嵐山・石老山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19ca34b039a351c.jpg)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
山行後プレジャーフォレスト内ゆるりで入浴してバスで相模湖公園へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
嵐山のプレジャーフォレスト側は所々植物が伸び放題でかき分け進む感じでした プレジャーフォレスト駐車場脇の道も同じく伸びており 半袖半パンでは行かない方が良いと思います |
写真
感想
今回は相模湖公園に駐車して嵐山登山口から登りプレジャーフォレストに降りて林道経由で顕鏡寺に行き、石老山へ登って大明神山経由で下山しプレジャーフォレストでお風呂に入ってバスで相模湖公園に戻るコースです
(後から気付いたけれどプレジャーフォレストに車を止めてバスで嵐山登山口に行く方が駐車料金かからなかった…)
登り始めて早々に疲れ始める(笑)
ひたすら登る
一度登ったことがあるからか精神的には楽
25分ほどで山頂
ここまで誰とも会わない
小休止の後すぐ下山
ここも経験済
ただ前回と違うのは植物達が…
生い茂って道を遮っていたり
白い蝶が群がる幻想的な世界
プレジャーフォレストにつく頃には既にお疲れモード( ̄▽ ̄;)
石老山…よくない?と思いつつも進む
途中で道間違えてジャングル掻き分けるはめに(笑)
何とか相模湖病院に着くも何だか登る気力が…
てことで車道から顕鏡寺へ向かうことに
いや、結構な角度な坂!!
顕鏡寺でトイレ休憩
自販機で麦茶購入
山で飲む麦茶はうめええええ!!!
ここで登山客二組に会った
今回初めての遭遇(笑)
既に登る気力もないし体もそこそこ疲れた
でもお腹も空いてきたしお昼を食べるためにせめて融合平展望台までいこうと言うことに
ゆっくりゆっくり
牛歩の如くゆっくり進む
傾斜の緩い桜プロムナードを選択(いつもこっち)
ゆっくりゆっくり
なんとか融合平に到着
お昼を食べて荷物も軽くなったのでとりあえず山頂に行ってピストンで降りようと言うことに
ゆっくりゆっくり
ゆっくりゆっくり
楽しむ余裕もない
何故だ…いつも石老山はこんな疲れないのに何故だ!
山頂に着くと沢山の登山客
皆さんどこにいらっしゃったの?というくらい
それほど今回はひと気が無かった・・
少し休憩した後、
ピストンで下山するよりも大明神経由の方が良いのではないか?という話になり
結局計画通り大明神側から下山
ピストンなら下りだけだが大明神経由だと多少の上り下り・・・
体力的に心配だった。
けれどお昼に食べたおにぎりパワーが効いてきたのか
今回一番の軽快な歩きになっていた。
炭水化物エネルギーって凄いな!!
何とか大明神展望台に到着しすぐ下山
テンションも揚がりヒョイヒョイ降りて行くが林道合流少し手前から飽きはじめる(笑)
「もーいー下りいーよー」と
キャンプ場に降りたつ頃にはまたもペースダウン
のろのろしながらお風呂に辿りつきました。
後々分かったのはその時の消費カロリーが1676kcalに対して全然活動エネルギーが補給出来ていなかったことがバテた一番の要因のようです。
一応ドリンクに粉飴も混ぜたのですが夫曰く「その量じゃ全然足りない」だったそう。
次回までにもう少しバテない体づくりをしなければ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する