ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1907417
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山 クラシックーコース!

2019年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
mobi その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:18
距離
22.6km
登り
2,157m
下り
2,156m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:25
休憩
0:53
合計
13:18
5:39
44
スタート地点
6:23
6:23
19
6:42
6:43
6
6:49
6:49
56
7:45
7:46
10
7:56
8:12
40
8:52
8:56
31
9:27
9:29
5
9:34
9:35
32
10:07
10:07
33
10:40
10:40
63
11:43
11:43
28
12:11
12:21
51
13:12
13:14
41
13:55
13:55
30
14:25
14:29
44
15:13
15:13
26
15:39
15:39
40
16:19
16:19
4
16:23
16:23
19
16:42
16:45
22
17:07
17:16
6
17:22
17:22
35
17:57
17:57
17
18:14
18:14
43
18:57
18:57
0
18:57
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
晴れたー
2019年06月25日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 6:00
晴れたー
一の鳥居。さー登山道へ
2019年06月25日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 6:39
一の鳥居。さー登山道へ
昨日の雨で登山道も川っぽい
2019年06月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 6:47
昨日の雨で登山道も川っぽい
2019年06月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 6:50
2019年06月25日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 7:03
2019年06月25日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:04
げいろではなく、かえる。
2019年06月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:22
げいろではなく、かえる。
2019年06月25日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:32
2019年06月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:46
2019年06月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:53
2019年06月25日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/25 8:11
2019年06月25日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 8:19
2019年06月25日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 8:19
2019年06月25日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 8:22
2019年06月25日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 8:22
2019年06月25日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 8:23
2019年06月25日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:24
2019年06月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 8:27
2019年06月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 8:34
2019年06月25日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:39
2019年06月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:46
2019年06月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 8:48
2019年06月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:52
2019年06月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/25 9:26
2019年06月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 9:31
2019年06月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:02
2019年06月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/25 11:09
2019年06月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:16
2019年06月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 11:27
2019年06月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/25 11:41
撮影機器:

感想

※写真は月の容量オーバーにて後日追加アップします

今年行きたい2つのロングコースがある。
1.皇海山クラシックコース
2.日光の錫ヶ岳
どちらもハードでロングコースだ。

この日遂にチャレンジする日が来た。
選択したのは、
1.皇海山クラシックコース
100名山を決めた深田久弥さんが歩いたコース。このコースを歩かずして、皇海山を登ったとは言えない気がしていた。自宅から1番近い未踏の100名山。登るには、ロングかダート林道・・・故に近いのに未踏のままだった。

ハードコース故に、師匠Nちゃんに同行してもらった。Nちゃんなら確実に歩ききるだろう。
(2017年には栃木県で1番難易度が高いとされているコース)

5:40 寝坊して予定より30分以上出遅れた😓
1時間林道歩き。熊🐻に警戒しながら、音を立てて進む。昨夜の雨のせいか、沢の音が大きい。

6:40 一の鳥居⛩ここから、登山道だ。
鏡岩の悲しい伝説😭、蛙岩🐸などを通過して、進む。

8:00 庚申山山荘🏠
この日は誰も居なかった。
中を覗くと綺麗😃靴を脱ぐのが面倒なので、玄関のみ。外のトイレ🚽を借りて出発。

庚申山までは、修行の道。
岩、ハシゴ、鎖などが続く。
高い岩から落ちる滝、クリン草、庚申コザクラなど、飽きさせない感じの道。庚申草も見たかったが、時間が推してる事もありパス😢まだ来年見に来よう😅

9:40 庚申山山頂。展望無し。
しかし、ここから、数分奥に進むと素晴らしい景色が広がる展望所😃庚申山に登るなら、ここまでは来て欲しい😊

庚申山からは、地図でも破線の登山道。
何があるか解らない。気を引き締めて進む。
実際最近、滑落事故、遭難事故と連発している。道迷いによる遭難は無いと思うが滑落の危険はあるので注意が必要だ。

いくつかピークを越え、薬師岳、白山と越えた辺りから単なるアップダウン⤴️⤵️のコースが一変する。鎖場アップダウン⤴️⤵️しかも、1つ1つの鎖場の距離が長い💦腕力、脚力と身体全身を使う。
確か次のピークは鋸山。鋸の名の付く山は以前、千葉で小鋸山に登ったが、かなりハードで滑落危険のある山だった。やはり、鋸。ハードで危険💦

11:30 鋸山山頂。時間的にギリかな💦
崩れ歩きにくい、鎖とロープの道を足早に皇海山側に降りた。

12:10 鋸山と皇海山の間のコル。
ここで、軽量化も兼ねて、ランチタイム。
この日は、ポットのお湯とおにぎり、パンのみ。調理などしてる余裕、やる気もない💦

12:30 ランチを終え、いよいよ皇海山⛰
鋸山に比べて歩きやすい里山の様な登山道。
時間も押しているので一気に登った。

13:15 皇海山山頂。
遂にクラシックコースで皇海山登頂成功❗️
展望もない山頂、おそらくこの日誰も登ってないのか、貸切✌️記念撮影を一通りやって、高速下山😅

暗くなる前に登山口まで約6時間帰らなくてはならない。やっと越えた鋸山も、連続する鎖場も、また越えねば帰れない。
正直、来る時も、頭の中では、何度かもうここで帰ろう、やめたら楽になれる、などと考えた。でも、それを口にしたらダメだ🙅‍♂️と言い聞かせて来た(後で聞いたらNちゃんも、同様に気持ちと戦ってたそうな😅)。帰りの道6時間は、気力、体力との勝負。ひたすら歩いて登って⤴️、降りた⤵️

18:00 一の鳥居⛩後は林道のみ。
安心した☺️無事に帰れる。

19:00 明るい内に、かじか荘の登山者駐車場に到着。そのまま、かじか荘の温泉♨️、皇海山の登山バッチもゲット😁

かじか荘を出ると🚘2匹の鹿🦌に道路を塞がれながら、宇都宮へ。晩御飯は、かつやで、"カレーうどんカツ"消費したカロリーを摂取して帰宅したのでした😋

六林班峠周りは今回やらずの完全ピストンだったけど、ここ最近で一番ハード💦汗かきの私は3.7リッターの水、ポカリ、お湯を全て飲みきり💦Nちゃんは、お湯と水合わせて0.5リッター程度だったとか💦軽量で羨ましいが、私は飲んで汗を出すしかない💦
なにわともあれ❗️
皇海山クラシックコース撃破❗️㊗️🎉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

やりましたねっ!!!ヾ(≧▽≦)ノ
mobiさん、おはようございますっ(^o^)
とうとう、皇海山クラシックルートやっちゃいましたね〜〜〜✨しかも日帰り!!や、奥鬼怒の超ロングルートを日帰りされているmobiさんですから日帰り行けると思っていましたっ✨撃破おめでとうございますっヾ(≧▽≦)ノ
長かったですよね〜〜〜!!なにせまず最初の林道からして長いですからね(笑)ピストンなんでまたこれを・・・!って思ったら心が折れそうになるんですよね〜(笑)
でも、内容自体はいい登山道でしたでしょう!?♥庚申山も岩場が面白いですし、鋸も刺激的ですし(笑)展望もすばらしいー♪
私も水をあまり飲まない方でほとんどの山行が1Lで足りてしまい、いつも驚かれます(^^ゞセーブしているわけではないのでラッキーな体質です(笑)
2019/6/29 6:56
Re: やりましたねっ!!!ヾ(≧▽≦)ノ
おはようございます😃
まずは、人気者のchi-sukeさんからコメントもらえる事に喜んでます🤣

日帰りやっちゃいましたぁてか、私の知り合いの山友さん何人かも日帰りしてるので、私も行くなら日帰りと決めてました😁庚申山荘綺麗でしたが、この山奥に1人で泊まるchi-sukeさんってやっぱ凄いなぁ。。と改めてchi-sukeさんってどんな人なんだろうと思いました。。豪快タイプ?😆
登山道は、一口に長かった💦
途中でやめてまた、再チャレンジはイヤ❗って気持ちもありました。でも、庚申草はまた、見に来ます🌸岩とロープが大好きな人は、是非チャレンジして欲しいですね。鋸山と、薬師岳の間が一番、岩と鎖と、ロープですね😊
chi-sukeさんも水飲まないのね〜羨ましい。女性は皆さんそうなのかな。。最近思うのは、水重いので浄水器買おうかなと、思ってます💦
chi-sukeさんありがとうございました😊
2019/6/29 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら