記録ID: 187944
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(過去山行)
1990年03月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 514m
- 下り
- 516m
コースタイム
ロープウェー山頂駅09:15→山頂10:45→鉄山→13:30ロープウェー山頂駅
天候 | 雨及び霧 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
過去の山行記録です。
この安達太良山は3度目でやっと登れた山であった。1度目は昨年のGW。2度目は1月の連休時において、いずれも失敗に終わった。
前日の夜に出発予定だが、残業で時間がない。遅くなってしまった。家に一旦帰って5分で用意してあわてて走る。駅まで走る、走る。こける。膝を思いっきりぶつける。痛い!(この痛みは以後、しばらく続く)。
驚異的な乗継、渋谷→新宿→大宮(この当時は湘南新宿ラインはありません)→郡山と向かう。郡山のホームの待合室で駅ネ。暖房が入っているので暖かい。朝、目が覚めると膝が痛い。どうするか悩むが決行とする。
バスに乗り、膝の痛みの為にロープウェーに乗り、歩き始める。雲が低く垂れこめているが、山頂は見える。本当に乳首のような山頂だ。
山頂に着き、そのあと、鉄山に向かう。しかし、雨と霧が出てきて、どう歩いているのかよくわからない。三角点みたいなものを見つけて写真を撮り引き返す。下山後、奥岳にて温泉に入る。尚、帰りにピッケルを電車の中に忘れてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd09975158fd5a3982ccfaeb9a331ce5a.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する