記録ID: 1888940
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 〜三度の予定変更の末に近畿最高峰 & 世界遺産に決定
2019年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:46
距離 13.0km
登り 1,239m
下り 1,235m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から稜線の大峰奥駈道までは標高差約400mのやや急登。コースで一番体力を消耗するところ。ここから、小ピークの弁天の森を経て、聖宝ノ宿跡までの約2kmは緩やかな稜線歩き。再び300m強を登りつめると弥山。弥山から100mのダウン&アップで八経ヶ岳に到着。危険箇所のない一般的な登山道です。 |
写真
感想
北岳・間ノ岳・農鳥岳を目指すハードな山旅を計画するも、山小屋オープン前で断念。次候補の越後駒ヶ岳も、真冬装備が必要との山小屋のアドバイスにより断念。出発まで1週間を切って焦ったメンバーは、大峰山&奈良観光のイージープランに流れて、ゆるゆる旅行になりました。梅雨時の不安定な天候にあって登山日だけが晴れ、結果オーライでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する