記録ID: 1873419
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
烏帽子岳
2019年05月31日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 233m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所、有りません |
写真
装備
個人装備 |
ハンディ無線機
|
---|
感想
昨日久住山を登り、曇り空の中次に手軽に登れる「烏帽子岳」に行きました。霧島ツツジは、ほぼ終わっていました。それでも、綺麗な花も少し残っていました。頂上に着く前にポツポツ雨が降りだしビタビタになってしまいました。(カッパを出すのが面倒で。)
この「烏帽子岳」は、軽いハイキング程度で登れる山ですね。手近にミヤマキリシマを見るには絶好の山ですね。
その後、「阿蘇火山博物館」を見学してから熊本ラーメンを食べました。次に、通行止めになっている「阿蘇山公園道路」手前まで行きました。昨日のニュースで阿蘇山ロープウェイの再建が報道されていました。私が以前訪れた景色とは、随分変わっていました。一刻も速い復旧を願わずにはいられません。その後、本日の宿泊地、熊本市内へ移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
がんばりましたね(^^♪
こまりくさんの背中を押していたんですね
30、31日の行動が似てますね(^-^;
晴天でメインの山、雨でお散歩登山&観光(笑)
阿蘇も霧島も、山と観光がどちらも楽しめるので
お天気が不安定なときには、いいですね
くじゅう、草千里、いやあ〜阿蘇にも行きたくなりました
のびやかな、景色いいですね♬
久住も霧島も山頂付近は、これからですね
山肌を染めるほどではありませんでしたが、
ミヤマキリシマに出会えて、ほんとに良い山行きだったと思います
お互いにお花を満喫できて、噴火や豪雨もなく無事に
行って帰ってこれて、なによりでした(^^)/
同じような日程で、隣県で山行きして
新手のコラボ山行みたいで、楽しかったです〜
ありがとうございました(^^♪
10ko3さん、おはよう☀️😃❗️ございます。昨夜、コメントありがとうございます。
平常営業に、戻りましたか?
そうですね、同じ「キリシマツツジ」
目的で一緒でしたね。メインがお天気良くて良かったですね。
私は、ひとり旅ですが山行や観光中に沢山の方とお話をさせて貰いました。
皆さん親切で温かい人達ばかりでした。ますます熊本県が大好きになりました。
旅行が終わったばかりなのに、また行きたくなりました。
今回は、強力な相棒を直ぐに手にいれましたからね。(くまもん君!)
後、先日紹介しました我が家の「キリシマツツジ?」が満開を迎えました。
これは、毎日いつでも見られますから。では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する