ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1875967
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

有明山 裏参道往復でも厳しい

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
8.1km
登り
1,186m
下り
1,181m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:38
合計
6:49
距離 8.1km 登り 1,192m 下り 1,194m
4:54
147
7:21
7:31
22
7:53
7:58
1
7:59
8:00
9
8:09
8:10
11
8:21
17
8:38
11
8:49
8:50
2
8:52
9:07
22
9:29
122
11:31
11:36
7
11:43
有明荘
初の北アルプスは、標高が低めの有明山にしました。
有明山への一般的なコースは有明神社側からの表参道、中房温泉側からの裏参道があります。表参道は、厳しそうだったので、裏参道を往復しましたが、それでも私には厳しいコースでした。
<中房温泉駐車場〜有明山北岳>
裏参道の登山口は、第二駐車場奥にある「三段の滝」登山口と第二駐車場奥にある「有明荘北側」登山口の2つあります。
・第三駐車場から登りました。歩き初めから急坂が続きます。
・標高1900m手前で大天井岳が良く見えるところがありました。
・標高1950m付近でコースが崩壊した場所があります。崩壊後に整備されているので通過は問題ありません。小石が落ちてきていましたので、落石に注意が必要です。
・有明山〜清水岳への尾根に出た後は、あまり厳しいところはなく、有明山北岳に到着します。
・北岳山頂手前に北側・西側の眺めが良い場所があります。
<有明山北岳〜南岳>
北岳には有明山神社の輝く鳥居と社があります。安曇野方面は雲で眺めは今一つでした。
・北岳の南側にあるピークに三角点があります。そして三角点の南側に中岳。
・中岳付近には残雪が僅かにありましたが、通過に支障はありません。
・中岳からの西側の眺めは良いです。
・中岳の先は整備されていますが、シャクナゲが繁茂し、多少かき分ける必要がありました。
<復路>
北岳に戻り、休んでいると、表参道からヘルメット装着でお二人上がってこられました。本日お会いしたのは、このお二人のみでした。
下りも急坂など滑りやすく、慎重に歩きました。最後は滝を見に第二駐車場に下りました。第二駐車場奥の滝は苔むした感じが良かったです。
土曜日のお昼ということで、駐車場は満車ですが誰もいませんでした。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉第三駐車場(有明荘裏手)を利用
コース状況/
危険箇所等
・ロープやクサリ、急坂多数
・中岳〜南岳の区間はシャクナゲなどの低木が繁茂
・コース全体としては、踏み跡明瞭です。道標、リボンでコースは判りやすい。
・登山口から北岳までの区間は草刈などの手入れがされたようです。
中房温泉第三駐車場は、朝5時で5台程度駐車。
日の出時間が早いので、5時前でもヘッデン不要です。
2019年06月01日 04:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 4:52
中房温泉第三駐車場は、朝5時で5台程度駐車。
日の出時間が早いので、5時前でもヘッデン不要です。
駐車場の奥が登山口で便利です。
歩き初めから急登が続くので、歩き出しはなるべくゆっくり歩きました。
2019年06月01日 04:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 4:53
駐車場の奥が登山口で便利です。
歩き初めから急登が続くので、歩き出しはなるべくゆっくり歩きました。
おっ しっかり手入れがされています。感謝。
2019年06月01日 05:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 5:10
おっ しっかり手入れがされています。感謝。
階段というより梯子に近い感じ
2019年06月01日 05:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 5:16
階段というより梯子に近い感じ
ロープの張られた急坂の脇にはイワカガミ
2019年06月01日 05:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 5:19
ロープの張られた急坂の脇にはイワカガミ
イワカガミたち
2019年06月01日 05:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 5:34
イワカガミたち
高度を稼がないトラバース部も通過が厳しく疲れます。
2019年06月01日 06:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/1 6:10
高度を稼がないトラバース部も通過が厳しく疲れます。
トラバース部のクサリの下にはイワカガミ
イワカガミの左側にはクサリを利用して通過する際のステップ
そのうちの1本は下向き気味
2019年06月01日 06:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 6:12
トラバース部のクサリの下にはイワカガミ
イワカガミの左側にはクサリを利用して通過する際のステップ
そのうちの1本は下向き気味
写真右奥が大天井岳 その手前にP1985
2019年06月01日 06:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/1 6:20
写真右奥が大天井岳 その手前にP1985
コース崩壊跡。整備されていますが慎重に通過する必要があります。
2019年06月01日 06:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 6:32
コース崩壊跡。整備されていますが慎重に通過する必要があります。
コース崩壊跡に設置されていた桟道
2019年06月01日 06:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 6:34
コース崩壊跡に設置されていた桟道
岩場通過 高度感あり怖かった。ここを通過すると常念岳方面が見えます。
2019年06月01日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/1 7:01
岩場通過 高度感あり怖かった。ここを通過すると常念岳方面が見えます。
岩場を通過し沢に下ります。
本日の初残雪
2019年06月01日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 7:08
岩場を通過し沢に下ります。
本日の初残雪
沢からの登り 木のステップが心もとない感じです。
2019年06月01日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 7:09
沢からの登り 木のステップが心もとない感じです。
滑りやすい急坂
下りが滑って難儀しました。
2019年06月01日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 7:18
滑りやすい急坂
下りが滑って難儀しました。
シャクナゲ あと1−2週間位でかなり咲くかな?
2019年06月01日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 7:48
シャクナゲ あと1−2週間位でかなり咲くかな?
北岳山頂直下で、西側の山並みが見えました。
燕岳(写真右)から横通岳の北側P2727付近(写真左)まで見えます。これがパノラマ銀座ですかね。
2019年06月01日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 7:53
北岳山頂直下で、西側の山並みが見えました。
燕岳(写真右)から横通岳の北側P2727付近(写真左)まで見えます。これがパノラマ銀座ですかね。
手前がP2283 その左奥に燕岳 
写真右奥には餓鬼岳
2019年06月01日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/1 7:53
手前がP2283 その左奥に燕岳 
写真右奥には餓鬼岳
餓鬼岳右側の奥には北アルプス北部の山並みも少し見えます。
写真中央右寄り、雲海に突き出ているのが鹿島槍でしょうかね。
2019年06月01日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 7:53
餓鬼岳右側の奥には北アルプス北部の山並みも少し見えます。
写真中央右寄り、雲海に突き出ているのが鹿島槍でしょうかね。
雲海と鹿島槍(と思われる)
2019年06月01日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 7:55
雲海と鹿島槍(と思われる)
有明山神社の鳥居
2019年06月01日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 7:55
有明山神社の鳥居
有明山神社
2019年06月01日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/1 7:56
有明山神社
三角点
2019年06月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 8:01
三角点
安曇野方面は雲海の下
2019年06月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:01
安曇野方面は雲海の下
雲海
2019年06月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:01
雲海
右奥に燕岳 合戦尾根にはまだ雪がたくさん残っていますね。
2019年06月01日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 8:01
右奥に燕岳 合戦尾根にはまだ雪がたくさん残っていますね。
滑らないように写真を撮ります。
2019年06月01日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 8:03
滑らないように写真を撮ります。
岩尾根から常念岳
2019年06月01日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:04
岩尾根から常念岳
中岳の奥社
2019年06月01日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:08
中岳の奥社
中岳の奥社脇の岩と西側の尾根
2019年06月01日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/1 8:08
中岳の奥社脇の岩と西側の尾根
2019年06月01日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 8:10
中岳から南岳へはシャクナゲなどうるさいです。
ザックの脇のポケット(メッシュ)に穴を開けてしまいました。
2019年06月01日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 8:15
中岳から南岳へはシャクナゲなどうるさいです。
ザックの脇のポケット(メッシュ)に穴を開けてしまいました。
ようやく南岳 有明山神社奥社があります。
安曇野方面が開けていました。
見晴らしに関しては南岳は今一つでした。
2019年06月01日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:23
ようやく南岳 有明山神社奥社があります。
安曇野方面が開けていました。
見晴らしに関しては南岳は今一つでした。
大天井岳(写真中央右寄り)から常念岳(写真左)
2019年06月01日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/1 8:40
大天井岳(写真中央右寄り)から常念岳(写真左)
燕岳(一番高いピーク)
2019年06月01日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/1 8:41
燕岳(一番高いピーク)
中岳の奥宮の後方に合戦尾根、燕岳
2019年06月01日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:42
中岳の奥宮の後方に合戦尾根、燕岳
中岳の奥宮の鐘。いい音色でした。
2019年06月01日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:42
中岳の奥宮の鐘。いい音色でした。
北岳まで戻りました。
ガスが上がってきました。
ここで表参道からお二人到着。ヘルメット装着できまっていました。本日お会いした唯一の御仁。
2019年06月01日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 8:52
北岳まで戻りました。
ガスが上がってきました。
ここで表参道からお二人到着。ヘルメット装着できまっていました。本日お会いした唯一の御仁。
コース上を覆う大岩
2019年06月01日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 9:53
コース上を覆う大岩
復路では、ガスで大天井岳は見えませんでした。
2019年06月01日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 10:19
復路では、ガスで大天井岳は見えませんでした。
少しだけシャクナゲが咲き始めていました。
2019年06月01日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 10:43
少しだけシャクナゲが咲き始めていました。
最後は第二駐車場に下りてみました。道標は三段の滝となっています。
2019年06月01日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 11:17
最後は第二駐車場に下りてみました。道標は三段の滝となっています。
きれいな滝
2019年06月01日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/1 11:31
きれいな滝
第二駐車場が見えてきました。
2019年06月01日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/1 11:36
第二駐車場が見えてきました。
第二駐車場奥が、有明山・三段の滝登山口となっています。
2019年06月01日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 11:37
第二駐車場奥が、有明山・三段の滝登山口となっています。
車道を少し歩き、第三駐車場まで戻りました。
第一、第二は満車でしたが、第三は空いていました。
2019年06月01日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/1 11:51
車道を少し歩き、第三駐車場まで戻りました。
第一、第二は満車でしたが、第三は空いていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
ポリ
グローブ
薄手
ミドルカット
ザック
35L
飲料
400ml消費
半袖シャツ
ポリ

感想

初めての北アルプスでした!
有明山は標高は2268mと高くありませんが、歩き応えは十二分でした。
中岳〜南岳間はシャクナゲなど繁茂しています。かき分けていた時、木の枝が目の脇5mm位のところに当たりひやりとしました。このような所は、ゴーグルを装着した方が安心ですね。
裏参道のトラバース部は椹島から笊ヶ岳に向かう際のトラバース部に似た感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
有明山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら