ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869654
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳 登山道が川に!?

2019年05月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
843m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
7:30
100
9:10
9:10
70
10:20
10:20
10
天候 ド快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯から安房峠経由で登山口
コース状況/
危険箇所等
樹林帯で迷うかも
登山口の駐車場。バンパーが擦りそう…。今日の装備はヘルメット(噴火時)、ピッケル(不使用)、GOPROFUSION…。
2019年05月27日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 7:42
登山口の駐車場。バンパーが擦りそう…。今日の装備はヘルメット(噴火時)、ピッケル(不使用)、GOPROFUSION…。
登山口の注意書き。
2019年05月27日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 7:50
登山口の注意書き。
登山口の注意書き。拡大。興味深いです。
2019年05月27日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 7:50
登山口の注意書き。拡大。興味深いです。
登山口近くのペッタンコになった廃車。小さな軽四くらいで、25年ほど前にはすでにあった。4輪ともにドラムブレーキ。磨けば今でも使えそう。サスペンションは板バネ。バンパーはステンレスなのか、今もピカピカ。オイルパンが丸見えで、オイル交換は簡単そう。ボディの色は黄土色。ボディの板金は丈夫。誰か、情報を求む!
2019年05月27日 07:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 7:55
登山口近くのペッタンコになった廃車。小さな軽四くらいで、25年ほど前にはすでにあった。4輪ともにドラムブレーキ。磨けば今でも使えそう。サスペンションは板バネ。バンパーはステンレスなのか、今もピカピカ。オイルパンが丸見えで、オイル交換は簡単そう。ボディの色は黄土色。ボディの板金は丈夫。誰か、情報を求む!
登山口からいきなり、きれいなブナ林が続く。紅葉の時期は最高!
2019年05月27日 08:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:04
登山口からいきなり、きれいなブナ林が続く。紅葉の時期は最高!
ブナがきれい。
2019年05月27日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 8:07
ブナがきれい。
2000メートル付近の樹林帯。いつの間にか、トレースを見失い、そのまま進んだら分からなくなってしまった…。
2019年05月27日 09:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:04
2000メートル付近の樹林帯。いつの間にか、トレースを見失い、そのまま進んだら分からなくなってしまった…。
なんと、登山道が川に…。ザーザーと勢いよく流れています。
2019年05月27日 09:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 9:31
なんと、登山道が川に…。ザーザーと勢いよく流れています。
雪渓上部のルート図。適当ですが。トレースは付いています。
2019年05月27日 09:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 9:57
雪渓上部のルート図。適当ですが。トレースは付いています。
火口のふちに出ると、穂高岳が目の前に。
2019年05月27日 10:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/27 10:49
火口のふちに出ると、穂高岳が目の前に。
焼岳火口。今日は静かです。
2019年05月27日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/27 10:56
焼岳火口。今日は静かです。
穂高岳とフィッシュバーガー。セブンイレブンで198円。ちょっとヘビーかも。
2019年05月27日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 11:02
穂高岳とフィッシュバーガー。セブンイレブンで198円。ちょっとヘビーかも。
笠ヶ岳と無線機。アンテナはフレキシブルです。高山市の方と交信させて頂きました!
2019年05月27日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 11:31
笠ヶ岳と無線機。アンテナはフレキシブルです。高山市の方と交信させて頂きました!
今日のシリセード。距離短いです。
2019年05月27日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/27 9:59
今日のシリセード。距離短いです。
今日のシリセード。上から。石がゴロゴロ…。
2019年05月27日 10:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/27 10:46
今日のシリセード。上から。石がゴロゴロ…。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

登山口駐車場に7時半に到着。すでに6台くらいが駐車。写真を撮りながらゆっくりと登った。下界の予報は気温30度くらい。もう夏山のような雰囲気が漂う。雪もほとんどなし。
 2000メートルくらいの樹林帯で、適当に進んでいたら、いつの間にか、トレースを見失った。適当に遠くに見えるカール状の地形を目指していたが、そろそろ尾根に行った方がいいかなと思って、左の尾根を行ってみたが、行けるような道もなく、トレースもなし。地図を見たが、なんと昭和62年発行の5万分の1の地図で、登山道の記載もなし。地図は役に立たず…、ウロウロして、元に戻って、進んでみると、トレースを発見し、登山道に合流した。
 広場状のところに出ると、雪は溶けて、ドロドロの状態。さらに進んでいくと、登山道は川となり、ザーザーと音を立てて流れている。下界は30度の猛暑で、激しく上部の雪渓が溶けているらしい。
 まあ、冬用の登山靴なので、しばしば道脇をジャブジャブと遡上。しばらく行くと、雪渓となり、ステップを切りながら登った。雪はザクザクで、アイゼンは不要。滑落の危険もなかった。
 頂上からは穂高や笠や乗鞍や白山(多分)が一望。気温も涼しく、最高の頂上でした。久々に無線機でCQを出すと、高山市の方から応答があり、楽しく会話させて頂きました。
 下りではやっぱりシリセードを敢行。go pro fusionを片手に持って撮影に挑戦。ピッケルが持てないことに気づいたが、坂は緩いので足でフットブレーキ! 映像を見てみると、なんだか滑落しているような雰囲気でした…。
 下部では、さらに融雪が進んでいるのか、登山道の川の勢いが増したような気が。1人で下っていると、遠くの方で「オ〜」「ワ〜」と叫び声が聞こえてきた。誰か、遭難したのかなと思っていると、そのうち、外国人男性2人がスニーカーで登ってきた。どうやら、雪を踏み抜き、悪戦苦闘していたらしい…。外国人の登山者はチャレンジャーが多いような…。もう、登山者も夏山の雰囲気でした。
 帰りの樹林帯では、トレースを必死に追って突破。多少、ドロドロでしたが、冬靴だったので、登山道の端をジャブジャブと快適に歩けました。たまには、こんな登山もいいかも。
 あっ、地図は買いに行きます。富山市では大和の紀伊國屋が充実していますよ。

↓↓↓ ブログも公開中!! (^_^)
 https://ameblo.jp/tateyamakurobe777/entry-12464374616.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら