐れ入ります。15時20分頃の地震では、ひょっとすると震源地の近くをshaboさん歩いているんだろうか、と思っていましたが案の定でしたね。何事もなく良かったです。この調子だと千葉県コースもあっという間に踏破しそうですね!
2019/5/26 8:11
Re: お疲れ様です
itachoさま
コメントありがとうございます。
地震遭遇でのお気遣い恐縮です。🙇
地震が発生した15:20はちょうど子安神社の階段を上がっているときでした。気温が高く体も疲れているところでめまいのような感じがしたため熱中症の兆候かなと思ったところラジオから地震だったことがわかった次第です。📻️
それにしても暑くなるのが急すぎますね。塩飴は必ず携行しましょう。
お互いに暑さ対策を万全に山行を楽しみましょう。🙆
2019/5/26 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら