記録ID: 1907977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 (易老渡から周回)
2019年06月25日(火) ~
2019年06月26日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:28
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 3,841m
- 下り
- 3,846m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:52
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 9:49
1日目、希望峰手前でデータ飛んで消えてしまった為、希望峰まで手書き編集してます。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲート〜易老渡、林道崩壊2ヵ所でそれぞれ山側に巻き道を作って下さってますが、2個目は強引に通れます。(自己責任) 上河内の肩から南岳間、残雪数ヶ所ありますがアイゼン無しでも通過できます。場所によっては踏み抜きます。 薊畑〜西沢渡間は倒木が多く苦労します。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅遠山郷のかぐらの湯に寄りました。たまたま割引デーだったので、620円が510円で入れました。 |
写真
感想
南アルプス南部の途切れた赤線を少しでも繋いでみようと半年前に計画して、久しぶりに平日有休がとれ、梅雨なのにこの二日間は天気予報が良かったのでとても良い山行ができました。
懐かしい道では前回のことを思いだしながら歩き、初めての道はじっくり味わいながら歩くことができました。
そして、自身初の三千メートル越えの山に登頂することができ、最高の天気で大絶景を見ることができました。
一番印象的だったのは、赤石の大きさです。聖より100m以上も高いので圧倒されました。
でもいつか登ってみたいと思います。
とにかく本当に良かったです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2980人
この時期にこの天気、考えられない様な最高の条件でしたね。
茶臼、上河内から聖の稜線はいつ見てもほれぼれする最高の稜線ですよね。
ただ、その分アップダウンがキツくて、一日で聖平まで入ってしまうとはすごいです
私はいつも易老岳に登り着いた所でヘロヘロになってしまいます。
最高の景色を見せて頂きありがとうございました。
コメントありがとうございます。
まだまだ初心者で南アルプスのほんの一部をかじった程度です。けど本当素晴らしい天気に恵まれて最高でした。
本当はもっと感想を書きたいのですが、めちゃくちゃ長くなるので短文にしてしまいました。人との出会いとかもありいろいろ感動させてもらいました。これからもまたがんばります。ありがとうございました。
初めまして。
4年前同じ時期にこのルート歩きました、聖は省きましたが。
南アルプスでもお気に入りのトレイルです。
tanaka11さんの写真一枚一枚、あそこで撮ったんだな〜と懐かしい思いで拝見しました。
上河内の展望、南部屈指の絶景なだけに残念でしたね、去年の晩秋ご覧になってらっしゃるようですがまた眺めたいものですね。
赤石も素晴らしい山ですよ、赤石岳避難小屋に泊まって朝夕の南アルプス南部の巨象を目の当たりにされればますます南アルプスが好きになると思います。
素晴らしいレコありがとうございます。
やっぱりいいですね、このトレイル。
ありがとうございます(^^;
少しずつ南アルプスを上へ上がって行けたらなって思ってます。
今は本当 この山域がとても好きです。
中央も少しずつ登って行って、いたか北アルプスも行きたいですね。
しかし、危険な箇所もありますし、ますます気を引き締めないと。。ってすごく思うようになりました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する