ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187862
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

絶景!!残雪の南アルプスの名峰【仙丈ヶ岳】おまけ付

2012年05月04日(金) ~ 2012年05月05日(土)
 - 拍手
Metabo_Climber その他1人
GPS
32:00
距離
27.3km
登り
2,388m
下り
2,385m

コースタイム

5月4日
    8:00 バス 
   10:00 北沢峠 
   10:15 駒仙小屋 テント設営 雨のため一時待機
   12:15 北沢峠より 双児山経由 甲斐駒ヶ岳を目指す
   13:45 双児山
   14:45 駒津峰 
   15:45 仙水小屋
   16:30 テント場
5月5日
05:10 テント場
   06:25 5合目
   07:25 小仙丈ヶ岳
   09:00 仙丈ヶ岳(PEAK) 09:10 下山開始
   10:10 小仙丈ヶ岳
   11:40 テント場 
天候 5月4日 朝はガス、昼 小雨パラパラからの晴れ 夕方・夜 雨
5月5日 快晴(強風)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道:相模湖ICから諏訪IC 152号線を経て 戸台口へ
コース状況/
危険箇所等
当初 槍ヶ岳の予定だったが天候が悪いため1泊2日でいける3000m峰として仙丈ヶ岳を選んだ。

(5月4日)

初日天気悪かったが、途中から天気回復し、いてもたってもいられず甲斐駒ヶ岳を目指すことにした。
夕方から天気荒れるとのことだったので展望のよい双子山コースを選んだ。
このコースは倒木も多く整備されているとは言い難い感じ。
凍っている登山道も多く(昼通ったにもかかわらず)ノーアイゼンで行ったが、歩くのに自信のない方はアイゼンがあった方がいいかも。

意外と天気がもってくれて、ライチョウにも会い

これはいけるかなと思った矢先・・・

鋸岳の向こうあたりに ”稲光” が・・・やばいっす!!

山での雷は最も怖いし、
甲斐駒ケ岳もガスにつつまれ雹までふってきたので、あきらめて下山することにする。

(5月5日)

朝は少しうす曇り、天気がどうなんだろうと思いながら テン場近くの2合目への道を登りはじめる。
朝は雪がしまりアイゼンなしで進むが、滑りまくる。
4合目以降は樹林帯にもかかわらず風が強く、アウター着用しないと寒い感じだった。
4-5合目の痩せ尾根はもはや存在せず普通に意識せずに歩けた。
ただ、部分部分は凍っていたので、慎重に歩く必要のある場所もあった。

だいたいの方は5合目でアイゼンを着用していた。
自分は小仙丈まではと思ってそこで履かなかったが、風も強く雪もしまっているので早めに履いていてもよかったかもしれません。(稜線上では風が吹き荒れていたので)

小仙丈までは急登が2つ、仙丈までは3つくらいあったでしょうか。

ナイフリッジももはや、人が確実に歩ける程度にまでトレースが大きくなり風さえなければ問題なく歩ける感じでしょう。

その他、スキーヤーやボーダーが仙丈カールをすべりまくっていた。

午後になると融雪がすすみ、下りはアイゼンの効きがいまいちでした。
尻セードを何回かしてしまったが、登っている方から見ればひんしゅくものだったかもしれません。(トレースをはずしてやってるつもりですが)

コースタイムは、登りやすい朝型とまだそこまで融雪の進んでいない状態だったので参考程度になさってください。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
中央道

いきなりトラックの横転を目の当たりにしました。
車の運転には気をつけましょう。
運転手さんは無事のようでした。よかった。
2012年05月04日 06:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 6:45
中央道

いきなりトラックの横転を目の当たりにしました。
車の運転には気をつけましょう。
運転手さんは無事のようでした。よかった。
戸口台のバス停です。

片道:歌宿まで800円+荷物代200円
2012年05月04日 08:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 8:13
戸口台のバス停です。

片道:歌宿まで800円+荷物代200円
歌宿です。25日まではここが終着点
2012年05月04日 08:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 8:45
歌宿です。25日まではここが終着点
ガスっててなにもみえなーい
2012年05月04日 08:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 8:45
ガスっててなにもみえなーい
とにかくでかい落石でした。みたら斜面が丸ごとえぐれてました、今は山側車一台通れるようになってます。
2012年05月04日 09:07撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/4 9:07
とにかくでかい落石でした。みたら斜面が丸ごとえぐれてました、今は山側車一台通れるようになってます。
そこらじゅうでがけ崩れが・・
2012年05月05日 23:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:30
そこらじゅうでがけ崩れが・・
・・・と斜面見てると

いた!! ニホンカモシカ
2012年05月04日 09:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/4 9:19
・・・と斜面見てると

いた!! ニホンカモシカ
急斜面でもハムハムなにか食べてます。逃げません
2012年05月04日 09:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/4 9:19
急斜面でもハムハムなにか食べてます。逃げません
こんな感じの林道をひたすら歩きます。
2012年05月04日 09:28撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 9:28
こんな感じの林道をひたすら歩きます。
やっとみえた最初のポイント 大平山荘(オオダイラさんそう)
2012年05月04日 10:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 10:08
やっとみえた最初のポイント 大平山荘(オオダイラさんそう)
このすぐ横に近道があります。もちろん舗装された舗装もすすめます。
2012年05月04日 10:11撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 10:11
このすぐ横に近道があります。もちろん舗装された舗装もすすめます。
ところどころ凍ってますがノーアイゼンです。
2012年05月05日 23:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:30
ところどころ凍ってますがノーアイゼンです。
出口です。
2012年05月04日 10:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 10:21
出口です。
やっと北沢峠がみえてきました。
2012年05月04日 10:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 10:23
やっと北沢峠がみえてきました。
雪解け水がきれいです。
2012年05月04日 10:23撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
5/4 10:23
雪解け水がきれいです。
北沢峠 長衛荘です。
2012年05月04日 10:24撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 10:24
北沢峠 長衛荘です。
北沢峠のトイレは男女別れていてきれいです。紙・暖房便座もありすばらしい
2012年05月04日 10:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 10:25
北沢峠のトイレは男女別れていてきれいです。紙・暖房便座もありすばらしい
駒仙小屋のテント場です。
2012年05月04日 10:35撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 10:35
駒仙小屋のテント場です。
ぱらっときたと思ったら青空が
2012年05月05日 23:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:31
ぱらっときたと思ったら青空が
いろんなテントがありました。エスパース多かったです。メッシーナのテントかっこよかったです。
2012年05月04日 11:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 11:55
いろんなテントがありました。エスパース多かったです。メッシーナのテントかっこよかったです。
水場です。テント場のすぐ上にあります。
2012年05月04日 11:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 11:58
水場です。テント場のすぐ上にあります。
ここから 北沢峠より双子山経由で甲斐駒ケ岳を目指します。

こんな感じで凍ってます。
2012年05月05日 23:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:31
ここから 北沢峠より双子山経由で甲斐駒ケ岳を目指します。

こんな感じで凍ってます。
樹林帯を登っていきます
2012年05月04日 12:35撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 12:35
樹林帯を登っていきます
2012年05月05日 23:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:32
やっと中間
2012年05月04日 13:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:12
やっと中間
仙丈ヶ岳 雲に覆われています。
2012年05月04日 13:20撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:20
仙丈ヶ岳 雲に覆われています。
最初のピーク双児山です。
2012年05月05日 23:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:44
最初のピーク双児山です。
2012年05月04日 13:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:38
最初の展望が開ける場所
2012年05月04日 13:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:39
最初の展望が開ける場所
小仙丈ヶ岳方面 みえそうでみえません・・・
2012年05月04日 13:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:41
小仙丈ヶ岳方面 みえそうでみえません・・・
2012年05月04日 13:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:42
鳳凰三山オベリスクがみえました。
2012年05月04日 13:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
5/4 13:43
鳳凰三山オベリスクがみえました。
プロトレック全然あってません(笑)
100mくらい誤差あり
2012年05月04日 13:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:45
プロトレック全然あってません(笑)
100mくらい誤差あり
栗沢山 アサヨ峰 鳳凰三山 北岳
2012年05月04日 13:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 13:46
栗沢山 アサヨ峰 鳳凰三山 北岳
鳳凰三山です
2012年05月04日 13:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
5/4 13:46
鳳凰三山です
北岳です。ちょっと雲かかってます。本当に正三角形にみえるんですね。
2012年05月04日 13:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
8
5/4 13:46
北岳です。ちょっと雲かかってます。本当に正三角形にみえるんですね。
甲斐駒ケ岳のPEAKがみえはじめました。
2012年05月04日 13:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:52
甲斐駒ケ岳のPEAKがみえはじめました。
鋸岳はきれいにみえます。この時は・・・・
2012年05月04日 13:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/4 13:52
鋸岳はきれいにみえます。この時は・・・・
2012年05月04日 13:54撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 13:54
駒津峰 とりあえず 次のピークを目指します。
2012年05月04日 13:57撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 13:57
駒津峰 とりあえず 次のピークを目指します。
栗沢山がきれいにみえます。この時までは・・・
2012年05月04日 13:57撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 13:57
栗沢山がきれいにみえます。この時までは・・・
双児山のPEAKです。
2012年05月04日 13:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 13:59
双児山のPEAKです。
駒津峰までの道です。
2012年05月05日 23:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:46
駒津峰までの道です。
結構急登です。
2012年05月05日 23:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:46
結構急登です。
2012年05月04日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:10
2012年05月04日 14:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:10
振り返ると双児山です。多少のアップダウンあり
2012年05月04日 14:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:12
振り返ると双児山です。多少のアップダウンあり
一気に駆け上がったので隊長がちっちゃくうつってます。
2012年05月05日 23:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:46
一気に駆け上がったので隊長がちっちゃくうつってます。
もっとカメラをひくとこんな感じです。
2012年05月05日 23:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:46
もっとカメラをひくとこんな感じです。
あ!!
2012年05月05日 23:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:46
あ!!
ライチョウがいた。(またオス)
2012年05月04日 14:21撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/4 14:21
ライチョウがいた。(またオス)
すごい警戒して ぐえぐえ っとないています。
2012年05月04日 14:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 14:22
すごい警戒して ぐえぐえ っとないています。
おうちに帰ってるんでしょうか。
2012年05月04日 14:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:22
おうちに帰ってるんでしょうか。
駒津峰から双児山を振り返るとこんな感じ

この時、鋸岳方面では稲光が。

正直かなりびびってしまいました。
2012年05月04日 14:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:29
駒津峰から双児山を振り返るとこんな感じ

この時、鋸岳方面では稲光が。

正直かなりびびってしまいました。
2012年05月04日 14:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:34
急にガスってきました
2012年05月04日 14:37撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:37
急にガスってきました
甲斐駒ケ岳ピーク方面ガスってなにもみえません。おまけに雹(あられ!?)降ってきて寒いしパラパラと痛い・・・
2012年05月05日 23:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:47
甲斐駒ケ岳ピーク方面ガスってなにもみえません。おまけに雹(あられ!?)降ってきて寒いしパラパラと痛い・・・
とりあえず撮って、帰ろう。
2012年05月04日 14:41撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/4 14:41
とりあえず撮って、帰ろう。
2012年05月04日 14:45撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 14:45
仙水峠へ急ぎます。
2012年05月04日 15:00撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:00
仙水峠へ急ぎます。
2012年05月05日 23:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:47
2012年05月04日 15:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:13
2012年05月04日 15:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:22
仙水峠
2012年05月04日 15:24撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:24
仙水峠
ガレてます。
2012年05月05日 23:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:47
ガレてます。
この重い雲が・・・・甲斐駒ケ岳にかかってます。
2012年05月04日 15:24撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:24
この重い雲が・・・・甲斐駒ケ岳にかかってます。
駒仙小屋、テント場に向かう方向です・
2012年05月04日 15:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 15:27
駒仙小屋、テント場に向かう方向です・
落石とかないんでしょうかね。
2012年05月05日 23:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:47
落石とかないんでしょうかね。
仙水小屋前の水場、飲んでなかったのでおいしかったです。ありがとうございました。
2012年05月04日 15:50撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/4 15:50
仙水小屋前の水場、飲んでなかったのでおいしかったです。ありがとうございました。
前日の雨で増水してます。
2012年05月05日 23:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:47
前日の雨で増水してます。
徒渉しないといけないところあるのですが増水でわかりにくかったです。赤テープを頼りにしましょう。
2012年05月04日 15:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:55
徒渉しないといけないところあるのですが増水でわかりにくかったです。赤テープを頼りにしましょう。
何回か
2012年05月04日 15:56撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 15:56
何回か
渡ります。
2012年05月04日 16:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 16:03
渡ります。
ここの木はずっと水の下にはえてるのにくさらないんでしょうかね。
2012年05月04日 16:13撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 16:13
ここの木はずっと水の下にはえてるのにくさらないんでしょうかね。
さて、帰ってきて晩ご飯です。今回はドライフード多いです。
2012年05月04日 16:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/4 16:42
さて、帰ってきて晩ご飯です。今回はドライフード多いです。
でも、恒例のなべも うまかった。
駒仙小屋
 ビールサッポロ500円
 琥珀エビス  600円
 赤霧  1升 5000円
 ぽかり    200円
2012年05月04日 17:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/4 17:02
でも、恒例のなべも うまかった。
駒仙小屋
 ビールサッポロ500円
 琥珀エビス  600円
 赤霧  1升 5000円
 ぽかり    200円
変わって翌朝 4度くらい
2012年05月05日 05:12撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 5:12
変わって翌朝 4度くらい
ここがテント場からの近道

ホースがでていて道具を洗えるようになってます。
2012年05月05日 05:17撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 5:17
ここがテント場からの近道

ホースがでていて道具を洗えるようになってます。
登ってすぐの北岳をみるようの展望台。
2012年05月05日 05:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 5:19
登ってすぐの北岳をみるようの展望台。
おお 正三角形!!
2012年05月05日 05:25撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
5/5 5:25
おお 正三角形!!
二合目
2012年05月05日 05:46撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 5:46
二合目
2012年05月05日 06:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:05
2012年05月05日 06:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:05
四合目
2012年05月05日 06:20撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:20
四合目
ここが皆さんが行っていた痩せ尾根だったとこでしょうか。

もう普通に歩けます。
2012年05月05日 06:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:42
ここが皆さんが行っていた痩せ尾根だったとこでしょうか。

もう普通に歩けます。
甲斐駒がガスにつつまれてます。
2012年05月05日 06:42撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:42
甲斐駒がガスにつつまれてます。
あ、見えてきた
2012年05月05日 06:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:58
あ、見えてきた
2012年05月05日 06:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:58
左から 栗沢山 鳳凰三山 アサヨ峰
2012年05月05日 06:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 6:58
左から 栗沢山 鳳凰三山 アサヨ峰
五合目からは斜面がでてきます。このあたりから風強くなりました。
2012年05月05日 23:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:48
五合目からは斜面がでてきます。このあたりから風強くなりました。
振り返り
2012年05月05日 23:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:48
振り返り
高度があがると北岳の見え方も変わってきます。
2012年05月05日 07:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:14
高度があがると北岳の見え方も変わってきます。
おお!北岳がはっきりと・・・
2012年05月05日 07:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5
5/5 7:14
おお!北岳がはっきりと・・・
甲斐駒も
2012年05月05日 07:14撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/5 7:14
甲斐駒も
あそこ登ったら小仙丈ヶ岳と思って頑張ります。
2012年05月05日 07:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 7:15
あそこ登ったら小仙丈ヶ岳と思って頑張ります。
結構な斜面です。
2012年05月05日 23:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:48
結構な斜面です。
2012年05月05日 07:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:32
富士山がうっすら北岳の向こうに見えます。
2012年05月05日 07:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/5 7:32
富士山がうっすら北岳の向こうに見えます。
まだ、斜面あった・・・甲斐駒を見ながら呼吸を整えます。
2012年05月05日 07:32撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 7:32
まだ、斜面あった・・・甲斐駒を見ながら呼吸を整えます。
隊長もあがってきます。
2012年05月05日 07:33撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:33
隊長もあがってきます。
小仙PEAKの手前の斜面 振り返るとこんな感じです。
2012年05月05日 07:38撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:38
小仙PEAKの手前の斜面 振り返るとこんな感じです。
小仙丈が岳2855mです。
2012年05月05日 07:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 7:47
小仙丈が岳2855mです。
さてさて、仙丈ヶ岳方面をみるとよく本でみる景色が・・・ちょっと感動。

南アルプスの女王の貫録あります。
ちょっと澄ました壮麗な感じでしょうか。
(ボキャブラリーなくてすみません)
2012年05月05日 07:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 7:47
さてさて、仙丈ヶ岳方面をみるとよく本でみる景色が・・・ちょっと感動。

南アルプスの女王の貫録あります。
ちょっと澄ました壮麗な感じでしょうか。
(ボキャブラリーなくてすみません)
北岳・間ノ岳がこっちからみるとヨーロッパのアルプスのようです。
2012年05月05日 07:47撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 7:47
北岳・間ノ岳がこっちからみるとヨーロッパのアルプスのようです。
振り返ると甲斐駒ケ岳が
2012年05月05日 07:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:48
振り返ると甲斐駒ケ岳が
馬ノ背方面です。
2012年05月05日 07:48撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:48
馬ノ背方面です。
さてラストスパート(といってもここから1時間はかかります)
2012年05月05日 07:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/5 7:49
さてラストスパート(といってもここから1時間はかかります)
これがナイフリッジだった場所かな・・・
2012年05月05日 23:51撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:51
これがナイフリッジだった場所かな・・・
と思ってあるいていると

斜面にライチョウが・・・雪の上をはしっていきました。
2012年05月05日 07:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 7:55
と思ってあるいていると

斜面にライチョウが・・・雪の上をはしっていきました。
また 藪の中へ

仙丈でみれるとおもっていなかったのでうれしかったです。
2012年05月05日 07:55撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:55
また 藪の中へ

仙丈でみれるとおもっていなかったのでうれしかったです。
さてさて尾根沿いをサクサク歩きます。
2012年05月05日 07:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:58
さてさて尾根沿いをサクサク歩きます。
北岳・間之岳
2012年05月05日 07:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 7:59
北岳・間之岳
農取・塩見両方・奥は赤石や悪沢でしょうか。

たしかJpさんたち行かれるとかかれてましたね。絶景を楽しんでおられるでしょうか。
2012年05月05日 07:59撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
5/5 7:59
農取・塩見両方・奥は赤石や悪沢でしょうか。

たしかJpさんたち行かれるとかかれてましたね。絶景を楽しんでおられるでしょうか。
尾根沿いをまだまだ歩きます。風が吹いたりやんだり、時折からだを持って行かれそうになります。
2012年05月05日 08:06撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:06
尾根沿いをまだまだ歩きます。風が吹いたりやんだり、時折からだを持って行かれそうになります。
こんなに歩きやすいトレースになってます。まだ融雪になってません。
2012年05月05日 23:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:52
こんなに歩きやすいトレースになってます。まだ融雪になってません。
小仙方面を振り返ります。
2012年05月05日 08:15撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 8:15
小仙方面を振り返ります。
空の色がきれいです。
2012年05月05日 08:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:19
空の色がきれいです。
薮沢小屋が見降ろせます。冬期小屋としてつかえるんでしょうか。
2012年05月05日 08:19撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:19
薮沢小屋が見降ろせます。冬期小屋としてつかえるんでしょうか。
今回の絵になる一枚の一つ。
2012年05月05日 23:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 23:52
今回の絵になる一枚の一つ。
ここがPEAKとおもえば違うんです。まだあります
2012年05月05日 08:24撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:24
ここがPEAKとおもえば違うんです。まだあります
馬ノ背
2012年05月05日 08:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:27
馬ノ背
薮沢小屋アップ
2012年05月05日 08:27撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:27
薮沢小屋アップ
もうちょっとと思いきや
2012年05月05日 08:39撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:39
もうちょっとと思いきや
こっちが本当のPEAKだー!!でもきれい
2012年05月05日 08:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:44
こっちが本当のPEAKだー!!でもきれい
仙丈カールです。ここをスキーヤー・ボーダーが滑られるようです。
2012年05月05日 08:44撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 8:44
仙丈カールです。ここをスキーヤー・ボーダーが滑られるようです。
ここを登りきったら・・・
2012年05月05日 23:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:52
ここを登りきったら・・・
やった!!PEAKです。3033m!!
2012年05月05日 09:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 9:08
やった!!PEAKです。3033m!!
2012年05月05日 09:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 9:08
恒例の頂上酒 復活です。
旨いけど・・・寒いです(笑)
2012年05月05日 09:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
5/5 9:10
恒例の頂上酒 復活です。
旨いけど・・・寒いです(笑)
北岳・間之岳 写真で伝わらない迫力がもどかしいですね
2012年05月05日 09:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 9:30
北岳・間之岳 写真で伝わらない迫力がもどかしいですね
ずっとみていたいけど帰らないと・・・

動画もとりおわったので
2012年05月05日 09:30撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 9:30
ずっとみていたいけど帰らないと・・・

動画もとりおわったので
小仙丈岳にむかってかえります。
2012年05月05日 23:52撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 23:52
小仙丈岳にむかってかえります。
美しい稜線です。
2012年05月05日 09:31撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 9:31
美しい稜線です。
2012年05月05日 09:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 9:58
2012年05月05日 09:58撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 9:58
小仙丈ヶ岳からみた北岳・間之岳
2012年05月05日 10:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 10:09
小仙丈ヶ岳からみた北岳・間之岳
農取 塩見 赤石 悪沢・・・

何度見ても飽きません
2012年05月05日 10:09撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 10:09
農取 塩見 赤石 悪沢・・・

何度見ても飽きません
北岳アップ
2012年05月05日 10:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
5/5 10:10
北岳アップ
と 鳳凰三山
2012年05月05日 10:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
5/5 10:10
と 鳳凰三山
甲斐駒ケ岳
2012年05月05日 10:10撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
4
5/5 10:10
甲斐駒ケ岳
テント場が見えます。あそこまで帰ります。

結構へとへと
2012年05月05日 23:53撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 23:53
テント場が見えます。あそこまで帰ります。

結構へとへと
と 写真は一気に帰りの林道へ。

ニホンカモシカ(角あり)がお見送りをしてくれました。

2012年05月05日 14:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
7
5/5 14:05
と 写真は一気に帰りの林道へ。

ニホンカモシカ(角あり)がお見送りをしてくれました。

ありがとう、また来ます。
2012年05月05日 14:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 14:05
ありがとう、また来ます。
最後は恒例の戸台口隣の温泉です。

16:30までならご飯も食べれます。
2012年05月05日 17:08撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
5/5 17:08
最後は恒例の戸台口隣の温泉です。

16:30までならご飯も食べれます。

感想

当初の予定 槍ヶ岳から天気の関係で1泊2日のお天気で行ける3000m峰ということで仙丈ヶ岳を選んだ。

一日目の甲斐駒はちょっと欲張っていければいいな程度だったのでまぁ登れなくてもしょうがないかと自分を納得させた。
さすがに、夕立に雷というシチュエーションをおしてまで登ることはないので、残念ですが甲斐駒はまた行きたいと思います。
この日の天気は、さすがに温かくなってきたなと感じさせる天気でした。

二日目朝4時頃起床。冬装備を少し軽くした程度だったのでぐっすり眠れました。朝は曇っていたが、準備して雪がしまっているうちに山頂を目指す。気温も登るのにいい感じで暑すぎず寒すぎずでいいペースで登れました。5合目から薮沢小屋方面に行くトレースもありましたが、普通に小仙丈を目指した。斜面もいくつかありましたが、雪がしまっているのでアイゼンがよくきいて登りやすかったです。
小仙丈ヶ岳に着いたころ、雲は晴れ一面の青空に時折風が吹く程度。
まずここから見た南アルプスの名峰に大感動!!ずっと見ていたい気持ちを抑えつつ仙丈岳を目指した。ナイフリッジはもはや形もなく尾根歩きを素晴らしい青空の中すすんだ。多分、この時が一番好きなのかもしれないです。山頂に登り久々の山頂ドライはうまかったです。ホントは上でご飯を食べるつもりが風が強く停滞する気にならず行動食を食べて下山しました。中央道から見る南アルプスとはくらべものにならない景観で本当にいってよかったです。本当にいい山行になりました

下山したら衝撃的なニュースに驚かされました。自分も油断はしないようにしたいと思いました。今年は雪が少なく、たまたま南側が温かかったのでよかったですが当たり前に見ないようにしないといけないですね。

最後に、山行を計画するにあたって山行記録にさせていただきました。
・ titlist さん
・ YamYamGPSさん
・ noborundaさん
・ yokowvさん
ありがとうございました。

そして、いつもアドバイス下さる BochiBochi師匠
ありがとうございました。

先輩の山行の感想(今回は簡潔に)
metabo manさん!厳冬期八ヶ岳は来シーズン持ち越しになってしまいましたが、久々の山コラボお疲れ様でした。駒津峰での下山の好判断、仙丈への歩みの力強さ、地図読み、他の登山者とのコミュニケーションなど半年前と比べると著しく成長しましたね。リーダー的素質を充分に兼ね備えていますよ!知識や知恵より現体験!!
これに勝るものはありません。
これからも山を、自然を、人を愛して
これぞmetabo manの真骨頂を見せてください。
次は笊ですか? 笠新道ですか?
どこでも逝きますよー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人

コメント

ゲスト
おとなり鳳凰三山にいました
こんにちは。
私もお向かいの?鳳凰三山にいて、5/4も夕方地蔵まで登ろうかなぁなんておもってましたが、天気がいまいちだったのでやめました

5/5こちらから見る白峰三山。とってもきれいでした
雷鳥もカモシカも見れるなんてすごいですね〜。
ちょっと風強かったですよね。。朝は稜線寒かったです。

そして同じく、下山して北アのニュースに驚きました。
自分は南アだったから大丈夫だったけど、装備・天候ちゃんと考えないと怖いなぁと思いました。
2012/5/6 9:17
ゲスト
こんにちわ S3214さん
夕方から雨風ひどかったですよね。テントが飛ばされるんじゃないかなと思うのも何回かありました。

ライチョウは最近よく会うんですよ。
甲斐駒は黒戸尾根を上がってる時に会ったことがあるのでいるとおもいましたが、まさか仙丈にいるとはおもいませんでした。
カモシカはぜんぜん目立たない感じでハッと見上げたらいてもしゃもしゃご飯食べてる感じでしたよ(笑)

オベリスク。懐かしかったです。5年前あそこに登った景色を思い出しました。
お互い安全に山行を楽しみましょう。コメントありがとうございました。
2012/5/6 9:27
雷鳥遭遇率、高いですね。
こんにちは〜

甲斐駒ケ岳で雷鳥にまだ会ったことありません

仙丈ヶ岳では一度見ました

仙丈小屋の女将さんの話しでは小屋付近に二つがいいるそうで
人間がそばにいると天敵が近づいて来ないそうです

天気にもよりますが、今度の尊仏山荘では新たに別のユーザーさんも
登られるそうです。我々とは別行動ですが
2012/5/6 10:36
ゲスト
おつかれさまです。NAVEさん
らいちょうもカモシカも今回はよく遭遇しました。
仙丈ヶ岳は天気もよくて南アルプスが一望できとてもいい山行になりました。


19日どうなっていくのか、も一つぴんとこないのですが、どうぞよろしくお願いします。
2012/5/6 14:47
お疲れ様でした!
甲斐駒は生憎のお天気となり残念でしたね。
でもライチョウさん、いましたか!同じ個体だったりして??

翌日の仙丈での青空は雨上がりで澄んでいて見ていて気持ちいいですね!
何枚もの急壁を乗り越えての山頂は、達成感がありますよね。ワカル・・・。

甲斐駒リベンジしにまた来て下さい!甲府からのバス開通後も、あえて、伊那から(笑)。
2012/5/6 19:55
ゲスト
こんばんわ YOKOさん
甲斐駒にいたライチョウはえらく警戒して鳴いてましたよ。
そのあとすぐに稲光がすごかったので天候の悪化を予期していたのか、自分たちが怖かったのかよくわかりませんが

甲斐駒はまたやりたいですね
伊那側からのアクセス仕方もわかったので。ただ、厳冬期の黒戸尾根も捨てがたくて悩むなあ

中央アルプスにも進出したい今日この頃です。
また、なんかありましたらアドバイスください。
2012/5/6 21:20
この連休
まずは、2ケ所のご登頂、おめでとうございます。

んが、2ケ所も行けて、天気もまずますなんて、ズルイ!
写真見ると羨ましい限り・・・。

普段の心がけの差かもしれませんが、他での事故等聞くにつけ、お二方の周到な準備と冷静な判断の結果と感服いたしておりましす。

続きは、別のところで・・・
2012/5/7 12:58
metabo_manさん、こんばんは!
赤石の向うの、富士見平まででしたので、残念ながら、手を振ることはできませんでした。

なんか、若い方は皆さん登頂で、年よりは敗退?
って傾向ですかねー。
2012/5/7 19:14
大正解!
槍を止め千丈への転進は大正解でした。
北アルプスは寒気の流入で一時的な冬型になり大荒れでした。4,5日と槍、穂高等の高峰は終始雲の中。5日、上高地ですら強風が吹いていたので山上ではかなり厳しかったのではないかと思います。
千丈、天気が良くてよかったですね!
事前に天気を読むことも重要な登山技術です。遭難した方達も悪天の予報は判っていたと思うのですが、中止する勇気が無かったのでしょうね?
2012/5/7 21:09
はじめまして
地蔵尾根から挑戦したkureaです。素晴らしい景色ですね。登山には撤退する勇気も必要だと俺は思っています。危険が身に迫ったり色々な状況を判断し撤退する。とても大事なことだと思っています。山は逃げないです。また登ればいい。

地蔵尾根からの仙丈岳また挑戦します。
2012/5/7 22:35
ゲスト
Bochi Bochiお師匠コメありがとうございます。
今回はいつになく考えて山行を計画しました。

行きの中央道で前のトラックが居眠りでガードをぶちやぶるというハプニングや雷に遭うかもとかいろいろありましたが 結果 いい山行になりました。

正直仙丈も風が強くて動けないほどならおそらく撤退したと思います。 いち山のぼらーとしてまだまだ教えていただきたいことがたくさんありますのでそのうちコラボ登山させていただければうれしいです。
2012/5/7 23:55
ゲスト
jpさん こんばんわ
コメントありがとうございます。

今回は登りながらもしだめなら撤退という気持ちはありました。前日、稲光もでてましたし、風がすごかったので

自分のモットーは生きていれば何回でも挑戦できるかなという感じので撤退であればまた楽しみにまたチャレンジしたいと思います。

今回は、結果として登頂できすばらしい天気にも恵まれました。
ほんとに感謝できることだと思いました。


JPさんやLONさんの山行やご意見はすごく勉強になります。これからもご指導いただきたいです。
そのうち丹沢あたりでひょっこりお会いできればと思います。
2012/5/8 0:00
ゲスト
KAITOさん こんばんわ
先日はお友達登録にも応じてくださりありがとうございました。

KAITOさんたちのパーティーは本当に楽しそうで山行記録みていてもいいなぁと思わされます。

今回は西穂(独標)、甲斐駒(駒津峰)、仙丈へと天気とうまく付き合いながらいくことができました。やはり季節にあわせて出発する時間や行動する時間が変わるのも勉強できました。
 遭難のこともありますが、まだまだ勉強不足なのでいろいろアドバイスください。
2012/5/8 0:04
ゲスト
kureaさんこんばんわ
コメントありがとうございます。

KUREAさんのおっしゃるとおりだと自分も思います。

撤退する勇気というか、登る機会は死ななければ何回でもあるって自分は思っています。
 
地蔵尾根実に魅力的で行ってみたいです。
あと丹渓新道も。。。

ちょっと調べてみてリスクが少ないころを狙ってみようと思います。
もし、行かれたら個人的にも感想を聞かせてくださいね。
2012/5/8 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら