ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1893102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山(志津から林道周遊)

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,182m
下り
1,178m

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:23
合計
9:46
6:56
6:56
58
7:54
7:54
11
8:05
8:05
69
9:14
9:25
14
9:39
9:39
46
10:25
11:37
20
11:57
11:57
18
12:15
12:15
76
13:31
13:31
81
14:52
14:52
50
15:42
15:42
31
16:13
16:13
0
16:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5年前の地図では志津乗越に駐車場ありとなっているが、工事をしており、かなり手前が最後の駐車場とのこと。太郎山との分岐のところは邪魔にならず何台か駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
残雪多く、帝釈山から富士見峠は踏み抜き多し。唐沢小屋⇔山頂間の崩壊地を横切るザレ場は足元注意。
その他周辺情報 志津から登る場合、最後の24時間コンビニはいろは坂手前の清滝IC付近。中禅寺湖周辺にないので注意。
志津乗越の駐車場がなかったため、結局林道分岐から出発。当初乗越を6:00前に出発する予定だったので、いきなり誤算。
2019年05月26日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 6:26
志津乗越の駐車場がなかったため、結局林道分岐から出発。当初乗越を6:00前に出発する予定だったので、いきなり誤算。
梅雨入り前最後の山行と思って来たが、天候は大満足。
2019年05月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 6:54
梅雨入り前最後の山行と思って来たが、天候は大満足。
男体山に月。
2019年05月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 6:56
男体山に月。
志津乗越はこんな感じで、車の停める場所はゼロ。なお手前の路肩もことごとくすれ違い用のスペースになっていた。
2019年05月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 6:56
志津乗越はこんな感じで、車の停める場所はゼロ。なお手前の路肩もことごとくすれ違い用のスペースになっていた。
真名子山ルート。本来ここから周遊する予定だったが、時間の遅れもあり、林道から女峰へ直登することに決定。笹がやばいな…。
2019年05月26日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:00
真名子山ルート。本来ここから周遊する予定だったが、時間の遅れもあり、林道から女峰へ直登することに決定。笹がやばいな…。
こちらが林道。今日は長い林道歩きだ。。。
2019年05月26日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:02
こちらが林道。今日は長い林道歩きだ。。。
乗越から200-300m程度でかなりの駐車?スペースはあるんだが、中々その手前の路面を考えると怖い感じもある。
2019年05月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:05
乗越から200-300m程度でかなりの駐車?スペースはあるんだが、中々その手前の路面を考えると怖い感じもある。
先の写真のスペースを逃がすともう車を停める余地はなし。大体この岩が通せんぼしているし。
2019年05月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:14
先の写真のスペースを逃がすともう車を停める余地はなし。大体この岩が通せんぼしているし。
で、ゲートが出てきて、本格的に車は不可。
2019年05月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:18
で、ゲートが出てきて、本格的に車は不可。
志津林道(どこで野州原林道になるんだろう)とはここでお別れ。女峰へ向けて左へ林道を折れる。
2019年05月26日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:27
志津林道(どこで野州原林道になるんだろう)とはここでお別れ。女峰へ向けて左へ林道を折れる。
4号橋が見えてくると間もなく分岐地点。
2019年05月26日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:32
4号橋が見えてくると間もなく分岐地点。
大真名子山が鎮座。
2019年05月26日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:33
大真名子山が鎮座。
遅めの山桜に出会えた。花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
2019年05月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:35
遅めの山桜に出会えた。花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
目指す女峰山の峰々。中央の一段高く見えるのが女峰だろう。
2019年05月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:50
目指す女峰山の峰々。中央の一段高く見えるのが女峰だろう。
中禅寺湖から見る男体山とは全く違った山容。
2019年05月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:51
中禅寺湖から見る男体山とは全く違った山容。
ということで馬立への分岐。
2019年05月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 7:54
ということで馬立への分岐。
分岐を過ぎると沢に向かってかなりの急勾配。
2019年05月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:00
分岐を過ぎると沢に向かってかなりの急勾配。
写真では伝わりづらいが、結構な傾斜。
2019年05月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:01
写真では伝わりづらいが、結構な傾斜。
この沢を横切るのは全く危なくないだろう。マーキングを頼りに。
2019年05月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:02
この沢を横切るのは全く危なくないだろう。マーキングを頼りに。
馬立。ここから本格登山。ちなみに地図だと、先程の分岐が馬立で、ここは荒沢出合となっているが、どっちが正しいんだろう。
2019年05月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:05
馬立。ここから本格登山。ちなみに地図だと、先程の分岐が馬立で、ここは荒沢出合となっているが、どっちが正しいんだろう。
結構下りた。志津乗越から1時間。スタートから約1時間半。
2019年05月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:05
結構下りた。志津乗越から1時間。スタートから約1時間半。
当面砂防ダムと枯れ沢(荒沢)を右手に進むことになる。
2019年05月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:09
当面砂防ダムと枯れ沢(荒沢)を右手に進むことになる。
こんな感じの景色がずっと右手に見える。
2019年05月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:09
こんな感じの景色がずっと右手に見える。
「栃木県」の、、、なんだろ、境界標かな。これが比較的多くあった。
2019年05月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:21
「栃木県」の、、、なんだろ、境界標かな。これが比較的多くあった。
小一時間ほどこんな調子で枯れ沢の右岸を登っていく。
2019年05月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 8:56
小一時間ほどこんな調子で枯れ沢の右岸を登っていく。
徐々に左からも沢が近づいてきて、尾根が狭まってきたところで、道は右に折れて荒沢を横切る。
2019年05月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:03
徐々に左からも沢が近づいてきて、尾根が狭まってきたところで、道は右に折れて荒沢を横切る。
いまいちこれってユリ科であることまでは分かっても、コバイケイソウなのかクロユリとかなのか分からん…。
2019年05月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:03
いまいちこれってユリ科であることまでは分かっても、コバイケイソウなのかクロユリとかなのか分からん…。
結構ここの沢を横切るポイントは危ない気がした。浮石も多いので、足元注意。
2019年05月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:07
結構ここの沢を横切るポイントは危ない気がした。浮石も多いので、足元注意。
いよいよ急登の開始かなぁ。。。
2019年05月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:10
いよいよ急登の開始かなぁ。。。
振り返るとこんな感じ。下山ルートでここ通ると分かりづらそうだな…。
2019年05月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:11
振り返るとこんな感じ。下山ルートでここ通ると分かりづらそうだな…。
そしてこのポイントが多分避難小屋下の「水場」だと思われる。
2019年05月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:11
そしてこのポイントが多分避難小屋下の「水場」だと思われる。
5月下旬だが、さすがにまだ少し残雪があった。
2019年05月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:11
5月下旬だが、さすがにまだ少し残雪があった。
ここで一休み。
2019年05月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:14
ここで一休み。
気合い入れて急登を一歩一歩。
2019年05月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:29
気合い入れて急登を一歩一歩。
開けたところで大分山頂は近くに見えてきたが、崩壊地あるよな、どう見ても…。
2019年05月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:34
開けたところで大分山頂は近くに見えてきたが、崩壊地あるよな、どう見ても…。
真名子山と男体山。
2019年05月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:37
真名子山と男体山。
ということで唐沢避難小屋。水場付近で休憩したので、休憩は入れず山頂へ。
2019年05月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:39
ということで唐沢避難小屋。水場付近で休憩したので、休憩は入れず山頂へ。
避難小屋からも登り一辺倒。
2019年05月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:46
避難小屋からも登り一辺倒。
全体通して言えることだが、この「黄色と赤の正方形のマーク」が結構見やすくて助かる。赤いテープより遥かに見やすい。
2019年05月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:48
全体通して言えることだが、この「黄色と赤の正方形のマーク」が結構見やすくて助かる。赤いテープより遥かに見やすい。
さて、崩壊地です。
2019年05月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:52
さて、崩壊地です。
やっぱり下りに使うのは嫌だね、これ…。
2019年05月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 9:56
やっぱり下りに使うのは嫌だね、これ…。
とにかく落石が多そうなガレ場を上っていく。
2019年05月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:00
とにかく落石が多そうなガレ場を上っていく。
崩壊地を突破。結構緊張した。危ない訳じゃないが、落石が多そうで嫌な感じだった。
2019年05月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:04
崩壊地を突破。結構緊張した。危ない訳じゃないが、落石が多そうで嫌な感じだった。
沢筋が随分遠くまでくっきりわかるな。暑いこともあり若干もやってきた。
2019年05月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:04
沢筋が随分遠くまでくっきりわかるな。暑いこともあり若干もやってきた。
崩壊地を過ぎれば、また元の感じで樹林帯を登り詰める。
2019年05月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:14
崩壊地を過ぎれば、また元の感じで樹林帯を登り詰める。
安らかに眠ってください。追悼碑が出てくるとまもなく山頂。
2019年05月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:19
安らかに眠ってください。追悼碑が出てくるとまもなく山頂。
霧降高原からのルートと合流。お疲れ様でした。
2019年05月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:24
霧降高原からのルートと合流。お疲れ様でした。
志津からの登山者は少なかったが、霧降からはかなりの人数がいらっしゃってました。
2019年05月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:25
志津からの登山者は少なかったが、霧降からはかなりの人数がいらっしゃってました。
大学時代に男体山登ってからずっと来よう来ようと思っていた女峰山。結局10年以上かかった(笑)
2019年05月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:28
大学時代に男体山登ってからずっと来よう来ようと思っていた女峰山。結局10年以上かかった(笑)
男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山、帝釈山の後ろに太郎山。これが見たかったんだ!という大展望。
男体山、大真名子山、小真名子山、帝釈山、帝釈山の後ろに太郎山。これが見たかったんだ!という大展望。
霧降高原から至る尾根ルート。残雪はあるみたいだが、そこまで危険箇所はなかったとのこと。
2019年05月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:29
霧降高原から至る尾根ルート。残雪はあるみたいだが、そこまで危険箇所はなかったとのこと。
日光の山のいいところは、残雪期の越後方面が一望できること。
2019年05月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:30
日光の山のいいところは、残雪期の越後方面が一望できること。
これが日光白根山。まだまだ残雪多そうですね。
2019年05月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:30
これが日光白根山。まだまだ残雪多そうですね。
手前は燧。その左側奥の真っ白な山は、形からして平ヶ岳ということだろう。右手奥が越後駒?
2019年05月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:30
手前は燧。その左側奥の真っ白な山は、形からして平ヶ岳ということだろう。右手奥が越後駒?
で、これが会津駒ということでいいはず。。。たぶん。
2019年05月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:30
で、これが会津駒ということでいいはず。。。たぶん。
越後の山って山座同定難しい気がするんですが、まぁ慣れてないからなんでしょうな。。
2019年05月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 10:30
越後の山って山座同定難しい気がするんですが、まぁ慣れてないからなんでしょうな。。
さて、ゆっくり休んだし、いざ帝釈山へ。山頂直下がいきなり傾斜が急なガレ場なので慎重に慎重に。
2019年05月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:37
さて、ゆっくり休んだし、いざ帝釈山へ。山頂直下がいきなり傾斜が急なガレ場なので慎重に慎重に。
なんか鳥(笑)
2019年05月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:39
なんか鳥(笑)
ここは比較的容易に突破できたが、この後かなり厄介な残雪に難儀することに。
2019年05月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:47
ここは比較的容易に突破できたが、この後かなり厄介な残雪に難儀することに。
代表写真に決定。女峰山の鋭角ぶりが伝わる1枚かと。
2019年05月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 11:55
代表写真に決定。女峰山の鋭角ぶりが伝わる1枚かと。
一応名前ついていて専女山。その直下の鎖場。まぁ危なくはないです。
2019年05月26日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:56
一応名前ついていて専女山。その直下の鎖場。まぁ危なくはないです。
真名子山からのルートでこの景色を見たら、おーという感じだろうな(笑) やっとここまで来た!みたいな。
2019年05月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/26 11:57
真名子山からのルートでこの景色を見たら、おーという感じだろうな(笑) やっとここまで来た!みたいな。
にしても荒れてる。
2019年05月26日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 11:57
にしても荒れてる。
ここはかなり難儀した。結局残雪の上に登るしかなかったが、腐り始めていて登るまで大苦戦。
2019年05月26日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:03
ここはかなり難儀した。結局残雪の上に登るしかなかったが、腐り始めていて登るまで大苦戦。
5分近くかかって突破。というか取り付きが難易度高すぎるんだよ。しかも崖だから、巻くわけにもいかないし。
2019年05月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:07
5分近くかかって突破。というか取り付きが難易度高すぎるんだよ。しかも崖だから、巻くわけにもいかないし。
代表写真と悩んだ1枚。帝釈山から振り返ると、どっしり立派な女峰山。
2019年05月26日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:13
代表写真と悩んだ1枚。帝釈山から振り返ると、どっしり立派な女峰山。
例の残雪超えるとまぁいわゆる尾根道。
2019年05月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:14
例の残雪超えるとまぁいわゆる尾根道。
で、帝釈山。これでハイライトは終了と油断してました、ええ…。
2019年05月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:15
で、帝釈山。これでハイライトは終了と油断してました、ええ…。
あとは富士見峠に下りて、林道歩くだけだ。安心、、、とね。
2019年05月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:15
あとは富士見峠に下りて、林道歩くだけだ。安心、、、とね。
うっ、、、いやな感じ。
2019年05月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:19
うっ、、、いやな感じ。
あああああああ。この展開失念してたよ。。。。。涙
2019年05月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:22
あああああああ。この展開失念してたよ。。。。。涙
踏み抜き地獄です。頑張ったけど、結構踏み抜いたなぁ。
2019年05月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:29
踏み抜き地獄です。頑張ったけど、結構踏み抜いたなぁ。
ルート外しそうで怖い。
2019年05月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:29
ルート外しそうで怖い。
上向いているか下向いているかも分かりにくい写真ですが、下山方向です。
2019年05月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:32
上向いているか下向いているかも分かりにくい写真ですが、下山方向です。
プレートだけが頼り。
2019年05月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:37
プレートだけが頼り。
樹林帯になってもルートを外す恐怖は大して変わらず。
2019年05月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 12:57
樹林帯になってもルートを外す恐怖は大して変わらず。
やっと雪がなくなった!と思ったら、
2019年05月26日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:01
やっと雪がなくなった!と思ったら、
甘かった!まだまだ続く。
2019年05月26日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:02
甘かった!まだまだ続く。
この辺りが一番踏み抜いたかなー
2019年05月26日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:06
この辺りが一番踏み抜いたかなー
解放された感じだが、にしても倒木あったりまだまだルート見失いやすそう。
2019年05月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:08
解放された感じだが、にしても倒木あったりまだまだルート見失いやすそう。
どこだろと思って振り返ると、
2019年05月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:15
どこだろと思って振り返ると、
おー合ってた。
2019年05月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:22
おー合ってた。
傾斜が緩くなってきて、峠も近づいてきました。
2019年05月26日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:30
傾斜が緩くなってきて、峠も近づいてきました。
無事、到着。
2019年05月26日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:31
無事、到着。
ここからは長い長い林道歩き。
2019年05月26日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 13:32
ここからは長い長い林道歩き。
実はこれ道誤って撮った写真。うっかり道を外れて枯れ沢の左岸を下り、10分ほどで気づいて引き返したところ。砂防ダムを右手に見て下りてはダメ!人工物に釣られたわ。
2019年05月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:03
実はこれ道誤って撮った写真。うっかり道を外れて枯れ沢の左岸を下り、10分ほどで気づいて引き返したところ。砂防ダムを右手に見て下りてはダメ!人工物に釣られたわ。
戻ってきたところ。ちょっと荒れてるけど右の平らな部分が正解。
2019年05月26日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:05
戻ってきたところ。ちょっと荒れてるけど右の平らな部分が正解。
結構この林道も荒れてるよな。先程間違えたところも倒木があって、ためらった方が正解だったし。
2019年05月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:15
結構この林道も荒れてるよな。先程間違えたところも倒木があって、ためらった方が正解だったし。
と思ったら舗装道が。
2019年05月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:16
と思ったら舗装道が。
昔は車通れたんだなぁと。
2019年05月26日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:16
昔は車通れたんだなぁと。
今は使われることのないミラー。
2019年05月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:17
今は使われることのないミラー。
お、あとずっとこの感じか?
2019年05月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:17
お、あとずっとこの感じか?
いや、みるみるうちに荒れてきた。
2019年05月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:19
いや、みるみるうちに荒れてきた。
凄いことになった(笑)
2019年05月26日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:26
凄いことになった(笑)
ここで崩壊地を横切る。これで沢の右岸に渡る。
2019年05月26日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:26
ここで崩壊地を横切る。これで沢の右岸に渡る。
これのせいで廃道になったかな。
2019年05月26日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:27
これのせいで廃道になったかな。
いまいちなんだか分からない人工物。
2019年05月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:28
いまいちなんだか分からない人工物。
登山中に「右からも左からも沢が〜」と書いた水場手前の左の枯れ沢こそ、これなんだろう。
2019年05月26日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:28
登山中に「右からも左からも沢が〜」と書いた水場手前の左の枯れ沢こそ、これなんだろう。
今度はアスファルトの舗装感が全くない中のミラー。
2019年05月26日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:32
今度はアスファルトの舗装感が全くない中のミラー。
漸く分岐まで来た。
2019年05月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 14:52
漸く分岐まで来た。
林道歩きは疲れるね…。
2019年05月26日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 15:24
林道歩きは疲れるね…。
大分足が棒になって、この後乗越から車までは何度か立ち止まる痛さ。腸腰筋へのダメージが大きかった(笑)
2019年05月26日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/26 15:42
大分足が棒になって、この後乗越から車までは何度か立ち止まる痛さ。腸腰筋へのダメージが大きかった(笑)

装備

個人装備
ザック30リットル DEUTER FUTURE 30(1) ストック SINANO 3YL-AS2(1) ヘッドライト Black Diamond bd-1061k-25-n(1) 折り畳み傘 mont-bell ストーン(1) レインウェア mont-bell 1128464(1) スパッツ BAILESU ライトスパッツ(1) サバイバルシート(金)(1) 伸縮包帯(1) 三角巾(1) テーピングテープ(1) マキロン(1) バンドエイド はちみつ ホイッスル(1) 軽トレッキングシューズ Caravan C1-02S(1) 水分(1+1n(日数)リットル)(1) 食料 カメラ PowerShot G7Xmark2(1) ツェルト RIPEN スーパーライトツェルト(1)
備考 志津の駐車場状況についてのリサーチが足りなかったため、時間が無駄に押してしまった。

感想

2007年に男体山登頂をした際、次は女峰山に!と思い立ったが、そこから中々チャンスがなく、結局10年以上経って登頂。男体山は中禅寺湖を抱え、標高も高いので、百名山が男体山になるのは致し方なしだが、山単体で見れば女峰山は全く引けを取らない、いや女峰山こそ百名山に相応しいのでは?と思ういい山だった。

ただ帝釈山〜富士見峠の踏み抜き地獄は中々くたびれたので、もう一度行きたいかと言われると、ちょっと躊躇うな(笑) 次は霧降高原から天空の回廊を通って再度アタックしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら