宮之浦岳&黒味岳☆淀川登山口から日帰りピストン♪屋久島(1/3)



- GPS
- 11:58
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
↓
6:15 淀川小屋 6:27
↓
7:24 高盤岳展望 7:45
↓
8:11 小花之江河
↓
8:27 花之江河 8:32
↓
8:43 黒味分れ
↓
9:19 投石平 9:40
↓
10:44 栗生岳
↓
10:55 宮之浦岳 11:47
↓
12:02 栗生岳
↓
13:00 投石平 13:10
↓
13:34 黒味分れ
↓
13:57 黒味岳 14:25
↓
14:49 黒味分れ
↓
15:00 花之江河 15:18
↓
15:26 小花之江河
↓
16:30 淀川小屋
↓
17:04 淀川登山口
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下った路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 よく整備され歩き易いです。 ロープ場の岩も足がかりがあり、登りやすいです。 根っこにつまずかないようにだけ注意です。 |
写真
感想
いよいよ今日から屋久島登山のはじまりはじまり♪
屋久島滞在は5日間。
前後2日間を除いた中3日間に登山を予定。
その3日間の天気予報が、晴れ、曇り、曇り時々雨、だったので、
迷わず登山初日は宮之浦岳に決定!
当初、初日に益救参道から縄文杉を予定していたので宿泊地が宮之浦のため、
淀川登山口まで時間がかかった(汗)
5時ちょっと過ぎには到着したのだが、タッチの差で駐車場は満杯。
ちょっと下った路肩に駐車した。
曇天の中スタート。
大きな木や苔むした木々の森の中を進んでいく。
きれいな淀川の流れに癒され、花之江河などの湿原も美しい。
上部では、さまざまな形をした岩たちが登場し、変化に富んだ登山道に
心が躍る♪楽しい~(^w^)w
投石平から急な登りが続く。山頂目指して頑張ろう!(^^)!
登り切った山頂からはご褒美の絶景が待っていたp(*^0^*)q
遠くにちょこんと開聞岳の山頂も見える♪
すぐ隣の永田岳の山容のかっこういいこと!
朝話した方は、日帰りで永田岳まで行ったというからすごい・・・
宿でピックアップした朝弁当をお昼ご飯としていただき、山頂を後にする。
午後からは青空になってきて本当に緑と岩と青空のコントラストに感動の連続☆彡
17時下山を目指していたので、黒味岳はちょっと厳しいかも?と思われたが、
往復1時間半のところ50分で行ける、との情報もあったので、空身だし行ってみることにした♪
ノンストップでロープ場をいくつか登りながら急ぎ足で歩いたら、30分で山頂に着いた!
これまた絶景~\(~o~)/
もう気持ち良すぎます!!
山頂で結局20分ほどのんびりしちゃいました(*^^)v
だって降りるのもったいないくらいなんだもん。。。
そうは言っても下山せねば、ということで帰りも急ぎ足で歩いたら20分ほどで
黒味分かれに到着。
歩くだけだったらコースタイム1時間半もかからないことが判明!
黒味岳おすすめです!!
いいお天気だし、後ろ髪をひかれながらの下山となりました。
なんだかんだ12時間近くの山行。。。
好スタートを切った屋久島登山初日となりました♪
☆人に会わずに縄文杉☆益救参道をピストン☆屋久島2/3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186700.html
☆白谷雲水峡・太鼓岩☆雨で苔が、森が、イキイキしてました♫♬屋久島3/3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186757.html
hana solaさん、こんにちは~
屋久島に行って雨じゃないの?
もしかして、hana solaさんは
人出は少ない方みたいだよね
屋久島、いいなぁ~
僕も行きたかったなぁ~
で、これはホテルから書いてるの?
それとも、帰ってきたの?
お疲れ様でしたぁ~
いいですねー、
すばらしいですねー、
うらやましーですねー
面白そうな岩、たくさんあるんですねー、
Mr亀井との対話の図、笑わせて頂きました
最高です
行ってみたくなりました宮之浦岳
私だと写真ばかりたくさん撮ってしまい、
おりてこれないかもしれませんが・・・
komorebiさん、こんばんは♪
屋久島4泊5日で、昨日最終便で帰ってきましたよぉ
今、せっせとレコを書いてます
続編もお時間あったら見てくださいねっ
komorebiさんのレコにも後でお邪魔させていただきます
登山初日は晴れの予報だったので迷わず宮之浦岳を目指しました
大正解でした
屋久島、いつか行ってくださいねっ
yamahiroさん、こんばんは~♪
早速のコメありがとうございます
亀井さんに見えました?
ウケてよかった~\(~o~)/
見てて飽きない岩ごつごつの山ですよっ
私は岩山好きなので終始上機嫌でありました
いつものことですが、私たちも写真撮りすぎましたよぉ
選択大変
続編UPしたらまた見ていただければ嬉しいです
hana_solaさん、
縄文杉のレコを先にみつけたんで未だかな、と思ったら、宮之浦岳レコが先だったんですね!
お疲れサマでした
しかし、雰囲気がこっちとは違うし、苔むした屋久杉は圧巻ですね。思いの外、岩が多いんですね。豆腐岩?笑っちゃいました、まんま冷や奴ですね
亀井さん岩とか脳味噌とか発想が豊かでGoo~dです
いいな~。私も屋久島に早く行ってみたくなりました
編集が終わるの待っておりました。
遠征お疲れ様です☆hana_solaさん♪
黒味岳のてっぺんは気持ちよさそうですねぇ~
絶景♪天気もよくなりうらやましーです。
雨降ってないのが珍しいのかな?
hana_solaさんって凄いです(゚д゚)!
その天気のパワーを分けて欲しいですっ。
トウフ岩と脳みそ岩がそそられました。
岩を見るのも好きなので楽しいです。
私も遠征で岩をちこちこ見てきたので(^ω^)
残りのレコもがんみしたいとおもいます。
開門岳みえるんですねぇ~
レコアップもお疲れ様です。
こっちはHorumonがアップしてるようですがまだ1つしかアップ出来てないようで・・・
ShuMaeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます☆彡
屋久島は思ったより大きくて、南北でも植生がかなり異なるし、山の雰囲気も変化に富んでいて面白いと感じました
あの豆腐岩は、いくつかは登攀具なしで登れるらしいですよぉ
登ってみたいものですね
屋久島は山以外も結構楽しめましたよぉ♪いいところですっ!
ShuMaeさんならテン泊もできるし、縦走も楽しめますねっ
pentarouさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます☆彡
屋久島といえば、雨が多いらしいですが、時期を選べば比較的好天に恵まれることもあるみたいですよ
梅雨明け後~台風が来るまでは晴れる日が多い、とガイドブックにもありました。
でも夏はすごく蒸し暑そうで登山大変そう
アルプスの方がいいかなぁ・・・
pentarouさんも岩山お好きですよねっ
登っても眺めても面白いですよね~☆彡
pentarouさんはまだ行かれたことないのかな?
屋久島いいですよ~
白谷のレコも編集完了したら見ていただければ嬉しいです♪
Horumonさんもがんばってレコ制作中なのですねっ
お二人の遠征の模様も後程楽しませていただきますっ
私たちの未踏の地なので興味深々ですよん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する