ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1903360
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山ユートピアは素敵なお花畑でした(^^♪

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
13.6km
登り
1,137m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:49
合計
7:10
7:09
29
7:38
7:38
15
7:53
7:53
46
8:39
8:46
37
9:23
9:27
31
9:58
10:12
17
10:29
10:35
16
10:51
10:55
15
11:10
11:46
3
11:49
12:12
2
12:14
12:15
10
12:25
12:25
30
12:55
12:55
13
13:08
13:11
6
13:17
13:17
10
13:27
13:29
39
14:08
14:17
2
14:19
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川床駐車場に停めました 5台くらいまで
コース状況/
危険箇所等
川床〜大休小屋 立派な標識あります 石段が濡れると滑る滑る
大休〜野田ケ山〜親指ピーク〜振子山 点線ですが道はまあまあ
岩の登り降り、急な所にロープありです
ガスってたので周りの様子はよくわかりませんでしたが崩落は進んでそう
雨露に濡れて寒かった
振子山が一部穴が開いてます。の情報をaoitoriさんからもらってました
何か所か空いてました(*_*)
ユートピア〜下宝珠 だんだんやせ細っていく感じはしますが
ロープや土嚢等で整備はされてます
宝珠山からスキーゲレンデ下って上ノ原へ
蒜山SAより 
晴れるんじゃね(と朝は思ってました)
2019年06月23日 06:30撮影
3
6/23 6:30
蒜山SAより 
晴れるんじゃね(と朝は思ってました)
川床駐車場へ
ゴジラの背以来です
2019年06月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 7:11
川床駐車場へ
ゴジラの背以来です
2019年06月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 7:12
綺麗な吊り橋渡って〜
2019年06月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 7:15
綺麗な吊り橋渡って〜
大休峠へ向かいましょう
2019年06月23日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 7:16
大休峠へ向かいましょう
アジサイロードです
2019年06月23日 07:21撮影
6/23 7:21
アジサイロードです
緑がきれい
2019年06月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 7:40
緑がきれい
本当に緑の中を気持ちよく歩けます
いいところです
2019年06月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 7:48
本当に緑の中を気持ちよく歩けます
いいところです
なんか今にも動きそうな気がして・・・
2019年06月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 7:52
なんか今にも動きそうな気がして・・・
トリアシショウマ
2019年06月23日 07:54撮影
9
6/23 7:54
トリアシショウマ
香取別れ
2019年06月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 7:56
香取別れ
緑のザックが似合ってる(^^♪
2019年06月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 7:59
緑のザックが似合ってる(^^♪
緑の中のオレンジが気になりました
2019年06月23日 08:00撮影
2
6/23 8:00
緑の中のオレンジが気になりました
花火みたい
2019年06月23日 08:02撮影
5
6/23 8:02
花火みたい
2019年06月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 8:05
すてきな森です
2019年06月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 8:12
すてきな森です
ツクバネソウ
2019年06月23日 08:14撮影
6
6/23 8:14
ツクバネソウ
サンカヨウ
季節は過ぎてー
2019年06月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/23 8:18
サンカヨウ
季節は過ぎてー
昨日の雨を吸った苔が活き活きしてる
2019年06月23日 08:19撮影
2
6/23 8:19
昨日の雨を吸った苔が活き活きしてる
ナルコユリですか
2019年06月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 8:27
ナルコユリですか
石畳
看板少し直ってる(^^)/
2019年06月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 8:29
石畳
看板少し直ってる(^^)/
石畳すべるー
2019年06月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 8:29
石畳すべるー
2019年06月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 8:35
大休小屋につきました
5月の甲以来です
2019年06月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 8:41
大休小屋につきました
5月の甲以来です
さあ、初めての野田ケ山へ
2019年06月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 8:49
さあ、初めての野田ケ山へ
結構、雨の影響あるなー
2019年06月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 8:49
結構、雨の影響あるなー
サンカヨウいたるところに実が
2019年06月23日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 8:51
サンカヨウいたるところに実が
大きな倒木がいくつもありました
2019年06月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:01
大きな倒木がいくつもありました
雨露で服が濡れて寒いくらいです
2019年06月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:03
雨露で服が濡れて寒いくらいです
銀ちゃんいましたー
2019年06月23日 09:15撮影
11
6/23 9:15
銀ちゃんいましたー
野田ケ山です
展望はありません
2019年06月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 9:25
野田ケ山です
展望はありません
下ります
2019年06月23日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:30
下ります
2019年06月23日 09:32撮影
4
6/23 9:32
周りはガスって風景はよくわかりません
2019年06月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:36
周りはガスって風景はよくわかりません
おっ
ダイセンクワガタ
今年お初です
2019年06月23日 09:41撮影
10
6/23 9:41
おっ
ダイセンクワガタ
今年お初です
すてきです
2019年06月23日 09:42撮影
8
6/23 9:42
すてきです
なんかごつごつしたのが見えます
2019年06月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:43
なんかごつごつしたのが見えます
このあたりツツジがきれいでした
2019年06月23日 09:45撮影
4
6/23 9:45
このあたりツツジがきれいでした
2019年06月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 9:47
ロープで急降下の前にも(^^♪
2019年06月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 9:51
ロープで急降下の前にも(^^♪
2019年06月23日 09:52撮影
6/23 9:52
2019年06月23日 09:52撮影
4
6/23 9:52
一輪でも絵になる
2019年06月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/23 9:53
一輪でも絵になる
急降下⤵
2019年06月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 9:54
急降下⤵
2019年06月23日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 9:56
ちょっと足場の悪い岩場もありました
ブルっ
2019年06月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 10:02
ちょっと足場の悪い岩場もありました
ブルっ
危険なトラバース
2019年06月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 10:04
危険なトラバース
やせ細ってますね〜
2019年06月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 10:08
やせ細ってますね〜
あれがローソク岩でしょうか
aoitoriさん登ったんですね(;O;)
2019年06月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 10:09
あれがローソク岩でしょうか
aoitoriさん登ったんですね(;O;)
モミジカラマツ
2019年06月23日 10:11撮影
9
6/23 10:11
モミジカラマツ
通過してからの親指ピーク
2019年06月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/23 10:13
通過してからの親指ピーク
2019年06月23日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 10:13
こっちに行くのか(;O;)
と思ったら下にまきみちルートありました
2019年06月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 10:14
こっちに行くのか(;O;)
と思ったら下にまきみちルートありました
2019年06月23日 10:17撮影
6/23 10:17
咲きたてピンクのモミジカラマツ
2019年06月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 10:19
咲きたてピンクのモミジカラマツ
なんちゃらムグルマ
2019年06月23日 10:22撮影
1
6/23 10:22
なんちゃらムグルマ
びよよーん
2019年06月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 10:27
びよよーん
2019年06月23日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 10:30
2019年06月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 10:34
振子山のあたり?
2019年06月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 10:37
振子山のあたり?
大山のほうは見えません
2019年06月23日 10:37撮影
6/23 10:37
大山のほうは見えません
分岐ポールが見えました
2019年06月23日 10:37撮影
1
6/23 10:37
分岐ポールが見えました
この辺、もろい土
ボロボロ崩れてました
2019年06月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 10:39
この辺、もろい土
ボロボロ崩れてました
落ちたらヤバイ
2019年06月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 10:44
落ちたらヤバイ
きんぽうげ?
2019年06月23日 10:51撮影
1
6/23 10:51
きんぽうげ?
結構登りで足に来ました
2019年06月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 10:53
結構登りで足に来ました
振子沢分岐ポールです
2019年06月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 10:58
振子沢分岐ポールです
これは、何だっけ?
2019年06月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 11:02
これは、何だっけ?
象ケ鼻から縦走路立ち入り禁止区域までの間は
まさにお花畑ユートピアでした(^^♪
2019年06月23日 11:05撮影
6
6/23 11:05
象ケ鼻から縦走路立ち入り禁止区域までの間は
まさにお花畑ユートピアでした(^^♪
イワカガミも見っけ
2019年06月23日 11:07撮影
6
6/23 11:07
イワカガミも見っけ
アカモノも可愛い
2019年06月23日 11:10撮影
4
6/23 11:10
アカモノも可愛い
まだまだ序の口でした
2019年06月23日 11:11撮影
1
6/23 11:11
まだまだ序の口でした
2019年06月23日 11:12撮影
2
6/23 11:12
2019年06月23日 11:12撮影
3
6/23 11:12
2019年06月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 11:13
2019年06月23日 11:15撮影
4
6/23 11:15
2019年06月23日 11:17撮影
1
6/23 11:17
すてきな2輪
2019年06月23日 11:17撮影
9
6/23 11:17
すてきな2輪
群集してます
2019年06月23日 11:18撮影
5
6/23 11:18
群集してます
ダイセンクワガタも満開です!
2019年06月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/23 11:22
ダイセンクワガタも満開です!
2019年06月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 11:24
お花畑〜
2019年06月23日 11:24撮影
4
6/23 11:24
お花畑〜
そして
会いたかった
ダイセンオダマキ
2019年06月23日 11:25撮影
11
6/23 11:25
そして
会いたかった
ダイセンオダマキ
クワガタと山
2019年06月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 11:25
クワガタと山
オダマキあっぷー
2019年06月23日 11:26撮影
5
6/23 11:26
オダマキあっぷー
そこから上は立ち入り禁止の縦走路です
2019年06月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 11:27
そこから上は立ち入り禁止の縦走路です
これは?
2019年06月23日 11:27撮影
1
6/23 11:27
これは?
2019年06月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/23 11:27
マイヅルソウも残ってた
2019年06月23日 11:28撮影
3
6/23 11:28
マイヅルソウも残ってた
オダマキ3連ちゃん
1
2019年06月23日 11:29撮影
3
6/23 11:29
オダマキ3連ちゃん
1
2
2019年06月23日 11:30撮影
5
6/23 11:30
2
3
2019年06月23日 11:31撮影
3
6/23 11:31
3
正面から
2019年06月23日 11:31撮影
3
6/23 11:31
正面から
マイヅルソウ
2019年06月23日 11:34撮影
2
6/23 11:34
マイヅルソウ
アカモノ×→ツガザクラ(ni-shiさんありがとう)もいっぱい
2019年06月23日 11:35撮影
5
6/23 11:35
アカモノ×→ツガザクラ(ni-shiさんありがとう)もいっぱい
提灯みたいー
2019年06月23日 11:35撮影
3
6/23 11:35
提灯みたいー
2019年06月23日 11:36撮影
3
6/23 11:36
2019年06月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/23 11:36
2019年06月23日 11:38撮影
4
6/23 11:38
2019年06月23日 11:38撮影
5
6/23 11:38
2019年06月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/23 11:41
ダイセンオダマキ
今年も見れました
ありがとうございました
2019年06月23日 11:43撮影
2
6/23 11:43
ダイセンオダマキ
今年も見れました
ありがとうございました
岩場を降りてー
2019年06月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 11:48
岩場を降りてー
ユートピア小屋へ
10人くらいいました
2019年06月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/23 12:13
ユートピア小屋へ
10人くらいいました
三鈷峰は見えないので行きません
2019年06月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 12:14
三鈷峰は見えないので行きません
2019年06月23日 12:15撮影
4
6/23 12:15
また来るよ
ユートピア(^^)/
2019年06月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 12:15
また来るよ
ユートピア(^^)/
宝珠へ向かいます
2019年06月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 12:17
宝珠へ向かいます
こっちが砂滑りでしょうか?
2019年06月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 12:28
こっちが砂滑りでしょうか?
最後まで気が抜けません
2019年06月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/23 12:31
最後まで気が抜けません
ヤマボウシ
2019年06月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/23 12:41
ヤマボウシ
雨☔降ってます〜
2019年06月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/23 12:49
雨☔降ってます〜
整備ありがとうございますm(__)m
2019年06月23日 12:49撮影
1
6/23 12:49
整備ありがとうございますm(__)m
宝珠山へ
2019年06月23日 13:04撮影
6/23 13:04
宝珠山へ
2019年06月23日 13:09撮影
2
6/23 13:09
何も見えない
2019年06月23日 13:13撮影
6/23 13:13
何も見えない
リフトが見えてきた
2019年06月23日 13:23撮影
6/23 13:23
リフトが見えてきた
ゲレンデ下ります
2019年06月23日 13:27撮影
6/23 13:27
ゲレンデ下ります
2019年06月23日 13:47撮影
1
6/23 13:47
最後に道路をショートカット
2019年06月23日 13:47撮影
1
6/23 13:47
最後に道路をショートカット
2019年06月23日 13:55撮影
6/23 13:55
アジサイロードを歩いて
2019年06月23日 13:57撮影
4
6/23 13:57
アジサイロードを歩いて
無事、川床登山口へ戻ってきました('◇')ゞ
車は5台に増えてました!
2019年06月23日 14:06撮影
1
6/23 14:06
無事、川床登山口へ戻ってきました('◇')ゞ
車は5台に増えてました!

感想

本当は関西メンバーとコラボで行きたかったユートピア
ダイセンオダマキツアーでしたが
天候不順で、ソロで行ってきました。
朝は少し晴れ間も、振子山ではガスガス
でも、ユートピアのお花撮影は曇りの中
ダイセンオダマキ、ダイセンクワガタ、アカモノなど
エースがお出迎えしてくれました
小さく可憐なダイセンクワガタに
紫と黄色の2色使いが派手なダイセンオダマキ
可愛いシャンデリアのアカモノ
思う存分撮影して
ユートピアでお昼を食べているとガスから小雨へ
下るときには本格雨に
なんとか撮影できて良かった(^^♪
今年もこのお花たちに出会うことができてよかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

ダイセンオダマキ〜♪
ueharuさん、こんにちは。
ユートピアまで見に行って来られたのですね。
ダイセンオダマキ沢山咲いていて目達ですね。おめでとうございます

71アカモノ、かわいいですよね〜
95の方はたぶん葉っぱの形からツガザクラではないかと。。

ぐる〜〜〜と親指ピーク経由の周回 、雨中の下山もお疲れ様でした
2019/6/23 20:57
Re: ダイセンオダマキ〜♪
ni-shiさん行ってきました
やっぱユートピアはお花畑でした
周回はしんどかった
2019/6/23 21:03
今年もだめでした
天気は難しいですね〜
私も直前まで迷いましたが、やっぱり天気不安定で決断出来ませんでした(><。
近場なら多少悪くても実行出来るのですが、
色々アクセス面や時間等考えて難しいと判断しました・・・。
ただソロならではのコース取りですね。このコースが歩けたのは強みでしょう。
誰かと同伴だったら行けないと思いますし。
私もまた機会があればまた挑戦したいと思います。
その時、またueharuさんも同行出来たらなお良いですね
2019/6/23 22:14
Re: 今年もだめでした
ikaさん、天気にはかないませんね
チャンスは又あります
その時はぜひ
クワガタ大量発生 でした
オダマキは可憐でした
2019/6/24 7:14
えっ、激ニアミスです!!
Ueharuさん!
2時間早く出発されてたんですね😊
たくさんオダマキやクワガタ見れて羨ましくて仕方ないです‼️
あの雨の中での親指〜振子越えは撤退して正解だったとは思うのですが😓

川床駐車場にまだ居られてたら、Ueharuさんですよね😉ってお声かけできる自信あったのですが、ちょっとウチが遅かったみたいで😅
あ〜残念(((^^;)
2019/6/24 6:01
Re: えっ、激ニアミスです!!
harumichan、そーだったんですね
川床着いたら1台もいなくて、ぼっちかと思ってたら
ユートピアでは花撮影終わってからの雨でした
確かにあの雨では無理していこうとは思わないですね
ユートピア下るのも滑りそうで嫌だったし
また、どこかで逢えそうですね
2019/6/24 7:17
やっぱりオダマキは(^^)/
大山のオダマキはいいですね(*^^*)
普通にユートピアコースでも雨はつらいですよね。でも前に見に行きました、雨で
誰も来てなかったのでユートピア小屋でパンツ一枚で着替えました( ´艸`)(内緒)
私ももうちょっとしたら見に行きたいです。
2019/6/24 16:37
Re: やっぱりオダマキは(^^)/
aoitoriさん、こんばんは
ダイセンオダマキ、毎年の恒例になりそう
ユートピア小屋、満員でしたー
お花を撮る人は見なかった・・・
にしても、aoitoriさんの行くコースは
多分ついていけませんね〜
2019/6/24 21:27
ユートピアやっぱり素敵
ueharuさん、お疲れさまでしたー
ダイセンオダマキさんにあえてうらやましい!!
それからそれから、このコースはまだ歩いたことがありません。
ぜひ歩いてみたいコースです(*^^*)
ご一緒できずほんとに残念。
2019/6/25 23:55
Re: ユートピアやっぱり素敵
ゆっきー、ダイセンオダマキはやっぱりいいですね
まだしばらく見れると思います
今度は晴れた日に、周りの風景見ながら歩けたら最高です
晴れの日限定で
2019/6/26 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら