ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1875533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

光岳

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
26.7km
登り
2,532m
下り
2,537m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:14
休憩
0:35
合計
12:49
4:31
60
5:31
5:31
71
6:42
6:46
130
8:56
8:56
55
9:51
9:51
72
11:03
11:03
21
11:24
11:24
10
11:34
11:35
25
12:00
12:01
17
12:18
12:36
35
13:11
13:14
54
14:08
14:11
79
15:30
15:35
49
16:24
16:24
56
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
芝沢ゲートまでの道路はあちこちによけれるくらいの落石多数あり。
タイヤパンクさせないようにお気をつけて。

易老渡までは道路崩壊・破損多数。
迂回路がありますが、自転車担いでは無理です。


三吉平を超えてから静高平までは残雪がかなりあり、スパッツ必携。
光小屋から光岳、さらに光石までも残雪あります。
こちらはルートも分かりにくかったです。
直近のヤマレコでスノーシューがいいと書いてあり、持参したのに荷物になるからと車に置いていった。
スノーシューがあれば快適だったと後悔してます。
定番の登山口スタート。
行ってわかりましたが写真の右から歩いてきて渡ります。
ずっと左からきて左折で渡ると思ってました。
3
定番の登山口スタート。
行ってわかりましたが写真の右から歩いてきて渡ります。
ずっと左からきて左折で渡ると思ってました。
皆さんのコメント通り、いきなり苔の森です。
皆さんのコメント通り、いきなり苔の森です。
面平の道標。
まだ倍以上もあるんかいと独り言。
ここまで結構な急登の連続。
しかもざれてて登りにくいし、帰りは滑って降りにくいです。
登山道が下にある時は、落石に注意が必要です。
1
面平の道標。
まだ倍以上もあるんかいと独り言。
ここまで結構な急登の連続。
しかもざれてて登りにくいし、帰りは滑って降りにくいです。
登山道が下にある時は、落石に注意が必要です。
ありがたやありがたや。
1
ありがたやありがたや。
あと1km。
頑張ろう!
1
あと1km。
頑張ろう!
で、三角点撮っときました。
で、三角点撮っときました。
数字の意味がよくわからず登ってました。
帰りに分かったのですが、登山口から面平までは1〜10。
面平から易老岳までが11〜30。
登山口から易老岳まで4.8kmなので一つの間隔は160mになりますね。
でも「長すぎだろー」とか「えっもう」とか感じる箇所はよくあります。一つの目安ですね。
1
数字の意味がよくわからず登ってました。
帰りに分かったのですが、登山口から面平までは1〜10。
面平から易老岳までが11〜30。
登山口から易老岳まで4.8kmなので一つの間隔は160mになりますね。
でも「長すぎだろー」とか「えっもう」とか感じる箇所はよくあります。一つの目安ですね。
易老岳の道標。
行きに易老岳の山頂が分らず、帰りに見つけました。
画像は後程。
易老岳の道標。
行きに易老岳の山頂が分らず、帰りに見つけました。
画像は後程。
やっと視界が開けました。
三吉平辺り。
ハイランドしらびそが見えるのですが...
景色を楽しんで登れる山ではなかったです。
1
やっと視界が開けました。
三吉平辺り。
ハイランドしらびそが見えるのですが...
景色を楽しんで登れる山ではなかったです。
残雪地獄の始まりです。
残雪地獄の始まりです。
基本踏み跡をなぞりますが、はまる時ははまります。
以外に踏み跡のないところを行くといいですよ。
でもはまる時ははまりますのであしからず。
やはりスノーシューが宜しいかと。
あと2週間くらいかな。
1
基本踏み跡をなぞりますが、はまる時ははまります。
以外に踏み跡のないところを行くといいですよ。
でもはまる時ははまりますのであしからず。
やはりスノーシューが宜しいかと。
あと2週間くらいかな。
ここで一旦残雪は消えますが、
光小屋から光岳、光岩も大変でした。
ここで一旦残雪は消えますが、
光小屋から光岳、光岩も大変でした。
気持ちの良い木道です。
2
気持ちの良い木道です。
カッコいい、聖岳。
4
カッコいい、聖岳。
着きました。
疲れました。
実は先行者の方がいて、残雪地獄の案内をして頂きました。
2019年06月01日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/1 11:24
着きました。
疲れました。
実は先行者の方がいて、残雪地獄の案内をして頂きました。
光岩。
見るだけのつもりでしたが、先行者の方が行かれたので、
導かれるように行きました。
3
光岩。
見るだけのつもりでしたが、先行者の方が行かれたので、
導かれるように行きました。
もう少し。
頂上に光石まで7分と書いてありましたが、10分かかりました。
1
もう少し。
頂上に光石まで7分と書いてありましたが、10分かかりました。
多分二度は来ないだろうから行って良かったです。
とても素晴らしい景色を堪能できたので。
光石の上で先行者(宇治から来た方で、自分と同じく日帰りピストン)の方としばし会話。
5
多分二度は来ないだろうから行って良かったです。
とても素晴らしい景色を堪能できたので。
光石の上で先行者(宇治から来た方で、自分と同じく日帰りピストン)の方としばし会話。
光石さんまたね。
ってまた来る気あるのかい?
1
光石さんまたね。
ってまた来る気あるのかい?
団子三兄弟、取り忘れてたので。
4
団子三兄弟、取り忘れてたので。
今年は無理だな、来年行くよ聖さん。
だってアクセス大変だもん。
3
今年は無理だな、来年行くよ聖さん。
だってアクセス大変だもん。
左から上河内岳、茶臼岳、イザルヶ岳。
2
左から上河内岳、茶臼岳、イザルヶ岳。
深南部の山々。
水場。
この時期はしっかり出てます。
1
水場。
この時期はしっかり出てます。
三吉ガレ。
易老岳山頂。
探した割にはなんかモヤッとするいでたち。
2
易老岳山頂。
探した割にはなんかモヤッとするいでたち。
思いません?
易老岳から面平に下山中垣間見える聖さん。
2
易老岳から面平に下山中垣間見える聖さん。
登山口から戻ってパチリ。
この森の中を進んで奥に登っていきます。
登山口から戻ってパチリ。
この森の中を進んで奥に登っていきます。
今は車両通行禁止の芝沢ゲートから易老渡への道路状況。
直る見込みはなさそうですね。
今は車両通行禁止の芝沢ゲートから易老渡への道路状況。
直る見込みはなさそうですね。
遠山川に赤石が多数あります。
赤石岳はここからきてるそうです。
遠山川に赤石が多数あります。
赤石岳はここからきてるそうです。
めっちゃ崩壊してます。
めっちゃ崩壊してます。
がけ崩れも多発。
がけ崩れも多発。
電信棒が。
無事戻ってきました。
ありがとうございました。
車結構停まってますが見かけたのは往路4人、復路7人でした。
1
無事戻ってきました。
ありがとうございました。
車結構停まってますが見かけたのは往路4人、復路7人でした。
撮影機器:

感想

今回はハプニングがありました。
面平下山中の㉔辺りで立って休憩中にストックが岩に引っ掛かりバランスを崩して転倒、登山道で綺麗に一回転。
体は何ともなかったのですが、ストックが...折れた。
特に下山でストックのお世話になるのにー。
折れたストックをザックに入れ、しばらく1本で頑張るも塩梅良くない。
杖に良さそうな白樺の木を拾いなんとか使いこなしました。
でも手をはめる輪がないと力はいりませんね。
皆さんもお気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3069人

コメント

宇治人
昨日はお疲れ様でした。
たくさんお話できてよかったです。その後は予想通りの激下りで大変でしたね。
またどこかの山でお会いできたらいいですね。
2019/6/2 10:34
お疲れ様でした。
ご覧頂きまたコメントもありがとうございます。
かぐらの湯でご一緒したかったのですが、早く戻らなければ行けなくなったので失礼しました。
またお会いできることを楽しみにしてます。
2019/6/2 11:47
光岳ご苦労様です
ヤフーで検索しレポート見せて頂きました、詳細のレポートありがとうございました、今後の参考にさせて頂きます
僕が挑戦するなら、聖岳、光岳 2泊3日で
行ってみたいです
2019/6/3 19:58
Re: 光岳ご苦労様です
ご覧頂きありがとうございます。
芝沢ゲートまでの道路状況を考えると北又渡から先もいつ通行止めになるかわからないような感じです。
易老渡から行ける山は早目に行こうと思ってます。
聖、赤石、荒川岳をなんとか一泊二日で行けないか思案中。
2019/6/3 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら