スカイライン利用で岩木山。高山植物は三千メートル級
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:01
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 378m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
岩木山スカイラインはモンベルカードで200円引。 ずっとヘアピンで運転はつまらないが、走りやすい。 宿泊は明日のスタート地点でもある八甲田山酸ヶ湯温泉。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩場は雨天時滑りやすいので気をつける。一回豪快にすっ転びました…^^; |
その他周辺情報 | 下山時リフト利用。片道600円。 バッジは8合目ターミナルにあります。しかしここでは食事できません^^; |
写真
感想
今回は1泊2日の青森遠征。実は北海道に行ったことがなく、青森が北上の最北記録です^^ゞ
さて、初めての青森。車で行くのは岩手山/八幡平が限界とみて、車で行く線はなし。
新幹線で行くか迷いましたが結局飛行機で。ちなみに新幹線でもスケジュール的には問題なく行けそうです。
途中、まぁまぁな本降りになってきて、どうしようか迷いましたがひとまず8合目まで行ってみようと車を走らせます。
スカイライン入り口に着く頃には雨もやんで、ヨーシ!となったんですが
スタートする頃にはまたパラパラと。それに結構寒い!
8号目レストハウスで昼ごはんにしようと思っていたのですが、
まさかのお土産モノしか売っていないという罠!
あったかいうどんでも食べようと思ってたのに...><;
レストハウス周辺には既に高山植物が咲いていて、早速のパシャパシャタイムです。
そしてそのまま登山道へ突入。雨が強くなったり弱くなったりを繰り返しながら頂上へ。
頂上近くなると風がものすごく強いので慎重にゆっくり歩きました。
展望はありませんでしたが、高山植物が多くとても良かったです。
今年初めてのチングルマも見られました。標高は低いけど緯度が高いため実質3000m級の花が咲くとかなんとか。(というのを八甲田ロープウェイのアナウンスで聞きました。)
本日のお宿はもちろん八甲田の酸ヶ湯温泉です。ここはおすすめ!
千人風呂が名物ですが、みんなそこに行くので玉の湯がガラガラでのんびりできたりします。
食事もとても良かったです。
それに立地が最高!翌日そのままスタートできますし、帰ってきたらすぐに温泉に入れます。
蕎麦工場も自前で持っているほど蕎麦に力を入れているようですが、こちらは非常に混んでいたためスルーしてしまいました。
てなわけで明日への英気を養い、八甲田山へと続くのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する