記録ID: 1875824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう縦走 三俣、平治、大船でミヤマキリシマ!
2019年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3e1efb7e6f5f95e.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:21
距離 20.2km
登り 1,520m
下り 1,515m
16:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、雨で濡れている岩などには気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | 筌の口共同浴場 200円(駐車場は別で200円) |
写真
感想
くじゅうは、ほぼ百名山の対象としてしか見たことがありませんでした。
過去行っているのは牧ノ戸〜久住〜中岳のパターンのみで、坊ガツルとか法華院は名前は聞いていたけど、そのうちいきたいなーくらいしか思っていませんでした。
ただ、認識を改めました。くじゅうの中心は、坊ガツルです。この広大で、1000張以上のテントを幕営できる湿原を中心に、久住や中岳はもちろんのこと、今回周った、三俣、平治、大船、また星生、稲星、黒岳にも行くことができ、総合的に見ると、ここが中心といってよいと思いました。
徒歩10分程度で法華院温泉山荘に行くことができ、缶ビールも300円で買えるし、トイレも綺麗だし、なんなら温泉500円で入れる至れり尽くせりっぷり。
長者原からは2時間程度でアクセスでき、テントデビューにも最適と思います。
で、坊ガツルageはいいとして、今回はミヤマキリシマ。くじゅうのミヤマキリシマは三俣、平治、北大船が有名ということで一通り周りました。花としては平治が最高でしたが、あまりに人が多すぎる・・・。
北大船の方が標高が高く、盛りが数日〜1週間程度ずれると思われるので、北大船の満開時が全体として考えると良いのでは?と思いました。
天気は最高とはいかなかったものの、なかなか満足の山行でした。次回はテント必須!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する