記録ID: 1899224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
2019.6.20宮之浦岳(淀川口往復)
2019年06月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:38
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:35
距離 15.6km
登り 1,006m
下り 1,007m
15:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で木道が滑りました。 |
その他周辺情報 | 前日に尾之間温泉¥200シャンプー、石鹸なし。 下山後屋久島グリーンホテル¥648温泉ではありませんが、シャンプー石鹸ありタオル付き、遅い時間まで入れます。 前日に益救神社で登山の安全を祈願。下山後お礼に行きました。 |
写真
感想
前日屋久島までの飛行機が欠航。明日の空模様も微妙ながら、行くだけ行ってダメならまた来ようと、高速バスで鹿児島港、高速船で屋久島へ、途中の種子島でサラリーマンの方が沢山おりました。
雨、レンタカーを空港から宮之浦港でピックアップ。
まずは益救神社へ、尾之間温泉、Aコープで食料を買い淀川登山口へ。
途中の大雨の爪あとは恐ろしかったです。
登山当日、お参りのおかげか、雨の心配はなさそう。余りこんな事はないのですが、疲れのせいか、食欲が無く、食べれないので力が入りません。少しでも食べようと少しずつ食べながら進みました。食べられると少しずつ元気が出てきました。
とにかく長いので、あせらず進みました。でも前日の雨で濡れた木道で二度も尻もちをつきました。ここまで香港から来た男性一人とスルー
やっと宮之浦岳が見えてきた時、目頭があつくなり、ついにここまで・・
山頂では一人で景色を堪能しました。
帰りにサル達に登山道をはばまれ、その後欧米の若い女性一人、アジア人女性二人とスレ違いました。
淀川登山口で管理の方とおしゃべり。登山道維持のご苦労を聞きました。
募金¥1000 屋久杉ストラップをいただきました。
久しぶりの遠く、長く、厳しい山行。色々ありましたが、とても思い出に残る山行になりました。人生を豊かにしてくれる山に感謝です。
1h=1.6km 30min=0.8km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
宮之浦岳晴れたんですね!!
素晴らしい!
ありがと〜 この日だけ晴れた! 植物の強い生命力に驚きました。 九州以外と近いね。
来年は、利尻山をねらってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する