ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1888952
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

第8回飛騨高山ウルトラマラソン

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
13:04
距離
96.9km
登り
2,115m
下り
2,112m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:04
休憩
0:00
合計
13:04
4:44
784
高山ビッグアリーナ
17:48
高山ビッグアリーナ
100kmの部、4:45スタート。
天候 曇り。少し雨が降ったり、晴れたり。
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高山駅からスタート・ゴール会場(高山ビッグアリーナ)へは、運営がシャトルバスを用意してくれています。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、狭い歩道を走ることもあります。
今年は50キロ通過地点でクマの目撃情報あり。
4:45スタート(ウェーブスタート)
2019年06月09日 04:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 4:46
4:45スタート(ウェーブスタート)
毎年、この方にお会いするのが楽しみです。
2019年06月09日 05:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 5:18
毎年、この方にお会いするのが楽しみです。
七夕岩
2019年06月09日 05:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 5:35
七夕岩
ネットで調べてみると、松之木町の七夕岩祭りは楽しそうでした。
2019年06月09日 05:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 5:35
ネットで調べてみると、松之木町の七夕岩祭りは楽しそうでした。
毎年、ありがとうございます。
2019年06月09日 05:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 5:38
毎年、ありがとうございます。
昨年の台風の影響により、一部コース変更。今回は画面右(飛騨ふる里トンネル)。例年は画面左(美女高原)
2019年06月09日 05:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 5:41
昨年の台風の影響により、一部コース変更。今回は画面右(飛騨ふる里トンネル)。例年は画面左(美女高原)
ワンちゃんもコース誘導のボランティアです。
2019年06月09日 06:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 6:00
ワンちゃんもコース誘導のボランティアです。
飛騨ふる里トンネル(12.1km)。エイドあります。
2019年06月09日 06:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 6:12
飛騨ふる里トンネル(12.1km)。エイドあります。
りんりんFarm &Cafe前のエイド(15.9km)
2019年06月09日 06:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 6:37
りんりんFarm &Cafe前のエイド(15.9km)
地元小学生作成の応援横断幕。元気が出ます。小学生も「いいとも」ネタを使んですねw
2019年06月09日 06:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 6:37
地元小学生作成の応援横断幕。元気が出ます。小学生も「いいとも」ネタを使んですねw
美女高原でおなじみのトマトジュース、リンゴジュースをいただくことができました。
2019年06月09日 06:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 6:39
美女高原でおなじみのトマトジュース、リンゴジュースをいただくことができました。
例年のコースに戻って、道の駅ひだ朝日村(21.8km)。
ここはやっぱり…
2019年06月09日 07:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 7:16
例年のコースに戻って、道の駅ひだ朝日村(21.8km)。
ここはやっぱり…
よもぎうどん!
2019年06月09日 07:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 7:16
よもぎうどん!
毎年、熱い応援ありがとうございます。
今年は衣装も豪華になりました。
そして、この笑顔!
2019年06月09日 07:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 7:19
毎年、熱い応援ありがとうございます。
今年は衣装も豪華になりました。
そして、この笑顔!
上青屋公民館エイド(25.2km)。
中の人はお留守のようでした(?)
2019年06月09日 07:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 7:42
上青屋公民館エイド(25.2km)。
中の人はお留守のようでした(?)
ひとけのない場所で、この熱い応援は、励みになります。
ありがとうございます!
2019年06月09日 07:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 7:52
ひとけのない場所で、この熱い応援は、励みになります。
ありがとうございます!
カクレハキャンプ場(29.5km)
高根コン太とは、毎年写真を撮ってもらってます。
2019年06月09日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 8:22
カクレハキャンプ場(29.5km)
高根コン太とは、毎年写真を撮ってもらってます。
そして名物、火打そば。
2019年06月09日 08:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 8:23
そして名物、火打そば。
ワンちゃん、なかなか目線をくれませんでした。
2019年06月09日 08:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 8:25
ワンちゃん、なかなか目線をくれませんでした。
雨が降ってきましたが、ひどい寒さではありませんでした。
2019年06月09日 09:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 9:14
雨が降ってきましたが、ひどい寒さではありませんでした。
飛騨高山スキー場(39.2km)
2019年06月09日 09:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 9:50
飛騨高山スキー場(39.2km)
ういろう。ちびっ子がわざわざ剥いて、手渡ししてくれました。
2019年06月09日 09:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 9:50
ういろう。ちびっ子がわざわざ剥いて、手渡ししてくれました。
晴れていれば、白山を見ることができるのですが…
2019年06月09日 10:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:01
晴れていれば、白山を見ることができるのですが…
42.195キロポイント。今回からこのような応援メッセージボードを設置してくれています。ちなみに、“下るのみ”とありますが、コース全体で見ると、まだまだ登らされますw
2019年06月09日 10:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:10
42.195キロポイント。今回からこのような応援メッセージボードを設置してくれています。ちなみに、“下るのみ”とありますが、コース全体で見ると、まだまだ登らされますw
岩滝公民館エイド(49.5)。スキー場から約8キロ、下りきりました。ここの名物は“ピノ”と…
2019年06月09日 10:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:57
岩滝公民館エイド(49.5)。スキー場から約8キロ、下りきりました。ここの名物は“ピノ”と…
桜ゴーフレット(桜クッキーもあるよ)。ちなみに例年、この直後にはビール販売をする私設エイドがあったのですが、今年はありませんでした。
2019年06月09日 10:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:59
桜ゴーフレット(桜クッキーもあるよ)。ちなみに例年、この直後にはビール販売をする私設エイドがあったのですが、今年はありませんでした。
私設エイドの皆様。ありがとうございます。
例年豪華な給食を提供してくださいますが、仮装が段々激しくなってきましたw(私設エイドの方には、モザイクかけておきます)
2019年06月09日 11:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 11:15
私設エイドの皆様。ありがとうございます。
例年豪華な給食を提供してくださいますが、仮装が段々激しくなってきましたw(私設エイドの方には、モザイクかけておきます)
お女中さんw
2019年06月09日 11:15撮影 by  ASUS_X00TDB, asus
6/9 11:15
お女中さんw
ガンバフンバくん
2019年06月09日 11:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 11:17
ガンバフンバくん
丹生川支所(57.2km)
ここの応援も励みになります。
2019年06月09日 12:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:04
丹生川支所(57.2km)
ここの応援も励みになります。
しそゼリー。寄り切って撮影できなかった…
2019年06月09日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:00
しそゼリー。寄り切って撮影できなかった…
トマトそうめん。
2019年06月09日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 12:01
トマトそうめん。
やきそば。
2019年06月09日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:01
やきそば。
飛騨牛。今年はおひとり1枚でしたが、例年より大きい!
私は胃腸がアレなのでスルー。
2019年06月09日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:03
飛騨牛。今年はおひとり1枚でしたが、例年より大きい!
私は胃腸がアレなのでスルー。
のどかな田園風景ですが、いよいよ難関、千光寺が近づいてきました。
2019年06月09日 12:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:16
のどかな田園風景ですが、いよいよ難関、千光寺が近づいてきました。
応援メッセージも、悲壮感を煽ってきますw
2019年06月09日 12:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:21
応援メッセージも、悲壮感を煽ってきますw
約2キロの激坂です。
2019年06月09日 12:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:23
約2キロの激坂です。
すっかりおなじみの三味線部隊。私が来る時間帯はいつもお昼時なので、一部の方は休憩してらっしゃいます。
2019年06月09日 12:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:40
すっかりおなじみの三味線部隊。私が来る時間帯はいつもお昼時なので、一部の方は休憩してらっしゃいます。
晴れていれば、ここも絶景ポイントです。
2019年06月09日 12:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:42
晴れていれば、ここも絶景ポイントです。
88キロ⁉︎と思いきや、12kmのトレラン大会でした。これなら、出れそう。
2019年06月09日 12:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:46
88キロ⁉︎と思いきや、12kmのトレラン大会でした。これなら、出れそう。
下柏林道終点エイド(65.8km)。おなじみの麦茶です。美味しい。ここではアイシング用の氷も下さいます。
2019年06月09日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 13:12
下柏林道終点エイド(65.8km)。おなじみの麦茶です。美味しい。ここではアイシング用の氷も下さいます。
宮地公民館エイド(69.2km)。初めてのホットポカリ!
この時間、晴れて気温高めなのですが、弱った胃腸には、ものすごく嬉しいです。毎年続けて欲しいですね。
2019年06月09日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 13:41
宮地公民館エイド(69.2km)。初めてのホットポカリ!
この時間、晴れて気温高めなのですが、弱った胃腸には、ものすごく嬉しいです。毎年続けて欲しいですね。
この日、一番の晴れ間。
2019年06月09日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 13:41
この日、一番の晴れ間。
国府B&G海洋センター(74.1km)。ここは屈指のグルメ・エイドステーションです。
2019年06月09日 14:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:21
国府B&G海洋センター(74.1km)。ここは屈指のグルメ・エイドステーションです。
八光苑さんのとらふぐ唐揚げ。
2019年06月09日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:15
八光苑さんのとらふぐ唐揚げ。
梨打ち鍋。
2019年06月09日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:15
梨打ち鍋。
ひめ竹。肝心のブツを撮っていませんが、美味しいタケノコです。
2019年06月09日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:15
ひめ竹。肝心のブツを撮っていませんが、美味しいタケノコです。
炊き込みご飯なのですが…
2019年06月09日 14:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:16
炊き込みご飯なのですが…
猪茶漬けできます!
2019年06月09日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 14:17
猪茶漬けできます!
グリーン薬局前エイド(82.8km)
2019年06月09日 15:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 15:30
グリーン薬局前エイド(82.8km)
胸焼け、胃もたれ、辛い状態でしたが、ぶどうが美味しかったです。
2019年06月09日 15:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 15:28
胸焼け、胃もたれ、辛い状態でしたが、ぶどうが美味しかったです。
八日町新鮮野菜販売所エイド(87.4km)。あったかい、どぶ汁あります。
2019年06月09日 16:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 16:05
八日町新鮮野菜販売所エイド(87.4km)。あったかい、どぶ汁あります。
トマトも美味しい。
2019年06月09日 16:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 16:06
トマトも美味しい。
90キロを過ぎて、ラスボス峠。写真では辛さを伝えることができません…
2019年06月09日 16:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 16:30
90キロを過ぎて、ラスボス峠。写真では辛さを伝えることができません…
メガソーラーバーク付近空き地エイド(91km)。
スイカ、スイカ!
2019年06月09日 16:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 16:41
メガソーラーバーク付近空き地エイド(91km)。
スイカ、スイカ!
公文書館(93.3km)応援メッセージが嬉しい。ありがとう。
2019年06月09日 17:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 17:02
公文書館(93.3km)応援メッセージが嬉しい。ありがとう。
清美サイダー。さっぱり大人の味です。
2019年06月09日 17:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 17:01
清美サイダー。さっぱり大人の味です。
豚汁。
2019年06月09日 17:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 17:01
豚汁。
あと5キロ。早く終えたいような、でも、終わりたくないような感じです。
2019年06月09日 17:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 17:13
あと5キロ。早く終えたいような、でも、終わりたくないような感じです。
5回連続出走の記念品。猪の一刀彫りです。
2019年06月10日 05:44撮影 by  ASUS_X00TDB, asus
6/10 5:44
5回連続出走の記念品。猪の一刀彫りです。

感想

自分にとって年間最大イベントの、飛騨高山ウルトラマラソン。
大会スタッフ・ボランティアの方、農作業中手を止めて声を掛けてくださる方、沿道では足を止めて声援をくれる方、コース上場所を変えてお友達ランナーを励ましている応援団の方、快く給食を提供してくださる私設エイドの方、みなさんのおかげで、今年も完走することができました〜本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

もしかして・・
プチ仮装してたんですか?😊

5回連続出場おめでとうございます!
やっぱり100kmの部を走る人達は凄いです!!
2019/6/12 1:00
Re: もしかして・・
恐れ入ります〜
でも、歩荷もたいがい凄い、と思います!
2019/6/12 5:18
プリンさん
走ってる姿覚えてます!
完走おめでとうございます。
2019/6/15 15:10
Re: プリンさん
ありがとうございます!
また、覚えていて下さり、コメントも頂戴し、本当に恐縮です…
2019/6/15 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら