ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1875209
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 テント泊

2019年05月31日(金) ~ 2019年06月01日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
26:26
距離
25.0km
登り
2,211m
下り
2,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
0:29
合計
5:10
7:56
7:56
61
8:57
8:57
20
9:17
9:18
54
10:12
10:14
25
10:39
10:40
11
10:51
11:10
32
11:42
11:44
32
12:16
12:20
41
13:01
2日目
山行
3:31
休憩
0:28
合計
3:59
6:18
28
雲取山荘
6:46
7:09
1
7:10
7:12
13
7:25
7:25
19
7:44
7:44
5
7:49
7:49
27
8:16
8:16
9
8:25
8:25
19
8:44
8:44
30
9:14
9:15
16
9:31
9:33
41
10:14
10:14
3
10:17
丹波山村村営駐車場
天候 5/31:曇り 夕方雨
6/1:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜朝8時少し前の状況。平日だけどさすが人気の山ですね。
2019年05月31日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:50
金曜朝8時少し前の状況。平日だけどさすが人気の山ですね。
さてさてテン泊装備15kg初体験。どうなることやら。
2019年05月31日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 7:55
さてさてテン泊装備15kg初体験。どうなることやら。
このあと1/3地点の表示は見かけたけど1/2以降は見かけなかったなぁ。どこかにあるんだろうか。
2019年05月31日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:56
このあと1/3地点の表示は見かけたけど1/2以降は見かけなかったなぁ。どこかにあるんだろうか。
途中ところどころあるこの案内表示。単独行だとこういうのは案外退屈しのぎになったりする。
2019年05月31日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 8:56
途中ところどころあるこの案内表示。単独行だとこういうのは案外退屈しのぎになったりする。
今日は基本曇り、夕方一時雨の予報。眺望は悪いけど空気がひんやりして登りには助かる。
2019年05月31日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:35
今日は基本曇り、夕方一時雨の予報。眺望は悪いけど空気がひんやりして登りには助かる。
いや、涼しくて助かるというより、ここで小休止したら風が強くて寒くて震えた。てもとの温度計で11℃ほど。
2019年05月31日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 10:51
いや、涼しくて助かるというより、ここで小休止したら風が強くて寒くて震えた。てもとの温度計で11℃ほど。
やっと稜線に。
2019年05月31日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:14
やっと稜線に。
噂には聞いていました。
2019年05月31日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 11:19
噂には聞いていました。
むむ・・・向こうに嫌な坂が見える。
2019年05月31日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 11:36
むむ・・・向こうに嫌な坂が見える。
山頂の避難小屋が見えたけど・・・・
2019年05月31日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:21
山頂の避難小屋が見えたけど・・・・
今日はどうせ登っても眺望ないだろうし、明日が朝から晴れ予報なので取り合えずテン場に急ぐべく巻き道へ。
2019年05月31日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:24
今日はどうせ登っても眺望ないだろうし、明日が朝から晴れ予報なので取り合えずテン場に急ぐべく巻き道へ。
巻き道はほんの少しだけ歩きにくいところがある。とはいってもいつものマイナー低山からすれば全然マシ。
2019年05月31日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/31 12:29
巻き道はほんの少しだけ歩きにくいところがある。とはいってもいつものマイナー低山からすれば全然マシ。
ふぅ・・到着。急いでテントを張ります。ちなみに夕方ビール買いに山荘に入ったら平日なのに食堂があふれんばかりの人だったので驚いた。団体さんだったようです。
2019年05月31日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/31 13:00
ふぅ・・到着。急いでテントを張ります。ちなみに夕方ビール買いに山荘に入ったら平日なのに食堂があふれんばかりの人だったので驚いた。団体さんだったようです。
テン場はさすがに平日だけあって、夕方時点で8張ほど。16時〜17時半くらいまで予報通り雨だった。暗くなったら鹿が自分のテントに近づいてきて切なそうに鳴くのでびっくりした。いかにも「エサくれ〜」みたいな。勿論無視しましたが。
2019年05月31日 18:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 18:45
テン場はさすがに平日だけあって、夕方時点で8張ほど。16時〜17時半くらいまで予報通り雨だった。暗くなったら鹿が自分のテントに近づいてきて切なそうに鳴くのでびっくりした。いかにも「エサくれ〜」みたいな。勿論無視しましたが。
さて翌朝ようやく頂上に。
2019年06月01日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:08
さて翌朝ようやく頂上に。
でも残念ながらどの方角も雲があっていまいち。何とか富士山だけパチリ。
2019年06月01日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:00
でも残念ながらどの方角も雲があっていまいち。何とか富士山だけパチリ。
早々に下山します。マイナー低山を主として歩いている自分としては最初から最後まで本当に歩きやすい道。ここだったらローカットの軽い靴のほうが良いかも。
2019年06月01日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:54
早々に下山します。マイナー低山を主として歩いている自分としては最初から最後まで本当に歩きやすい道。ここだったらローカットの軽い靴のほうが良いかも。
標高高いところは新緑が楽しめる。
2019年06月01日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:28
標高高いところは新緑が楽しめる。
2019年06月01日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:17
眼下に林道が見えてからここまでが何気に長かった。1/6地点の表示で下山40分って書いてあったけど、結構ハイペース基準だと思う。
2019年06月01日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:14
眼下に林道が見えてからここまでが何気に長かった。1/6地点の表示で下山40分って書いてあったけど、結構ハイペース基準だと思う。
土曜10時ちょい過ぎの駐車場。さすがに一杯で、縦にとめてる車が2台ほど。
2019年06月01日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:18
土曜10時ちょい過ぎの駐車場。さすがに一杯で、縦にとめてる車が2台ほど。

感想

◆今年はテント担いで鳳凰三山と北岳/間ノ岳(但し白峰三山縦走は絶対ムリ)を目論んでいるものの、未だテント泊装備を担いでそれなりの標高差を登り下りしたことがないので、練習目的で標高差が鳳凰三山に近いここに登ってみることに。
◆低山で13kgほどの荷物を背負って登ったことはあったが今回は15kgちょい。大差はないだろうと思っていたがとんでもない甘い考えだった。ここ1ヶ月仕事が忙しく山もトレーニングも何もしてなかったことを加味しても、この重さを担いで登山道を歩くということについてしみじみと考える結果になった。・・・不慣れな自分はなにより歩いていて景色を楽しむ余裕がない。かといって山小屋だと独特の窮屈感があるし単独行にはいまいち使いにくいし・・・なかなか難しい。
◆それにしてもさすが人気の山の土曜日。今日は山頂を7時に出発して駐車場に戻るまでの約3時間、すれ違った人は軽く50人超えていたと思う。みんなこの山のどこに惹かれて来るんだろう・・・とひたすら考えながら下山した。

(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★★★☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら