ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1865123
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

奥多摩駅から雁坂峠:三条の湯で一泊

2019年05月24日(金) ~ 2019年05月25日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:14
距離
61.3km
登り
5,550m
下り
4,778m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:25
合計
6:59
8:55
19
9:14
9:17
3
9:43
9:43
20
10:03
10:03
9
10:12
10:12
25
10:37
10:42
39
11:37
11:37
8
11:45
11:46
32
12:18
12:18
13
12:31
12:31
10
12:41
12:46
11
12:57
12:57
6
13:03
13:03
20
13:23
13:25
5
13:30
13:30
17
13:47
13:47
38
14:25
14:26
1
14:27
14:32
1
14:33
14:33
13
14:46
14:47
67
15:54
2日目
山行
8:31
休憩
0:40
合計
9:11
5:49
82
7:11
7:11
21
7:32
7:32
2
7:34
7:34
10
7:44
7:45
5
7:50
7:52
21
8:13
8:13
58
9:11
9:11
5
9:16
9:16
9
9:30
9:31
34
10:05
10:05
20
10:25
10:25
12
10:37
10:37
17
10:54
10:54
4
10:58
11:20
3
11:23
11:24
10
11:34
11:34
6
11:40
11:40
9
11:49
11:49
6
11:55
11:55
4
11:59
12:00
27
12:27
12:27
28
12:55
12:55
19
13:14
13:15
19
13:34
13:36
20
13:56
14:00
19
14:19
14:19
13
14:32
14:34
14
14:56
14:56
4
天候 2日とも晴!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
三条ダルミと三条の湯をつなぐ水無尾根の途中、標高1470m付近に崩落個所あり。迂回路はいったん1550mぐらいまで登る高巻き道。2018年7月に開通したそうで、2019年版山と高原地図には迂回路だけが載っている。自分は迂回路があることを知らずに「迂回路」の現地標識を見て高巻き始めて、登るにつれてルートミスしたのではないかと不安になって、結局戻って崩落個所を通った。三条の湯でお会いしたベテランハイカーさんによると、迂回路開通後も時間短縮のために崩壊箇所を通る人が結構いるらしい。写真24〜26参照。
その他周辺情報 下山後ははなかげの湯。暑かったので水風呂があって良かった。
朝9時の奥多摩駅。
2019年05月24日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 8:55
朝9時の奥多摩駅。
2日日間とも新緑が素晴らしかった。
2019年05月24日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 9:49
2日日間とも新緑が素晴らしかった。
六ツ石山。たぶん44年ぶり。少しは記憶が甦るかと思ったけど全然・・・
2019年05月24日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 10:40
六ツ石山。たぶん44年ぶり。少しは記憶が甦るかと思ったけど全然・・・
ここでは尾根道に上がらず楽な左へ。
2019年05月24日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 10:54
ここでは尾根道に上がらず楽な左へ。
デカいヘビ! ネットで調べたらヤマカガシかな?
2019年05月24日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 11:14
デカいヘビ! ネットで調べたらヤマカガシかな?
鷹ノ巣山
2019年05月24日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 11:37
鷹ノ巣山
高丸山は巻くつもりだったのに間違えて登り始めてしまった。ええい、登っちゃえ! 標高差100mの急登。
2019年05月24日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 12:11
高丸山は巻くつもりだったのに間違えて登り始めてしまった。ええい、登っちゃえ! 標高差100mの急登。
板からはみ出しそうな豪快な山名表示。一瞬「喜丸上」かと思った(^ ^)
2019年05月24日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 12:17
板からはみ出しそうな豪快な山名表示。一瞬「喜丸上」かと思った(^ ^)
もしかしてと思って千本ツツジも登ったけれどツツジはまだ蕾だった。
2019年05月24日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 12:31
もしかしてと思って千本ツツジも登ったけれどツツジはまだ蕾だった。
いつもお世話になっておりますの水場。
2019年05月24日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 12:42
いつもお世話になっておりますの水場。
七ツ石山から雲取山。
2019年05月24日 12:57撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 12:57
七ツ石山から雲取山。
いつも撮ってしまう。
2019年05月24日 13:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/24 13:11
いつも撮ってしまう。
カラマツ林の向こうの富士山。青と緑がきれい。
2019年05月24日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 13:19
カラマツ林の向こうの富士山。青と緑がきれい。
個人的に石尾根のクライマックスと思ってる小雲取への登り。頭をカラッポにして登る。
2019年05月24日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 13:42
個人的に石尾根のクライマックスと思ってる小雲取への登り。頭をカラッポにして登る。
4年ぶりにヒカリゴケを見に東の脇道へ行くも見つからず・・・
2019年05月24日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 14:02
4年ぶりにヒカリゴケを見に東の脇道へ行くも見つからず・・・
イチリンソウがあちこちに咲いてた。
2019年05月24日 14:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/24 14:05
イチリンソウがあちこちに咲いてた。
尾根に戻って最後の登り。
2019年05月24日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 14:22
尾根に戻って最後の登り。
雲取山到着!
2019年05月24日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/24 14:30
雲取山到着!
このアングルももう少しで緑が濃くなるんだろうな。
2019年05月24日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 14:34
このアングルももう少しで緑が濃くなるんだろうな。
三条ダルミから水無尾根へ。
2019年05月24日 14:46撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 14:46
三条ダルミから水無尾根へ。
水場があるのに水無尾根って?
2019年05月24日 15:07撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:07
水場があるのに水無尾根って?
1470m地点。左へ下る旧道にロープが貼られていたので右に登るも、地図上の水無尾根からどんどん離れていくので不安になり、結局戻ってロープをくぐって進んだ。
2019年05月24日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:29
1470m地点。左へ下る旧道にロープが貼られていたので右に登るも、地図上の水無尾根からどんどん離れていくので不安になり、結局戻ってロープをくぐって進んだ。
ここが崩落していた。写真左に映っている倒木が大きくて下は巻けそうにないので上を巻く。あとで三条の湯の方に聞いたところ、以前は下を巻く人が多かったけれど、倒木が徐々にずり落ちているらしい。
2019年05月24日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:31
ここが崩落していた。写真左に映っている倒木が大きくて下は巻けそうにないので上を巻く。あとで三条の湯の方に聞いたところ、以前は下を巻く人が多かったけれど、倒木が徐々にずり落ちているらしい。
このロープの向こう側から降りてきて迂回路と合流。
2019年05月24日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:35
このロープの向こう側から降りてきて迂回路と合流。
崩落地点以外は新緑の気持ち良いなだらかなトレイル。
2019年05月24日 15:48撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:48
崩落地点以外は新緑の気持ち良いなだらかなトレイル。
三条の湯に到着して初日終了!
2019年05月24日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 15:54
三条の湯に到着して初日終了!
小屋の敷地でみかけたヒメレンゲ。
2019年05月24日 18:19撮影 by  iPhone SE, Apple
5/24 18:19
小屋の敷地でみかけたヒメレンゲ。
2日め。青空と新緑の中ノ尾根からスタート!
2019年05月25日 06:13撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 6:13
2日め。青空と新緑の中ノ尾根からスタート!
本コース3つめの水場。
2019年05月25日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 6:53
本コース3つめの水場。
飛龍山への近道分岐。地図ではバリルート表示で笹の中の急登だけど、荒れてはおらず、踏み跡もハッキリしてる。
2019年05月25日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 7:25
飛龍山への近道分岐。地図ではバリルート表示で笹の中の急登だけど、荒れてはおらず、踏み跡もハッキリしてる。
飛龍山
2019年05月25日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 7:32
飛龍山
禿岩。今回のコースで一番展望が素晴らしいと思った。
2019年05月25日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/25 7:49
禿岩。今回のコースで一番展望が素晴らしいと思った。
富士山アップ。雲ひとつなし!
2019年05月25日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 7:49
富士山アップ。雲ひとつなし!
南アルプス
2019年05月25日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/25 7:49
南アルプス
八ヶ岳
2019年05月25日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 7:50
八ヶ岳
今日これから行く山々。中央やや左が唐松尾山。
2019年05月25日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 7:52
今日これから行く山々。中央やや左が唐松尾山。
将監小屋。水場の脇でカエル4匹が合唱してた。
2019年05月25日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 9:10
将監小屋。水場の脇でカエル4匹が合唱してた。
ゴルフ場のような牛王院平への登り。
2019年05月25日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 9:21
ゴルフ場のような牛王院平への登り。
唐松尾山
2019年05月25日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 10:05
唐松尾山
南アルプスがほんの少し近くなった。
2019年05月25日 10:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 10:28
南アルプスがほんの少し近くなった。
水干。わずかな水溜まりがあってその奥が湿っているが流水は見られない。
2019年05月25日 10:57撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 10:57
水干。わずかな水溜まりがあってその奥が湿っているが流水は見られない。
ここから「水場道」なる方へ降りていくと
2019年05月25日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 10:59
ここから「水場道」なる方へ降りていくと
ここで多摩川の最初の1滴! 1L汲むのに数分かかった(^^;;)。ハチもたかってきて何気に辛い。
2019年05月25日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:01
ここで多摩川の最初の1滴! 1L汲むのに数分かかった(^^;;)。ハチもたかってきて何気に辛い。
水干へ登り返して水場を見おろす。写真中央の白っぽいところ。
2019年05月25日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:19
水干へ登り返して水場を見おろす。写真中央の白っぽいところ。
笠取山。こちらが本当の山頂。
2019年05月25日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:35
笠取山。こちらが本当の山頂。
高度感がある。
2019年05月25日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:35
高度感がある。
こちらの標識の周りは広くて人がたくさん。
2019年05月25日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:40
こちらの標識の周りは広くて人がたくさん。
西に下って振り返る。写真でよく見る急登。
2019年05月25日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:49
西に下って振り返る。写真でよく見る急登。
雁峠
2019年05月25日 11:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 11:59
雁峠
フデリンドウ!
2019年05月25日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/25 12:03
フデリンドウ!
燕山。地図には載ってないけど巻き道もあった。右奥にラスボス2頭が見える・・・
2019年05月25日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 12:27
燕山。地図には載ってないけど巻き道もあった。右奥にラスボス2頭が見える・・・
雁峠からは広々とした草原状の稜線が増える。
2019年05月25日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 12:36
雁峠からは広々とした草原状の稜線が増える。
古礼山
2019年05月25日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 12:55
古礼山
今回のラスボスにして最高峰、水晶山!
2019年05月25日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 13:15
今回のラスボスにして最高峰、水晶山!
この立ち枯れ木、存在感がハンパない。
2019年05月25日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 13:28
この立ち枯れ木、存在感がハンパない。
雁坂峠手前から雁坂嶺を望む。独特な景観。
2019年05月25日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 13:31
雁坂峠手前から雁坂嶺を望む。独特な景観。
雁坂峠。ここで稜線を離れて一気に下る。
2019年05月25日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 13:34
雁坂峠。ここで稜線を離れて一気に下る。
井戸沢で水を汲む。暑いので冷たい水が本当にありがたい。
2019年05月25日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:00
井戸沢で水を汲む。暑いので冷たい水が本当にありがたい。
井戸沢を超えたら一気に新緑が増えた。
2019年05月25日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:03
井戸沢を超えたら一気に新緑が増えた。
ここで沢ともお別れ。
2019年05月25日 14:20撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:20
ここで沢ともお別れ。
沢から離れるとなだらかで走りやすいトレイルがしばらく続いて
2019年05月25日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:24
沢から離れるとなだらかで走りやすいトレイルがしばらく続いて
この沓切沢橋から舗装路に。
2019年05月25日 14:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:33
この沓切沢橋から舗装路に。
この標識で右のトレイルに入ったら400mぐらいショートカットできた。
2019年05月25日 14:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:54
この標識で右のトレイルに入ったら400mぐらいショートカットできた。
ヤマツツジ!
2019年05月25日 14:59撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 14:59
ヤマツツジ!
道の駅みとみのバス停にゴール!
2019年05月25日 15:00撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 15:00
道の駅みとみのバス停にゴール!
ゴマソフトで記念撮影中に「撮りましょうか?」の声。なんと山好き同僚のYさんがご主人と! ビックリした〜!
2019年05月25日 15:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5/25 15:03
ゴマソフトで記念撮影中に「撮りましょうか?」の声。なんと山好き同僚のYさんがご主人と! ビックリした〜!
撮影機器:

感想

途中で一泊しないと回れない長いコースでいくつか夏に行ってみたいところがあるので、近場で1泊トレランなるものを試してみた。

結果は――

膝や足首は2日めも大丈夫だった。ただ、2日めは息が切れやすくてスピードが出ない。このパターンで遠出をするとしたら2日めは時間に余裕を持たせて、トレランというよりはファストトレッキングぐらいの気持ちで楽しむ方が良いように思った。

初めての三条の湯はとても良かった。温泉が嬉しいのはもちろん、スタッフの方がさわやかで感じが良い。自分が宿泊した日は金曜ということもあって30畳近い大部屋に8人だけ。混雑時も定員以上の予約は断るそうなので、必ずゆったり寝られるというのもありがたい。携帯電波がつながらず、もちろんテレビもない世界で、16時から翌日6時まで、体も頭も本当にゆったり休めることができた。

2日とも晴れて暑く、2日めの丹波山村の最高気温は29度。最高標高の水晶山山頂ですら暑かった。水場ごとに冷たい水をたくさん飲み、その都度500mlのフラスク2本を満タンにするようにした。コース上に水場が点在しているのがありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら