ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188384
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳

2012年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
senrakuya その他1人
GPS
01:15
距離
1.5km
登り
341m
下り
0m

コースタイム

7:00武平峠駐車場-8:15鎌ヶ岳山頂8:40-9:25武平峠駐車場
天候 晴れ時々曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠の駐車場に駐車。下山時9時過ぎの時点ではすでに満車。ここに止めたいときは早目がいいのか。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい。山頂付近には岩を登るルートと迂回ルートがある。ガレ場でのつまずきには注意が必要か。ヒルはいなかった。登山ポストは武平峠。御在所、鎌ヶ岳分岐にある。鈴鹿スカイラインを三重県菰野町までいくと希望荘という温泉がある。朝は11時から。その先の片岡温泉は朝6時から夜12時まで。
武平峠駐車場を後に開始。
2012年05月06日 07:06撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:06
武平峠駐車場を後に開始。
空気は微妙だが晴れてはいる。このまま晴れてほしい。
2012年05月06日 07:06撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:06
空気は微妙だが晴れてはいる。このまま晴れてほしい。
予報は暑かったので短パンできたが風が強く思ったより寒いのでレインウエアで対応。
2012年05月06日 07:14撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:14
予報は暑かったので短パンできたが風が強く思ったより寒いのでレインウエアで対応。
速い(ノ゜゜)ノ!!
2012年05月06日 07:23撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:23
速い(ノ゜゜)ノ!!
山の景色はいつでもどこでもいい。
2012年05月06日 07:23撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 7:23
山の景色はいつでもどこでもいい。
この山は「狭い」という印象。
2012年05月06日 07:29撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:29
この山は「狭い」という印象。
山頂は晴れている。
2012年05月06日 07:30撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:30
山頂は晴れている。
「鈴鹿の槍」
2012年05月06日 07:42撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:42
「鈴鹿の槍」
中腹で一息。
2012年05月06日 07:42撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 7:42
中腹で一息。
御在所。
2012年05月06日 07:53撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:53
御在所。
怪しい雲も・・・
2012年05月06日 07:53撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:53
怪しい雲も・・・
通称「赤ガレ」「アドベンチャー」ルートか「ユニバーサル」ルートかの選択が迫られる。
2012年05月06日 07:54撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 7:54
通称「赤ガレ」「アドベンチャー」ルートか「ユニバーサル」ルートかの選択が迫られる。
「アドベンチャー」を選択。
2012年05月06日 08:06撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 8:06
「アドベンチャー」を選択。
慎重に・・・
2012年05月06日 08:06撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 8:06
慎重に・・・
二つほど乗り越えるのに考える岩があった。
2012年05月06日 08:13撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 8:13
二つほど乗り越えるのに考える岩があった。
後の景色。高度感は結構ある。
2012年05月06日 08:13撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 8:13
後の景色。高度感は結構ある。
落ちたらどこで止まるかなc(>ω<)ゞ イヤァ〜
2012年05月06日 08:13撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 8:13
落ちたらどこで止まるかなc(>ω<)ゞ イヤァ〜
ちょっと風がきつくて、看板はグラグラで、顔が怖いが無事登頂!
2012年05月06日 08:15撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 8:15
ちょっと風がきつくて、看板はグラグラで、顔が怖いが無事登頂!
高所恐怖症のぼくが一番ビビッているのかww
2012年05月06日 08:16撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 8:16
高所恐怖症のぼくが一番ビビッているのかww
鈴鹿の山々。
2012年05月06日 08:17撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:17
鈴鹿の山々。
帰りは「ユニバーサル」ルートを利用。
2012年05月06日 08:45撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:45
帰りは「ユニバーサル」ルートを利用。
雨がポツポツ・・・さあ、トレラン開始!
2012年05月06日 08:47撮影 by  X600,D630,FE5500, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:47
雨がポツポツ・・・さあ、トレラン開始!

感想

鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳に日帰りで行く予定だった。
息子が「歩荷トレ」と称してクッカーなどを持ってくれたのでとても荷物が軽い。
たまにはULでいいかと思っていたが、どうしても先週の感動が忘れられないのは生粋のM気質なのか(;´Д`A ```
そこで早発ちして山頂で数時間、山ご飯、ツェルト設営をして遊ぼうと思った。
前日に洗い米、野菜、肉、カセットコンロ(家庭用)フライパン(家庭用)をパッキングして日帰りなのに20kgという
なんとも楽しい歩荷トレ山行になるはずだった。
当日、やや寝坊(5時起床)でNHKの気象情報をチェックすると三重県いなべ市に雷注意報。
天気も12時から雨マーク。西日本には雨雲達・・・「こいつらには山の上で会いたくないな。
最悪、雨はいいが雷はまずい。山ご飯はもちろんなしだが、山行きたいな・・・
ってことで、急きょ竜ヶ岳に行く途中に登山口がある鎌ヶ岳に変更。
息子は行った事がないので「賛成」!!
荷物は前日に車に積んでいたので顔洗ってすぐに出発。
もう一つ息子の楽しみだった朝マック、車にも朝飯を満タンにしていざ、武平峠へ。
なんともいえない微妙な天気。曇り?晴れ?
とにかく風はかなりきつくて鈴鹿の山々が「今日はやめた方がええで〜」って言っている様にも感じた。
確かに、いつも山行の時は目覚ましがなる前に目覚めるがめずらしく寝坊。
スッキリしない目覚めと出発だった事を思い出す。
計画変更でよかったのかな・・・少しさみしいが・・・
山ご飯セットは全て車に残して登頂開始。とにかく風がきつかった。
道もよく踏まれているので、息子先頭ですすむ。
「鈴鹿の槍」と呼ばれる鎌の先をみながら、「あの岩登るの?、行けるかな〜!!」と興奮気味の息子。「無理っぽかったら迂回ルートで行こう。」
あっという間にガレ場にたどり着く。山頂はもう少し。
息子的にも前回の武奈とは歩く時間が違うのでちょっと肩透かしなのだろう。
無理ならば迂回と決めて先頭で進みだす息子。
いろいろ自分の歩幅や岩の状況をみながら進んでいく。
下から「その岩は崩れそうやから辞めとき〜ゆっくり行きや〜」指示を出す、ぼく。
とにかく高度感が結構あるのと、風がきついのが心配だったが、鎖に取り付いて、岩の乗り越えれば難なく山頂にたどり着いた。
風はきついがやっぱり景色はいい。
山頂には先着者1名、後から夫婦、年配の方2名、若い男性2名がこの時にはいた。
息子的には疲れを感じないので達成感は薄いようだ。確かに否めない・・・
あの縦走の後やモン、しょうがないわ・・・
水沢岳、雲母峰に足を伸ばしてもよかったが高原地図には危険マーク、地形図もない。御在所を回っても良かったがどうもテンションが上がらない。
せめてコーヒーでも沸かそうと思ったが「はい、そろそろ降りましょか〜」的な風と雲。
と言うわけで撤収( ̄□||||!!
まだ8時なのに・・・どうしよ・・・温泉に行くか!
と、緊急会議の結果、朝温泉に行く事になった。
帰りは迂回ルートから山頂を下りる。
雨も降り始めたのでトレラン気味にダッシュで下りる。
これから登る人たちとすれ違いながら9時過ぎに下山完了。

結果的に、行く気があれば行けたけど眺望もないだろうし
山ご飯も風、雨で大変やったかも・・・
何もなく無事で下りてこれたことに感謝か・・・

迷いに迷ったあげく結局なにもしなかった山行。
これからは晴れありきの山行計画は立てないようにしようと思った。

温泉情報:希望荘は朝11時から。もう少し下の片岡温泉は朝6時から開いています!
鈴鹿で突然の山行変更の時は、温泉でのんびりしてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

生粋のM気質・・・
あれれ? 生粋のS気質では??
先日はそのようにお見受けしましたが・・・

R君、様になってますね!!
これからがホント楽しみ、良き相棒さんですね

竜ヶ岳、お天気が良い時にぜひリトライして下さい
もうそろそろ、シロヤシオが見頃を迎えると思います
( と言いながら、まだお目にかかったことありません
2012/5/7 0:31
赤ガレですね。
僕は、手前で写真を撮っていたら、一人追いつかれ、
先行されていかれました。
カシャカシャしていたら、姿が見えず、早っ!
そのあと上り始めたら、そこがルートとは思えず
ちょっといって、こりゃちがう!と戻りました。

そして、ユニバーサルコース発見。先行者も発見。
ついていくにも、やばそうなトラバースでしたが、
ささっと通過するしかありませんでした。
アドベンチャーは、頂上で上から見つけ、先行者が降りていかれて、気が付いた次第です。

次回は、僕もアドベンチャーコースで、水沢岳、雲母峰
も目指したいです。
もちろん、一人では行けませんが。
2012/5/7 5:33
nobuchiさん
誰かいたらSやけど、一人やからMですw
Rは身体がちいちゃいからバランスライト20背負ってます。
やつがもう少しでかいザックが背負えるようになったら山ですき焼きやりますよ!
今年は鈴鹿との相性が悪いかな(-o-;
ぜひお天気の竜ヶ岳、狙います!
2012/5/7 7:35
churabanaさん
アドベンチャーは上から下りたのは以前、氷がはってる時でした。
めっちゃ怖くて「次回はここはやめよう」と思いました。
セブンマウンテンはまだ残り「4」のままです・・・
2012/5/7 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら