ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤鞍ヶ岳(山梨県道志村)〜お花探しと移動運用

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
754m
下り
753m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志村役場の駐車場を利用
(土日は解放しているようです)
コース状況/
危険箇所等
道迷いはないです
尾根に出る前の急登がキツイ!
数カ所ピークに巻道がありました
AM6:30に道志村役場に到着
AM6:30に道志村役場に到着
空きスペースたくさん
奥の方へ停めました
空きスペースたくさん
奥の方へ停めました
さすがにこの場所は停め難い〜
さすがにこの場所は停め難い〜
AM7:00前に出発
山中湖方面に少し歩くと、すぐに登山道入り口の看板
朝日山=赤鞍ヶ岳
AM7:00前に出発
山中湖方面に少し歩くと、すぐに登山道入り口の看板
朝日山=赤鞍ヶ岳
おなじみのお地蔵さん
おなじみのお地蔵さん
一旦林道に出て歩きます
天気がよくて気持ちいい
一旦林道に出て歩きます
天気がよくて気持ちいい
ヤマレコメンバーさんのレポートにもあった
「行ってはいけないゲート」
ヤマレコメンバーさんのレポートにもあった
「行ってはいけないゲート」
富士山スポット
ここからの眺望が今回の山行で一番良かったかも?
1
ここからの眺望が今回の山行で一番良かったかも?
鹿よけゲートを越えてさらに歩きます
鹿よけゲートを越えてさらに歩きます
フタリシズカ
この後の道中にもよく見られる
フタリシズカ
この後の道中にもよく見られる
ここから登ります
ここには赤鞍ヶ岳の表記もある
ここから登ります
ここには赤鞍ヶ岳の表記もある
杉の植林の中をひたすら歩きます
日差しがないので涼しい
杉の植林の中をひたすら歩きます
日差しがないので涼しい
ホソバテンナンショウ
これもたくさんありました
ホソバテンナンショウ
これもたくさんありました
ギンリョウソウ
初めて見ました
1
ギンリョウソウ
初めて見ました
ここにもギンリョウソウ
数m離れた所にありました
1
ここにもギンリョウソウ
数m離れた所にありました
ホソバテンナンショウ
写真撮ってくれー!と言っているようだった
1
ホソバテンナンショウ
写真撮ってくれー!と言っているようだった
AM7:45 入道山979mのピーク
AM7:45 入道山979mのピーク
またギンリョウソウ発見
まだ出てきたばっかりですね
1
またギンリョウソウ発見
まだ出てきたばっかりですね
さらに登ります
結構な急登ですよ
さらに登ります
結構な急登ですよ
新緑にヤマツツジが綺麗
新緑にヤマツツジが綺麗
このあたりから一番キツイ登り
ロープがあるのでありがたく使わせてもらいました
このあたりから一番キツイ登り
ロープがあるのでありがたく使わせてもらいました
ヤマツツジがちらほら
ヤマツツジがちらほら
タチツボスミレ
やっと見つけた、もう終わりなのね
タチツボスミレ
やっと見つけた、もう終わりなのね
ヤマツツジ
セミの抜け殻
今年のものでしょうか?きれいに残っていた
セミの抜け殻
今年のものでしょうか?きれいに残っていた
タチツボスミレ
ミツバツチグリ
ササバギンラン
これも初めてのご対面、小さくて見落とすところだった
1
ササバギンラン
これも初めてのご対面、小さくて見落とすところだった
やっとの事でもうすぐ尾根にでます
ハエや小虫が多くて左下にもしっかり写り込んでました
やっとの事でもうすぐ尾根にでます
ハエや小虫が多くて左下にもしっかり写り込んでました
AM8:45 巖道峠から合流ポイントに到着
AM8:45 巖道峠から合流ポイントに到着
少し開けた場所で、富士山が見えた
少し開けた場所で、富士山が見えた
ここからの富士山も良い感じです
1
ここからの富士山も良い感じです
さあもう少し
尾根道なので、ちょっとホッとした
さあもう少し
尾根道なので、ちょっとホッとした
AM9:00 赤鞍ヶ岳に到着
誰もいません
AM9:00 赤鞍ヶ岳に到着
誰もいません
バス停みたいな標識
バス停みたいな標識
山頂には眺望ありませんが、日差しが遮られて涼しい
山頂には眺望ありませんが、日差しが遮られて涼しい
古い標識も
木漏れ日の中で、今日もアマチュア無線を楽しみました
ここでもずっとハエがまさに五月蝿い
SOTA JA/YN-086
2
木漏れ日の中で、今日もアマチュア無線を楽しみました
ここでもずっとハエがまさに五月蝿い
SOTA JA/YN-086
下山時に発見したヤマツツジ
朝登ってくる時には気づかなかった
下山時に発見したヤマツツジ
朝登ってくる時には気づかなかった
ヤマツツジ
ここにもヤマツツジ
ここにもヤマツツジ
ギンリョウソウ
帰りにも存在を確認
ギンリョウソウ
帰りにも存在を確認
少し成長したような気がする
少し成長したような気がする
アングル変えて撮ってみた
アングル変えて撮ってみた
林道が見えてきた
帰りはあっという間でしたが、急傾斜がきつく気を抜けない帰路でした
林道が見えてきた
帰りはあっという間でしたが、急傾斜がきつく気を抜けない帰路でした
ムラサキケマン
林道沿いにたくさん
1
ムラサキケマン
林道沿いにたくさん
調査中
花は2〜3mmで葉に特徴あり
調査中
花は2〜3mmで葉に特徴あり
キランソウ?
まだ小さくてよくわからない
キランソウ?
まだ小さくてよくわからない
ムラサキケマンの実?
ムラサキケマンの実?
山椒の幼木
葉に触ると香りが清々しい
山椒の幼木
葉に触ると香りが清々しい
ヘビイチゴ
ヘビイチゴ
マルバウツギ
黒い蝶も一緒に
1
マルバウツギ
黒い蝶も一緒に
コゴメウツギ
カラスノエンドウ
カラスノエンドウ
朝は綺麗に見えた富士山は、帰りには霞の中
朝は綺麗に見えた富士山は、帰りには霞の中
カラスノエンドウ
甘い蜜があるのかな
カラスノエンドウ
甘い蜜があるのかな
カメノコテントウ
カメノコテントウ
ナワシロイチゴ
セントウソウ
シロツメグサ
タンポポ
ハルジオン
アカツメグサ
マーガレット
たくさんのお花を見ながら登山道入り口に戻りました
たくさんのお花を見ながら登山道入り口に戻りました
国道413号 道志村役場の駐車場に到着
今日も楽しい山行、お疲れ様でした!
国道413号 道志村役場の駐車場に到着
今日も楽しい山行、お疲れ様でした!

感想

道志村の最高峰への山行。天候が良すぎて熱中症大丈夫かなと思いましたが、登山道は涼しく、山頂は眺望がない代わりにちょうど良い木漏れ日で気温21〜26℃で気持ちよく過ごすことができました。もう春が過ぎてしまったのでお花は期待してませんでしたが、今回初めてギンリョウソウを見ることができてとてもよかった。登山道はよく整備されており道迷いはありませんが、尾根に出る直前がキツイので、少し覚悟したほうが良いかもしれない。あまり人気のない山なのか、山頂に数組来られた以外道中では誰にも会いませんでしたので、静かな山行を楽しむことができました。
今回もいつものお楽しみで山頂でのアマチュア無線の山岳移動運用を楽しみました。交信いただいた皆様、FBなQSOありがとうございました。
・使用リグ:スタンダードC-500 3.5W
・アンテナ:ダイヤモンドRH-770
・運用バンド:430MHz&144MHz FM

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら