ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1907484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳のニッコウキスゲはもうOK!

2019年06月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
16.4km
登り
1,356m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:37
合計
8:29
6:50
6:51
4
6:55
6:57
13
7:10
7:19
17
7:36
7:38
6
7:44
7:44
29
8:13
8:13
31
8:44
8:44
7
8:51
9:03
15
9:18
9:20
26
9:46
9:47
31
10:18
10:32
33
11:05
11:37
43
12:20
12:20
20
12:40
12:40
25
13:05
13:05
14
13:19
13:24
5
13:29
13:29
24
13:53
14:02
18
14:20
14:20
4
14:24
14:24
14
14:38
14:44
10
14:54
14:55
4
14:59
15:00
9
合計距離: 16.61km
累積標高(上り): 1161m
累積標高(下り): 1156m
EK度 数 : 34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊地:奥羽山荘に素泊しました。 https://www.ouu-moribo.jp/
    登山口にある避難小屋も役所の窓口担当の方もお薦めしてます。

大仙市太田地区で他にも日帰り温泉あり。GS、コンビニ、スーパーもあります。

最寄の大仙市太田支所で、地元編お花の本”花かおる和賀岳・真昼岳”を購入。このレポート作成に大いに貢献しました。

コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。過去レコの通り小杉山〜和賀岳間の刈払いがされていてすれ違いOK歩きやすいです。
その他周辺情報 *前述の川口温泉 奥羽山荘
*中里温泉: 登山パック6000円、オプションで昼食や登山口送迎が有るとの事(自分は利用してないので関心のある方は要確認願)。
前日、最寄の役所に出向いて地元編のお花の本を購入
2019年06月25日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/25 16:27
前日、最寄の役所に出向いて地元編のお花の本を購入
窓口担当者に前泊宿を相談。紹介された案のうち、奥羽山荘に素泊まりすることにした。
窓口担当者に前泊宿を相談。紹介された案のうち、奥羽山荘に素泊まりすることにした。
先行の愛媛ナンバー。レンタで支度中の方は福井からとの事。この2台は昨日五葉山でも偶然ご一緒だったとか。さすが200名山
2019年06月26日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 6:40
先行の愛媛ナンバー。レンタで支度中の方は福井からとの事。この2台は昨日五葉山でも偶然ご一緒だったとか。さすが200名山
使わなくなった車道を1キロ程進み
2019年06月26日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 6:48
使わなくなった車道を1キロ程進み
いよいよ甘露水口。長丁場トレイルの始まりだ。
2019年06月26日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 6:50
いよいよ甘露水口。長丁場トレイルの始まりだ。
ブナの大木そこかしこ
2019年06月26日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 6:56
ブナの大木そこかしこ
すぐ、曲沢分岐
2019年06月26日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 6:56
すぐ、曲沢分岐
初休憩
2019年06月26日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:14
初休憩
ブナ台通過
2019年06月26日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:16
ブナ台通過
沢沿いのトレイル
2019年06月26日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:36
沢沿いのトレイル
滝倉
2019年06月26日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:38
滝倉
避難小屋跡
2019年06月26日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:43
避難小屋跡
今日初めてのお花が銀ちゃんとは 地味〜ぃ。
2019年06月26日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 7:53
今日初めてのお花が銀ちゃんとは 地味〜ぃ。
やっと花らしいタニウツギ現る。
2019年06月26日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 8:12
やっと花らしいタニウツギ現る。
倉方
2019年06月26日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 8:13
倉方
マイヅルソウ
2019年06月26日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 8:23
マイヅルソウ
ウラジロヨウラク
2019年06月26日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 8:23
ウラジロヨウラク
今日初見参は
2019年06月26日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/26 8:26
今日初見参は
ニッコウキスゲ
2019年06月26日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 8:27
ニッコウキスゲ
田園地帯遠望
2019年06月26日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 8:42
田園地帯遠望
ゴゼンタチバナ
2019年06月26日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 8:43
ゴゼンタチバナ
ハクサンチドリ
2019年06月26日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 8:45
ハクサンチドリ
アカモノ
2019年06月26日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 8:45
アカモノ
薬師岳を望む。
2019年06月26日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 8:47
薬師岳を望む。
薬師岳頂上
2019年06月26日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 8:53
薬師岳頂上
ニッコウキスゲの乱舞にイブキトラノオが絡む。
2019年06月26日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/26 9:11
ニッコウキスゲの乱舞にイブキトラノオが絡む。
キスゲ畑を越えて薬師平を進む愛媛グループ(盗み撮り🙇)
2019年06月26日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 9:12
キスゲ畑を越えて薬師平を進む愛媛グループ(盗み撮り🙇)
薬師平はニッコウキスゲだけではない。イブキトラノオの群落だって見事なのだ。
2019年06月26日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 9:16
薬師平はニッコウキスゲだけではない。イブキトラノオの群落だって見事なのだ。
ウラジロヨウラク
2019年06月26日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 9:15
ウラジロヨウラク
ヨウラクに隠れてハクサンチドリ
2019年06月26日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 9:15
ヨウラクに隠れてハクサンチドリ
薬師平より薬師岳を振り返る
2019年06月26日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 9:18
薬師平より薬師岳を振り返る
来た! シラネアオイ
2019年06月26日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 9:23
来た! シラネアオイ
それも、こんなに群落で
2019年06月26日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 9:24
それも、こんなに群落で
食事中の虫さん
2019年06月26日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 9:28
食事中の虫さん
あそこかあ・・・
2019年06月26日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 9:29
あそこかあ・・・
ハクサンボウフウ
2019年06月26日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 9:39
ハクサンボウフウ
タニウツギ満開
2019年06月26日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 9:45
タニウツギ満開
小杉分岐
2019年06月26日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 9:46
小杉分岐
ガスって来たぞ
2019年06月26日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 9:54
ガスって来たぞ
雲が低い。嫌な予感・・
2019年06月26日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 10:01
雲が低い。嫌な予感・・
足元のこの花?
2019年06月26日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 10:05
足元のこの花?
なんでしょう?
ツバメオモトかな? 
2019年06月26日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/26 10:06
なんでしょう?
ツバメオモトかな? 
こっちはゴゼンタチバナだ
2019年06月26日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 10:10
こっちはゴゼンタチバナだ
お花三昧しながらやっと小鷲倉に着く。と、今まで休んでいた愛媛隊さんが歩き出す。さっきからこの繰り返しだ(笑)
2019年06月26日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 10:19
お花三昧しながらやっと小鷲倉に着く。と、今まで休んでいた愛媛隊さんが歩き出す。さっきからこの繰り返しだ(笑)
薬師岳から来た道を振り返る。なかなかの稜線ですナ
2019年06月26日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 10:19
薬師岳から来た道を振り返る。なかなかの稜線ですナ
どっしりとしたラスボス=和賀岳。愛媛隊さんが登って行く。
2019年06月26日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 10:30
どっしりとしたラスボス=和賀岳。愛媛隊さんが登って行く。
福井からのソロさんはもう頂上かな?
2019年06月26日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 10:43
福井からのソロさんはもう頂上かな?
息が切れそうになったらお花を撮ればよい !(^^)!
2019年06月26日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 10:45
息が切れそうになったらお花を撮ればよい !(^^)!
愛媛さん達もどうやら着いたようだな
2019年06月26日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 10:46
愛媛さん達もどうやら着いたようだな
頂上直下でチングルマを発見
2019年06月26日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 11:47
頂上直下でチングルマを発見
それも、こんなに!!
2019年06月26日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/26 11:03
それも、こんなに!!
エチゴキジムシロかな
2019年06月26日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 11:07
エチゴキジムシロかな
ハクサンチドリの近くで咲いている。
2019年06月26日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 11:07
ハクサンチドリの近くで咲いている。
和賀岳頂上。愛媛松山のグループに撮っていただいた。
2019年06月26日 11:08撮影
7
6/26 11:08
和賀岳頂上。愛媛松山のグループに撮っていただいた。
頂上から見る田沢湖。向こうのの雲の中に昨年登った森吉山が居る筈
2019年06月26日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 11:14
頂上から見る田沢湖。向こうのの雲の中に昨年登った森吉山が居る筈
なんだろう。シャガに似ているけど小さくて。だいいちシャガがこんな高山にいる訳無いし・・・

イワイチョウですねー(記録公開後 追記します)
2019年06月26日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/26 11:45
なんだろう。シャガに似ているけど小さくて。だいいちシャガがこんな高山にいる訳無いし・・・

イワイチョウですねー(記録公開後 追記します)
帰り道。またまた見入ったチングルマ
2019年06月26日 11:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 11:48
帰り道。またまた見入ったチングルマ
稚児に囲まれたイワカガミ
2019年06月26日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 11:47
稚児に囲まれたイワカガミ
これから戻る縦走路と遠くに横手盆地
2019年06月26日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 11:49
これから戻る縦走路と遠くに横手盆地
アカモノ乱舞
2019年06月26日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 11:54
アカモノ乱舞
ウラジロヨウラク乱舞
2019年06月26日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 11:58
ウラジロヨウラク乱舞
ゴゼンタチバナの下にアカモノは這いつくばってる
2019年06月26日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 12:00
ゴゼンタチバナの下にアカモノは這いつくばってる
カラマツソウも至る所で見られる
2019年06月26日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 12:07
カラマツソウも至る所で見られる
ああ ずいぶん下りてきたな。
2019年06月26日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 12:11
ああ ずいぶん下りてきたな。
午後の陽にイワカガミ
2019年06月26日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 12:14
午後の陽にイワカガミ
北方が開けてきたが岩手山から八幡平方面はかすかに雲の中。
2019年06月26日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/26 12:20
北方が開けてきたが岩手山から八幡平方面はかすかに雲の中。
下山路 小鷲倉通過
2019年06月26日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 12:21
下山路 小鷲倉通過
奥羽山脈分水嶺の深い谷
2019年06月26日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 12:23
奥羽山脈分水嶺の深い谷
3時間後の小杉分岐
2019年06月26日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 12:44
3時間後の小杉分岐
薬師平、帰路
2019年06月26日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 13:05
薬師平、帰路
午後の陽にぐったりしてるシラネアオイ
2019年06月26日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 13:08
午後の陽にぐったりしてるシラネアオイ
ニッコウキスゲも元気がない
2019年06月26日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 13:13
ニッコウキスゲも元気がない
平気なのはイブキトラノオ
2019年06月26日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 13:13
平気なのはイブキトラノオ
深い谷の向こうは、あきたこまちの田園地帯ですか。
2019年06月26日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 13:14
深い谷の向こうは、あきたこまちの田園地帯ですか。
薬師岳まで戻りひと休憩
2019年06月26日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 13:18
薬師岳まで戻りひと休憩
アザミですか・・・
2019年06月26日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 13:19
アザミですか・・・
武甲山?! 違うか(笑)
2019年06月26日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/26 13:45
武甲山?! 違うか(笑)
ブナ林① 晴れた陽に輝いて
2019年06月26日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/26 14:44
ブナ林① 晴れた陽に輝いて
ブナ林② 大老木
2019年06月26日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/26 14:59
ブナ林② 大老木
甘露水口。長かったトレイルも終わりだ。
2019年06月26日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/26 14:59
甘露水口。長かったトレイルも終わりだ。
和賀岳頂上で、愛媛の方から戴きました。郷里一関の煎餅が四国松山のスーパーで売られているそうだ
 (゜д゜)!
2019年06月27日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 5:17
和賀岳頂上で、愛媛の方から戴きました。郷里一関の煎餅が四国松山のスーパーで売られているそうだ
 (゜д゜)!

装備

個人装備
熊鈴2丁をぶら下げ 熊除けスプレーをいつでも持てるようにして行ったが杞憂だった。虫除けスプレーもほとんど使いませんでした。

感想

 和賀岳への登山路は岩手側からの高下コースと秋田側から薬師岳経由のコースがあるという。僕は岩手県出身だから(笑)何の疑いもなく高下コース一本で考えていた。しかも2〜3年越しに。ところが最近のヤマレコ記録にはなぜか秋田側からが多い。去年、コースの整備刈払いが行われたとの事。それで歩きやすくなったのかな? それならこの梅雨時、渡渉が必要な高下コースは止めにして秋田側から登ることにしよう。自宅出発の1日前の急な変更だ。

 自宅からの車移動は1時間以上余計にかかるがサンデー毎日の自由の身。どっちみち前の晩は車中泊と決めていたので問題ない。それより、苦手なお花の虎の巻が地元の役所で直買出来るとの事。役所に出向いてその本を買うと同時に前泊地の相談やコースの状態など伺った。とても親切なお兄さんが対応してくださり『明日はいい天気で私も登りたいですよ〜』。若い人は仕事をなさい!(とは言いませんでした 笑)

 登山口へは4番目に到着。出発前の方としばし情報交換。その方は福井からの二百名山ハンター。既に山に入っている愛媛のグループとは前日五葉山でも会ったそうだ。百名山ではないが栗駒・焼石・和賀岳は既に全国区だなあ。でも明日予定の真昼岳は皆さん?? でした。

 さて山に入っても福井のソロさん、愛媛のグループさんとは休憩毎に会うことになり特に愛媛のグループさんは松山市から来られた由。連れ合いが先週松山に観光した事。戴いたおせんべいが郷里一関の佐々木製菓製でしかもそれは松山市内のスーパーで売られていたこと等「へぇ‐?!!」の連続で楽しみました。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら