ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1904238
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

Sさんと十方山〜瀬戸の滝

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
12.6km
登り
1,281m
下り
1,285m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
2:01
合計
7:32
10:19
10:19
33
10:52
10:52
46
11:38
11:39
9
11:48
11:52
8
12:00
12:03
9
12:12
13:10
7
13:17
13:17
25
13:42
13:42
20
14:02
14:02
78
15:20
16:15
15
 Sさんは十方山初登頂❣ &瀬戸の滝に感動されていました(^O^)。自身は4回目でしたが、ササユリ&瀬戸内海は初見。季節を変えながら何度も登りたくなる山です。山頂近くでマムシを見たのでご用心ですが、登山者も多く、好展望に恵まれました。瀬戸の滝サイコー‼
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道:吉和IC〜県道296号(女鹿平スキー場 経由)〜立野野営場入口を過ぎ、立岩貯水池:登山口Pに駐車。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく踏まれています。クマ注意とあり、クマ鈴はつけました。この時期はマムシが出るため足元注意。
その他周辺情報 めがひらスキー場に「クヴェーレ吉和」という温泉施設あり。利用日・時間は要確認。
8:58 Sさんと立岩貯水池:瀬戸の滝コースから山行開始。
2019年06月23日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 8:50
8:58 Sさんと立岩貯水池:瀬戸の滝コースから山行開始。
9:19 最初の瀬戸の滝分岐を過ぎ、勾配が落ち着く。あの岩並、太古の造山運動のほんの一部だろうな。
2019年06月23日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 9:19
9:19 最初の瀬戸の滝分岐を過ぎ、勾配が落ち着く。あの岩並、太古の造山運動のほんの一部だろうな。
9:30 ガクアジサイ。
2019年06月23日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 9:30
9:30 ガクアジサイ。
9:31 命の泉の滝。水量少ないですが、流音が心地良い。
2019年06月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 9:31
9:31 命の泉の滝。水量少ないですが、流音が心地良い。
9:49 野ワサビ群落のベチャ道を登ると、谷向かいからの大きな倒木が。慎重にクリア。
2019年06月23日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:49
9:49 野ワサビ群落のベチャ道を登ると、谷向かいからの大きな倒木が。慎重にクリア。
9:53 新出のサルノコシカケ。
2019年06月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 9:53
9:53 新出のサルノコシカケ。
9:57 森の主。
2019年06月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:57
9:57 森の主。
10:20 5合目。十方の頂きがよく見えます。
2019年06月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 10:20
10:20 5合目。十方の頂きがよく見えます。
10:32 休憩後、5合目近くのアレジメント・ツツジ。
2019年06月23日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 10:32
10:32 休憩後、5合目近くのアレジメント・ツツジ。
10:42 尾根道に爽風が吹いて、気持ち良い頃。。
2019年06月23日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 10:42
10:42 尾根道に爽風が吹いて、気持ち良い頃。。
11:07 どんだけ〜。。
2019年06月23日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:07
11:07 どんだけ〜。。
11:08 ツクバネソウ。
2019年06月23日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 11:08
11:08 ツクバネソウ。
11:10 オオバナノエンレイソウ。
2019年06月23日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 11:10
11:10 オオバナノエンレイソウ。
11:12 オオナルコユリ。
2019年06月23日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:12
11:12 オオナルコユリ。
11:13 いきなりササユリ一家現る。テンション(↑)。 
2019年06月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 11:13
11:13 いきなりササユリ一家現る。テンション(↑)。 
ビューティフル(^^)。
2019年06月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 11:13
ビューティフル(^^)。
11:25 ワンダフル(^^)/。
2019年06月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 11:25
11:25 ワンダフル(^^)/。
あと一歩。
2019年06月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 11:25
あと一歩。
11:28 オオバギボウシの花茎。ピンボケ・・・。
2019年06月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:28
11:28 オオバギボウシの花茎。ピンボケ・・・。
11:30 大平原へオープン・ザ・ドア。
2019年06月23日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:30
11:30 大平原へオープン・ザ・ドア。
11:31 鈴なり〜。
2019年06月23日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:31
11:31 鈴なり〜。
2019年06月23日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 11:32
11:34 遭難碑。昭和59年12月22日に遭難した永吉 師通氏を悼み、昭和60年8月に建てられたとのこと。
2019年06月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:34
11:34 遭難碑。昭和59年12月22日に遭難した永吉 師通氏を悼み、昭和60年8月に建てられたとのこと。
11:39 アカモノ。
2019年06月23日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 11:39
11:39 アカモノ。
11:45 東南に広島湾が見える。海上に浮かぶ島は似島(安芸の小富士)かな。その向こうは呉市の野呂山系かな。
2019年06月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 11:45
11:45 東南に広島湾が見える。海上に浮かぶ島は似島(安芸の小富士)かな。その向こうは呉市の野呂山系かな。
11:49 山頂標(1,318.9M)まで来た〜。先客3名あり。
2019年06月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:49
11:49 山頂標(1,318.9M)まで来た〜。先客3名あり。
南側に寄って、Sさんと4月に登った吉和冠山。標高:広島2位。(十方は3位)
2019年06月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 11:49
南側に寄って、Sさんと4月に登った吉和冠山。標高:広島2位。(十方は3位)
12:00 北側10分程の十方山:最高標高地点(1,328M)に寄りました。こちらは十方眺望なし。
2019年06月23日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 12:00
12:00 北側10分程の十方山:最高標高地点(1,328M)に寄りました。こちらは十方眺望なし。
根元に生えていたシイタケとシロバナノヘビイチゴ。
※(6/24追記)シロバナノヘビイチゴと思ってましたが、他者レコにより「コバノフユイチゴ」に訂正。
2019年06月23日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:02
根元に生えていたシイタケとシロバナノヘビイチゴ。
※(6/24追記)シロバナノヘビイチゴと思ってましたが、他者レコにより「コバノフユイチゴ」に訂正。
12:12 再び山頂標まで戻り、約1時間 ランチタイム。登山者20名程あり。チマキザサの平原と向かいの立岩山。
2019年06月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 12:47
12:12 再び山頂標まで戻り、約1時間 ランチタイム。登山者20名程あり。チマキザサの平原と向かいの立岩山。
13:07 Sさんと交互に記念撮影。いつの間にか、ガスがかかり始める。
2019年06月23日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/23 13:07
13:07 Sさんと交互に記念撮影。いつの間にか、ガスがかかり始める。
13:18 下山中にギボウシのつぼみ。
2019年06月23日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 13:18
13:18 下山中にギボウシのつぼみ。
13:27 2時間前に見たつぼみが開花。感動\(^o^)/。
2019年06月23日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 13:27
13:27 2時間前に見たつぼみが開花。感動\(^o^)/。
13:55 終盤のギンリョウソウ。
2019年06月23日 13:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 13:55
13:55 終盤のギンリョウソウ。
13:59 5合目から下はコアジサイが主役。
2019年06月23日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 13:59
13:59 5合目から下はコアジサイが主役。
15:02 瀬戸の滝へのショートカット分岐はパスし、登山口近くの分岐から向かう。
2019年06月23日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 15:02
15:02 瀬戸の滝へのショートカット分岐はパスし、登山口近くの分岐から向かう。
15:20 瀬戸の滝。下り道の上から、(上部)1段目の滝も見えます。
2019年06月23日 15:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 15:20
15:20 瀬戸の滝。下り道の上から、(上部)1段目の滝も見えます。
15:22 滝口まで下り、総落差47mのマイナスイオンを浴びる。Sさん感動(^O^)し、1時間近く過ごしました。。
2019年06月23日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 15:30
15:22 滝口まで下り、総落差47mのマイナスイオンを浴びる。Sさん感動(^O^)し、1時間近く過ごしました。。
16:19 山頂で会った方々の多くと瀬戸の滝で再会。ほとんど去られた後に下山。遊歩道橋の床板が新しくなってる。
2019年06月23日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 16:19
16:19 山頂で会った方々の多くと瀬戸の滝で再会。ほとんど去られた後に下山。遊歩道橋の床板が新しくなってる。
〆も良く、16:30山行終了。Sさん共々、良き日でした(^O^)。
2019年06月23日 16:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 16:22
〆も良く、16:30山行終了。Sさん共々、良き日でした(^O^)。
撮影機器:

装備

個人装備
水1.5ℓ消費

感想

 9月に予定しているSさんとの富士山登頂計画 進行中です(^O^)。来月(7月)は福田頭、8月に白木山〜鬼ヶ城山と訓練を積みたいと思います。これから富士山登山時の好天候を祈る毎日になりそう。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1800人

コメント

ご苦労様でした
瀬戸コースは登山を始めて最初の頃に歩きました。山深くすごく遠く感じたもので、山頂の表記が見えたからなかなか着かずくたびれた記憶があります。
そしてこの山はマムシですね。
山頂の草むらには必ずと言っていいほど数匹が潜んでいます。
見かけませんでしたか?
2019/6/24 1:15
RE: コメントありがとうございます。
ima2017さん、こんにちわ。Yoshioです。
昨日の十方山ではマムシを2匹+かな?1匹見ました。今の時期は、いるものだと思って注意しています。昨日は好天で登山客も多く、会話の中でそれぞれマムシを見られたようでした(笑)。ササユリや好展望見たさにリスクを負って山頂に集う?って、私も含め面白い人種かも知れませんね。。それほど山は、人を惹きつける魅力?魔力?を持っているのでしょう。
今後もご活躍をお祈りいたします。
2019/6/24 10:51
ニアミスですね
こんにちは。
お向かいの恐羅漢にいました。十方山まで縦走するにはスタートが遅かったのでお会いできなくて残念です。
そちらはガスが出なかったのですね。隣の山で標高もほぼ同じなのに。山の天気は複雑ですね。
2019/6/24 11:39
Re: 恐羅漢におられたのですね。
 momijiさん、こんばんわ。本日は有給休暇で、野呂山から帰って夕食を済ませ、今からレコしようかなってところです。昨日は隣山だったんですね〜。残念。。
 十方山も登頂時は景色良かったのですが、昼過ぎから冠あたりからガスがかってきました。でも、恐羅漢のオオヤマレンゲ見たかったな〜。登山歴の浅い私は、まだ生レンゲ見たことありません。また、自身レコの花名間違いをmomijiさんのお陰で気付きました。しょっちゅう間違えていると思うので、お気付きになったら是非、ご指導の程お願いいたします(笑)。。※先日、yasuhaさんに教えて頂きました(感謝)。
 恐羅漢のレコ中、アサギマダラの飛翔ショットは素晴らしい‼私が逆立ちしても無理な(当たり前)感動ものでした。今後も楽しみにしています(^O^)。
 その内、マニアックな山でお会いしましょう(笑)。。
2019/6/24 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら