ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189771
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山  〜舐められず〜

2012年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
hidehei その他3人
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,247m
下り
1,236m

コースタイム

大倉バス停7:25−9:10二俣9:25−後沢乗越10:30−11:38鍋割山山頂12:35−
13:00小丸分岐−15:08二俣−16:05大倉バス停
天候 晴れ→曇り時々雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
GW中の雨で歩き始めは泥濘多し。その後は特に問題なし。
小丸尾根は想像以上に急坂に感じた。下り道、小学校3年の次男は
かなりバテていた。
大倉バス停
2012年05月06日 07:15撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 7:15
大倉バス停
さて、出発です。
2012年05月06日 07:15撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 7:15
さて、出発です。
最初はこんな感じのところを進みます。
2012年05月06日 07:33撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 7:33
最初はこんな感じのところを進みます。
右側からきて左に進みます。帰り道、ここまできたらホットしました。
2012年05月06日 07:43撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 7:43
右側からきて左に進みます。帰り道、ここまできたらホットしました。
ハイ、チーズ!
2012年05月06日 07:46撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 7:46
ハイ、チーズ!
途中、山の方から水が流れてるところが何箇所かあります。
2012年05月06日 07:47撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 7:47
途中、山の方から水が流れてるところが何箇所かあります。
おたまじゃくし!この水たまりはいつまであるのだろう?子供には言えないけど、少し心配です。
2012年05月06日 08:07撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 8:07
おたまじゃくし!この水たまりはいつまであるのだろう?子供には言えないけど、少し心配です。
あちゃ〜。川になってる!?右にある木の上から進みます。ストックを支えにするとバランス取りやすいです。
2012年05月06日 08:36撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 8:36
あちゃ〜。川になってる!?右にある木の上から進みます。ストックを支えにするとバランス取りやすいです。
そしてこんな感じなところを進みます。しかし、景色・道の雰囲気が変わらない単調な道です。
2012年05月06日 08:36撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 8:36
そしてこんな感じなところを進みます。しかし、景色・道の雰囲気が変わらない単調な道です。
ゲート付近。二俣までもう少し!
2012年05月06日 08:54撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 8:54
ゲート付近。二俣までもう少し!
登山ポスト付近。子供が楽しみにしていた『沢』に到着です。
2012年05月06日 09:05撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:05
登山ポスト付近。子供が楽しみにしていた『沢』に到着です。
荷物を下ろし、サンダルに履き替え・・・・
2012年05月06日 09:08撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 9:08
荷物を下ろし、サンダルに履き替え・・・・
沢に突入!少しここで遊びました。
2012年05月06日 09:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:14
沢に突入!少しここで遊びました。
橋を渡るのも楽しい♪
2012年05月06日 09:23撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:23
橋を渡るのも楽しい♪
そしてまた単調な道が・・・・
2012年05月06日 09:36撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:36
そしてまた単調な道が・・・・
おっ!例の水だ。私が1本。長男も1本歩荷することに。すごいぞ長男!!!!
2012年05月06日 09:51撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:51
おっ!例の水だ。私が1本。長男も1本歩荷することに。すごいぞ長男!!!!
おっ、何かアドベンチャー風になってきました。
2012年05月06日 09:57撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:57
おっ、何かアドベンチャー風になってきました。
様相が変わってきた。
2012年05月06日 09:58撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:58
様相が変わってきた。
テンションが段々・・・・
2012年05月06日 09:59撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 9:59
テンションが段々・・・・
水に濡れるなよ!
2012年05月06日 10:01撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:01
水に濡れるなよ!
そしてテンションMAX!子供達は楽しそう〜。嫁さんは辛そう↓。
2012年05月06日 10:02撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 10:02
そしてテンションMAX!子供達は楽しそう〜。嫁さんは辛そう↓。
次男、グイグイ行き始めます。
2012年05月06日 10:03撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:03
次男、グイグイ行き始めます。
お〜、楽しい。
2012年05月06日 10:14撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:14
お〜、楽しい。
まだ余裕あるな。
2012年05月06日 10:17撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:17
まだ余裕あるな。
次男が止まらない。
2012年05月06日 10:18撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:18
次男が止まらない。
さて、最後の急坂・・・・まだ先は長いけど。
2012年05月06日 10:20撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:20
さて、最後の急坂・・・・まだ先は長いけど。
頑張れ!
2012年05月06日 10:24撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:24
頑張れ!
一息入れられる斜面に。
2012年05月06日 10:29撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:29
一息入れられる斜面に。
気持ちいい〜。あそこが頂上かな?時間的にはまだありそうだけど・・・・。
2012年05月06日 10:56撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:56
気持ちいい〜。あそこが頂上かな?時間的にはまだありそうだけど・・・・。
まだだった。みんながっくり。
2012年05月06日 10:58撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 10:58
まだだった。みんながっくり。
長男は2Kの水が効いているようです。
2012年05月06日 11:02撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 11:02
長男は2Kの水が効いているようです。
こんなところを進み、
2012年05月06日 11:17撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 11:17
こんなところを進み、
ここまで来ると、見えるが山頂。
2012年05月06日 11:21撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 11:21
ここまで来ると、見えるが山頂。
そしてやっと着きました!
2012年05月06日 11:27撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 11:27
そしてやっと着きました!
待望の鍋焼きうどんを頼み、
2012年05月06日 11:35撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 11:35
待望の鍋焼きうどんを頼み、
次男は余裕、長男は疲労困憊↓
2012年05月06日 11:52撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 11:52
次男は余裕、長男は疲労困憊↓
美味しく頂きます。疲れた体にタレが美味い!
2012年05月06日 12:01撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 12:01
美味しく頂きます。疲れた体にタレが美味い!
記念に。
2012年05月06日 12:29撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
1
5/6 12:29
記念に。
塔ノ岳?結構あるな。
2012年05月06日 12:29撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 12:29
塔ノ岳?結構あるな。
さて、出発。うどん食べて元気回復!
2012年05月06日 12:35撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 12:35
さて、出発。うどん食べて元気回復!
だんだんガスが。ちょっとヤバイ。気持ちが焦り始める。
2012年05月06日 12:42撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 12:42
だんだんガスが。ちょっとヤバイ。気持ちが焦り始める。
大倉尾根まで行きたかったけど、雨来そうなので小丸尾根から降りることに。急そうだけど大丈夫かな・・・・。
2012年05月06日 13:07撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:07
大倉尾根まで行きたかったけど、雨来そうなので小丸尾根から降りることに。急そうだけど大丈夫かな・・・・。
子供たちは急下りが楽しそうで、ハイペース。「大丈夫かな」と不安がよぎる。
2012年05月06日 13:07撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:07
子供たちは急下りが楽しそうで、ハイペース。「大丈夫かな」と不安がよぎる。
ガンガン行きます。
2012年05月06日 13:08撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:08
ガンガン行きます。
急なところをジグザグに進みます。「これは時間がかかりそうだな」。
2012年05月06日 13:13撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:13
急なところをジグザグに進みます。「これは時間がかかりそうだな」。
雪があったら悩みそう道です。
2012年05月06日 13:16撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:16
雪があったら悩みそう道です。
一気に高度を下げます。
2012年05月06日 13:26撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:26
一気に高度を下げます。
振り返るとこんな感じ。
2012年05月06日 13:30撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:30
振り返るとこんな感じ。
結構斜度あります。この辺からみんな自分についてこれなくなり始め・・・・。
2012年05月06日 13:34撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:34
結構斜度あります。この辺からみんな自分についてこれなくなり始め・・・・。
この辺では誰も先に行けなくなる。
2012年05月06日 13:44撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:44
この辺では誰も先に行けなくなる。
上りが見え、みんなからブーイングに嵐。
2012年05月06日 13:44撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 13:44
上りが見え、みんなからブーイングに嵐。
この先で雨が降り始め、カッパを着用。
2012年05月06日 14:18撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 14:18
この先で雨が降り始め、カッパを着用。
二俣まで着きました。よしもう少し!
2012年05月06日 14:18撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 14:18
二俣まで着きました。よしもう少し!
見えないけど、お大粒の雨と雷。
2012年05月06日 14:53撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 14:53
見えないけど、お大粒の雨と雷。
暗い。急ごう。
2012年05月06日 14:53撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 14:53
暗い。急ごう。
帰り、スーパー銭湯から見えた富士山。頂上で見たかった・・・・。
2012年05月06日 18:57撮影 by  BlackBerry 9700, Research In Motion
5/6 18:57
帰り、スーパー銭湯から見えた富士山。頂上で見たかった・・・・。

感想

家族で鍋割山。
スタンプをもらうのに鍋割山に行かなくては・・・・。
ということで家族で行って鍋焼きうどんも食べちゃおう!企画として
みんなで鍋割山へ。
一番心配なのは嫁さん。水平距離では、自分の中でも長めの距離。
天気予報も午後から雨。いつもより少し早めにスタートすることに。


さて、この日の装備は、
<家族面々>
・お菓子
・飲み物 500ml×2本
・カッパ(嫁:ゴルフ用、子供達:100円均一)
・防寒着
<自分>
・お菓子(みんなの補助も含め)
・防寒着
・レインウェア(オレだけゴアテックス・・・・後ろめたい)
・飲み物 500ml×2本
・予備の水 2.8L+2.5L
・ツェルト
・エマージェンシーシート 2つ
・ヘッドライト 4つ
等(他地図、コンパス、ペン、メモ、ポール等山登りに必要なもの一式)

この日のザックも重かった・・・・。
(大分肩こりは緩和されてきた気がする)


<大倉バス停〜二俣付近>
この日は、身体が重かった。木・土とフットサルをやったせいか、
朝早かったせいか・・・・どうも身体が動かない。
体力に不安がある嫁さんがいたのもあり、かなりのゆっくりペース。
(結果、これは良かったかも。下りで嫁さんに体力がかなり残っていて
子供のケアだけすれば良く、大分助かった)
途中、道が川になっていたり、オタマジャクシがいたり、自分は単調な道
に飽きていたけど、子供達は適当に楽しかったみたいです。
それにしても単調。サッ、と歩かないとつらい道と思った。
また、高度が上がらない・・・・。この先の登り、一体とんだけ急なんだろう?

<二俣付近>
子供たちが楽しみにしていた沢に着き、早速水中に入ります。
楽しそう♪

<二俣〜後沢乗越>
歩荷用の水があるところから道の様相が激変!
(歩荷用水は、自分と長男が1本づつ持つ。俺は一体水を何L
持ってるんだ!?)
これが結構楽しいです。
ズンズン高度が上がります。
嫁さんは遅れ気味&頻繁に休憩を取ります。
・・・・でも、結構体力は残っているようで「根性ないだけ」としか
思えない〜。

<後沢乗越〜山頂>
すれ違った女性に「ここから大変だ〜」とアドバイス(?)を頂く。
確かに、嫁さんは大変のよう。水2L担いでいる長男も苦しそう。
次男はスイスイ〜。
途中断続的に家族を待つために足を止める自分は・・・・全く疲れない。
(山頂にこれだけ体力に余力を残して上がったのは始めて)
「あそこ山頂かな」と言いながら進むが、何度も騙されなかなか頂上に
辿り着けません〜。(私は「距離的にまだだな」とわかっているんだけど
そうは言えない)
そして、尾根道から山荘が見え、ひと頑張りで山頂到着!

<山頂>
スタンプを押し、待望の鍋焼きうどんを発注。
嫁さんが土間部分を鍋を運び、畳部分を俺が鍋を運ぼうとしたら、
お店の女性に「女の子にやらせない!」と喝を入れられてしまいまいした。
「共同作業でいいじゃん」と思ったけどそう言えないヘタレな俺。
噂通り偉そうな山荘だ。と思ってしまいました。
山荘の中も玩具とか引っ散らかっていて、「客に文句言う前に、客商売の基本を
大事にしろ!」と思ってしまいました。(ちなみに実家は飲食店な私です)
ただ、うどんは美味しかったです!
薄味というコメントを見たことあるけど、自分には塩味が強く、汗をかいた身体に
ちょうど良かったです。
みんなも元気回復!!

<下り>
歩き慣れた大倉尾根から下りたかったけど、雨がきそうな雲に、急に風が強くなり
雷もきそうな感じ・・・・。小丸尾根から降る事にしました。
(小丸尾根は、道標がはっきりしていませんでした)
地図ではイメージしてたけど、結構ハードな斜面です。
よく、「階段はつらい」という人がいますが、自分は階段は歩きやすい。
なぜなら足をフラットに置けるから。斜面は斜面なりに足をつかないと
いけない・・・・。小丸尾根はその典型で、結構な斜度があるためつま先とスネの
角度がかなり開き、足首上の筋肉と膝上の筋肉にかなりの負担がきます。
自分もちょっと嫌になりましたが、子供達はかなり負担がきたようで途中から
大幅なペースダウン。やっぱり大倉尾根の方が良かったかな・・・・と。
しかし、やっぱりきました雷と雨。途中カッパを装着。
ん〜、小丸尾根からで良かった。かなり高度を下げたので雷はあまり怖くない。
そんな内にやっと二俣に到着。よし、あと1時間ちょっと。
ヘロヘロになった次男を励ましながら、なんとか大倉バス停に到着しました。


【総括】
もっと楽に歩けるかと思った鍋割山。結構大変でした。
塔ノ岳に近い位置にあるけど、特徴というか、コースが違うとやはり
違うんだな、と。
それと、鍋割山への道は大倉尾根と違って途中に山小屋がない。
これはちょっとビックリ。事前に地図で確認をすべきだなと反省。
ま、途中山小屋に寄ることはないし、寄らない事を前提とした準備を
しているんだけど「目印になるもがない」と思いました。
今、自分がどのへんを歩いていいるのか、あとどの位の困難さがあるのか。
ソロで歩くときは注意しながら歩いてるけど、複数で歩いていると注意が散慢
になっているなと。
ちょっと反省です。
雨山峠へ続く道。ちょっと気になったな。丹沢はもっともっと楽しめる奥行が
あるなと感じました。これからもう少し勉強して、丹沢を満喫したいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

hideheiさんいいですね!
こんにちは。
hideheiいいですね〜!!
このレポ最高!

家族で鍋焼うどんか〜。

昨年私も長男(現在中2)と次男(現在小6)と嫁さん連れて鍋割山行きました〜。
(現在は友達ばっかでパパとは遊んでくれません
懐かしい記憶がよみがえりました。
有難う御座います。

なんか家族構成まで似てるなんて・・・
なんか面白いですね。
2012/5/13 18:24
こんばんは!
kiyocchiさん、こんばんは!

またまたありがとうございます。
そうですか、男の子二人、年齢差も一緒、
似てますね〜。

「その内遊んでもらえなくなるな」と
自分も覚悟を?決めてます。
子供の成長は早い・・・・。
長男が小学生最後の今年、できる限り山に連れて行こうと・・・・
企み中です(笑)。
山好きに仕込もうと♪

kiyocchiさんのレポも楽しみにお待ちしてますよ〜。
2012/5/13 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら