ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1865454
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

残雪の巻機山(牛ヶ岳・割引岳も)

2019年05月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
14.0km
登り
1,629m
下り
1,575m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:29
合計
5:22
距離 14.0km 登り 1,629m 下り 1,586m
4:52
36
5:28
5:30
24
5:54
5:55
50
6:45
6:46
6
6:52
6:53
16
7:16
10
7:26
7:36
13
7:49
7:57
6
8:20
8:22
12
8:42
8:43
5
8:48
43
9:31
20
9:51
9:54
20
10:14
ゴール地点
天候 終日快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場 500円(登山口に最も近い第四駐車場利用)
2時到着時2台・15℃・ドコモOK
トイレは第二駐車場にあり
※下山後、駐車料金500円を払いに第二駐車場へ行くも管理人不在のため支払いできませんでした
コース状況/
危険箇所等
■桜坂駐車場ー5合目
登山口を過ぎてすぐに分岐があり井戸尾根は右へ
序盤から傾斜がある夏道でしかも暑かったです

■5合目ーニセ巻機山(9合目)
5合目過ぎてすぐに残雪が現れ、6合目まではピンクリボンを探しながら木々を縫うように進みます
(下山時、調子に乗りピンクリボンを確認しないでガツガツ下っていたため、正規ルートへ戻るのに藪こぎするはめに…)
ニセ巻機山までは残雪と夏道のミックスでルート選択が難しいです
前日の先行者の踏み跡をトレースするようにしてましたが、何度か見失い右往左往する場面もあり

■ニセ巻機山ー避難小屋ー巻機山ー牛ヶ岳
ニセ巻機山から少し下ったところに避難小屋があり、避難小屋からの序盤は夏道で後半は傾斜のある雪面一気に登ります(早朝でも雪質は緩いのでアイゼン等は不要)
巻機山と牛ヶ岳は地味な山頂なので分かりづらいです

※御機屋ー割引岳
山頂直下は雪もありますが危険箇所は無し
いつもと同じ5時スタートです!
2019年05月26日 04:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 4:47
いつもと同じ5時スタートです!
行かないけどヌクビ沢コース・天狗尾根コースの注意喚起
2019年05月26日 04:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 4:48
行かないけどヌクビ沢コース・天狗尾根コースの注意喚起
右に登山ポストあり
2019年05月26日 04:48撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 4:48
右に登山ポストあり
鳥瞰図でルートを確認します
2019年05月26日 04:48撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 4:48
鳥瞰図でルートを確認します
2名のソロの方が自分の前を歩いていきましたが、道中ですれ違わなかったのでヌクビ沢か天狗尾根に行ったのかな?
2019年05月26日 04:52撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 4:52
2名のソロの方が自分の前を歩いていきましたが、道中ですれ違わなかったのでヌクビ沢か天狗尾根に行ったのかな?
久々のイワカガミ
2019年05月26日 05:07撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 5:07
久々のイワカガミ
序盤から急斜面をジグザグと歩きます
2019年05月26日 05:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 5:26
序盤から急斜面をジグザグと歩きます
五合目からの景色
2019年05月26日 05:28撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 5:28
五合目からの景色
5合目を過ぎてから残雪が現れます
2019年05月26日 05:39撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 5:39
5合目を過ぎてから残雪が現れます
ピンクリボンを探しながら登っていきます
2019年05月26日 05:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 5:45
ピンクリボンを探しながら登っていきます
6合目の展望台から割引岳を望む
2019年05月26日 05:54撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 5:54
6合目の展望台から割引岳を望む
えっ!?ここ歩くの?
と思ったら右にルートがありました…
2019年05月26日 05:56撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 5:56
えっ!?ここ歩くの?
と思ったら右にルートがありました…
天狗尾根
2019年05月26日 06:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:11
天狗尾根
振り返った景色
2019年05月26日 06:11撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:11
振り返った景色
巻機山方面
2019年05月26日 06:18撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 6:18
巻機山方面
米子頭山・柄沢山から谷川岳
2019年05月26日 06:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:24
米子頭山・柄沢山から谷川岳
中央に大きなクラックがあります
2019年05月26日 06:32撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:32
中央に大きなクラックがあります
8合目で日の出です!
新しい階段が続きます
2019年05月26日 06:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:35
8合目で日の出です!
新しい階段が続きます
2019年05月26日 06:39撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 6:39
巻機山方面を見ながら9合目を目指します
2019年05月26日 06:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:42
巻機山方面を見ながら9合目を目指します
9合目手前から米子頭山を望む
2019年05月26日 06:43撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:43
9合目手前から米子頭山を望む
2019年05月26日 06:44撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 6:44
ニセ巻機山到着
2019年05月26日 06:45撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:45
ニセ巻機山到着
妙高方面
2019年05月26日 06:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:45
妙高方面
下ってから登り返します
中央に夏道が見える
2019年05月26日 06:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:49
下ってから登り返します
中央に夏道が見える
真下の夏道は通らず雪道を楽しむ
2019年05月26日 06:50撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:50
真下の夏道は通らず雪道を楽しむ
巻機山避難小屋
中は確認しませんでした
2019年05月26日 06:52撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 6:52
巻機山避難小屋
中は確認しませんでした
中央の残雪を進んでいきます
2019年05月26日 06:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 6:58
中央の残雪を進んでいきます
残雪と空のみです!
2019年05月26日 07:06撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:06
残雪と空のみです!
若干傾斜はありますがアイゼンは装着しないで行けました
2019年05月26日 07:06撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:06
若干傾斜はありますがアイゼンは装着しないで行けました
振り返るとゲレンデみたい
2019年05月26日 07:06撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:06
振り返るとゲレンデみたい
御機屋
道標が埋もれてます
2019年05月26日 07:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:09
御機屋
道標が埋もれてます
巻機山山頂が見えます
2019年05月26日 07:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:12
巻機山山頂が見えます
池塘がたくさん
2019年05月26日 07:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:13
池塘がたくさん
ここ山頂なんですがまったく気づかずに通り過ぎてしまう…
牛ケ岳から戻って来たときにソロの登山者に写真を撮っていただきました!ありがとうございました!
2019年05月26日 07:16撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 7:16
ここ山頂なんですがまったく気づかずに通り過ぎてしまう…
牛ケ岳から戻って来たときにソロの登山者に写真を撮っていただきました!ありがとうございました!
木道をどんどん進みます
※濡れた木道で一度スリップ
2019年05月26日 07:17撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:17
木道をどんどん進みます
※濡れた木道で一度スリップ
朝日岳分岐を通過
2019年05月26日 07:19撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:19
朝日岳分岐を通過
牛ケ岳へ向かうルート
※まだ巻機山山頂を通り過ぎたのに気づいてません…
2019年05月26日 07:19撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:19
牛ケ岳へ向かうルート
※まだ巻機山山頂を通り過ぎたのに気づいてません…
牛ケ岳山頂を過ぎても気づかずヤマレコマップの警告で巻機山と牛ケ岳を過ぎたことにやっと気づく^^;
写真は越後三山(八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)
2019年05月26日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 7:29
牛ケ岳山頂を過ぎても気づかずヤマレコマップの警告で巻機山と牛ケ岳を過ぎたことにやっと気づく^^;
写真は越後三山(八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)
歩いてきた稜線を戻ります…
2019年05月26日 07:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:29
歩いてきた稜線を戻ります…
いったん通り過ぎた牛ケ岳山頂
2019年05月26日 07:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:31
いったん通り過ぎた牛ケ岳山頂
タカネスミレかな?
2019年05月26日 07:32撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:32
タカネスミレかな?
中央奥に平ヶ岳
2019年05月26日 07:33撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 7:33
中央奥に平ヶ岳
日光方面(左は至仏かな)
右に皇海山も見える
2019年05月26日 07:34撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 7:34
日光方面(左は至仏かな)
右に皇海山も見える
中央は燧ヶ岳
2019年05月26日 07:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:35
中央は燧ヶ岳
巻機山と割引山
2019年05月26日 07:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:35
巻機山と割引山
巻機山へ引き返します
2019年05月26日 07:37撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 7:37
巻機山へ引き返します
中央奥に朝日岳
稜線がカッコいい!
2019年05月26日 07:56撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 7:56
中央奥に朝日岳
稜線がカッコいい!
谷川岳・仙の倉山・平標山
2019年05月26日 07:56撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 7:56
谷川岳・仙の倉山・平標山
時間があったので割引山も行くことにしました!
2019年05月26日 08:04撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 8:04
時間があったので割引山も行くことにしました!
まだ登っていない越後三山
とても楽しみです!
2019年05月26日 08:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 8:05
まだ登っていない越後三山
とても楽しみです!
割引山へのルート
残雪も多く傾斜もありますがノーアイゼンで行けます
2019年05月26日 08:09撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/26 8:09
割引山へのルート
残雪も多く傾斜もありますがノーアイゼンで行けます
ちょっと神秘的
2019年05月26日 08:10撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 8:10
ちょっと神秘的
割引山山頂到着ー
2019年05月26日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 8:16
割引山山頂到着ー
歩いてきた牛ヶ岳と巻機山を望む
2019年05月26日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 8:16
歩いてきた牛ヶ岳と巻機山を望む
割引山からの下山は禁止のようです
2019年05月26日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 8:16
割引山からの下山は禁止のようです
巻機山とニセ巻機山
2019年05月26日 08:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 8:17
巻機山とニセ巻機山
天狗岩が見える
2019年05月26日 08:17撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 8:17
天狗岩が見える
ほんといい景色ですが下山開始です!
2019年05月26日 08:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 8:22
ほんといい景色ですが下山開始です!
半分滑りながら一気に下ります
2019年05月26日 08:34撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 8:34
半分滑りながら一気に下ります
ショウジョウバカマ
2019年05月26日 09:11撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 9:11
ショウジョウバカマ
タムシバ
2019年05月26日 09:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 9:21
タムシバ
イワウチワ
2019年05月26日 09:28撮影 by  SO-02J, Sony
2
5/26 9:28
イワウチワ
割引山山頂から約1時間
一気に下ってきました
2019年05月26日 09:30撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 9:30
割引山山頂から約1時間
一気に下ってきました
ブナの新緑に癒やされます(*^^*)
2019年05月26日 09:38撮影 by  SO-02J, Sony
4
5/26 9:38
ブナの新緑に癒やされます(*^^*)
無事下山です
2019年05月26日 10:37撮影 by  SO-02J, Sony
5/26 10:37
無事下山です
下山カードを提出
2019年05月26日 10:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 10:38
下山カードを提出
ニッコウキスゲは見れませんでしたが楽しい登山でした
2019年05月26日 10:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/26 10:39
ニッコウキスゲは見れませんでしたが楽しい登山でした
撮影機器:

感想

5月は新潟方面か会津方面への雪山を考えていて、色々調べる中で比較的雪の少なかった巻機山に決めましました。

全ルートの半分以上は雪道でしたがアイスバーンの箇所も無く緩んだ雪質だったためアイゼンは一度も装着しませんでした。脱着が面倒というのもありましたが…(^^;

また、この時期ならではのブナの新緑や残雪の山々の景色などをおもいっきり堪能することができました!

最後に、当日の暑さの影響で下山時に熱中症っぽい症状があったので、これからの時期は気をつけないとと思いました。※汗だくのなか雪で体を冷やしたのはメチャ気持ちよかったです!

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

お疲れ様でした。
帰りに一緒に駐車料金が払えなかった者です。
あの時間で牛ヶ岳と割引岳もいっていたのですね!
写真を見ると、私もいっておけばよかったと思いますが、当時は2,000m級とは思えない酷暑に気持ちを削がれてしまっていました。
よい写真をありがとうございました。
2019/5/27 19:56
Re: お疲れ様でした。
yokke1984さんコメントありがとうございます!

先日はお疲れ様でした。
割引岳は雪の不安もあり登る予定ではなかったのですが、山頂でご一緒した方が行かれるとの事で便乗した次第です。。^^;

yokke1984さんの過去のレコを少しだけ拝見させていただきましたが、今年の2月に前掛山に登られた日が自分の登ったのと同日でした!(駐車場に自分の車が写っていてビックリ!)

山登りをしているとこれまで接点のなかった方と道中でバッタリなんてことも過去何度かありました。また何かの機会にお会いすることもあるかと思いますので、その時はよろしくお願いします。m(_ _)m
2019/5/27 23:37
Re[2]: お疲れ様でした。
返信コメントありがとうございます。
432さんの前掛山のレコに私の車も写っていました!
しかも今回も前回も似たような時間に似たようなタイムで、すごい偶然ですね。
前掛でもシェルター前あたりですれ違ってるようです笑
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしていますm(_ _)m
2019/5/28 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら