ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1908764
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

雨上がりの燧ヶ岳(大清水→長英新道→見晴新道)

2019年06月25日(火) ~ 2019年06月26日(水)
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:52
距離
23.4km
登り
1,292m
下り
1,136m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:38
休憩
1:00
合計
10:38
5:21
16
5:37
5:38
15
5:53
5:56
41
6:37
6:37
17
6:54
7:07
26
7:33
7:33
3
7:45
7:46
11
7:57
7:57
194
11:11
11:15
39
11:54
12:25
23
12:48
12:49
22
15:36
15:36
12
15:48
15:49
10
2日目
山行
4:39
休憩
0:11
合計
4:50
6:26
6:26
44
7:10
7:16
20
7:36
7:36
23
8:08
8:09
43
8:52
8:55
78
10:13
天候 晴れ(前日大雨)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車1台を尾瀬第一駐車場(1日1000円)に駐車し、もう1台に乗り合わせて大清水駐車場(1日500円)に移動しました。
バス代  大清水→一ノ瀬(700円) 鳩待峠→尾瀬第一駐車場(980円)
その他周辺情報 尾瀬ヶ原 弥四郎小屋 1泊夕食(7880円)お風呂あり(石鹸不可)
尾瀬ぷらり館 入浴料500円
4:40 大清水駐車場に着きました。
5時始発の乗り合いバスで一ノ瀬休憩所に向かいました。
平日なので3人だけでした。
2019年06月25日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 4:42
4:40 大清水駐車場に着きました。
5時始発の乗り合いバスで一ノ瀬休憩所に向かいました。
平日なので3人だけでした。
5:15 スタート。
2019年06月25日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:14
5:15 スタート。
登山道入り口。
2019年06月25日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:22
登山道入り口。
早速黄色のお花がお出迎え。
2019年06月25日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:22
早速黄色のお花がお出迎え。
2019年06月25日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:26
2019年06月25日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:38
びよびよ〜ん。
2019年06月25日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:41
びよびよ〜ん。
2019年06月25日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 5:57
2019年06月25日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 6:19
尾瀬沼山荘に到着。ぴかぴかのトイレ借りました。
2019年06月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 6:53
尾瀬沼山荘に到着。ぴかぴかのトイレ借りました。
尾瀬沼から燧ケ岳。
2019年06月25日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 7:02
尾瀬沼から燧ケ岳。
2019年06月25日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:04
2019年06月25日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:04
2019年06月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:09
水芭蕉は逞しくなっていました。
2019年06月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:09
水芭蕉は逞しくなっていました。
2019年06月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:09
2019年06月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:10
2019年06月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:13
記念写真。
2019年06月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/25 7:14
記念写真。
2019年06月25日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:25
2019年06月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:31
長倉小屋とビジターセンター。
2019年06月25日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:32
長倉小屋とビジターセンター。
2019年06月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:33
素敵すぎる☆
2019年06月25日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 7:42
素敵すぎる☆
2019年06月25日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:43
2019年06月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:45
2019年06月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 7:46
2019年06月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:47
2019年06月25日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:47
ナメクジも可愛く見えます♡
2019年06月25日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:53
ナメクジも可愛く見えます♡
ここを右、長英新道に行きます。
2019年06月25日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 7:56
ここを右、長英新道に行きます。
イワナシ。
2019年06月25日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:25
イワナシ。
1合目まで長く感じました⤵
2019年06月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:46
1合目まで長く感じました⤵
2019年06月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:48
2019年06月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 8:50
ぬかるみが多いので、気をつけて歩きました。
2019年06月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:04
ぬかるみが多いので、気をつけて歩きました。
2019年06月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:22
2019年06月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:30
2019年06月25日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:45
4合目。
2019年06月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:52
4合目。
尾瀬沼が見えます。
2019年06月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 9:54
尾瀬沼が見えます。
ショウジョウバカマ。
2019年06月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:06
ショウジョウバカマ。
急登になってきました。
2019年06月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:12
急登になってきました。
5合目。
2019年06月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:25
5合目。
つんつん。
2019年06月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:33
つんつん。
わ〜い♪サンカヨウが出てきました!
2019年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 10:35
わ〜い♪サンカヨウが出てきました!
6合目。
2019年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:35
6合目。
背の高い樹木が少なくなってきました。
2019年06月25日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:38
背の高い樹木が少なくなってきました。
2019年06月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:52
サンカヨウが続きます♫
2019年06月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:54
サンカヨウが続きます♫
花をアップで撮ろうとしたら、イタタタタタ…💦
2019年06月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:56
花をアップで撮ろうとしたら、イタタタタタ…💦
この子の芽だったようです。ったく〜💦
2019年06月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:56
この子の芽だったようです。ったく〜💦
サクラも咲いてました。
2019年06月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:57
サクラも咲いてました。
2019年06月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 10:57
山頂近くなってきました。
2019年06月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:00
山頂近くなってきました。
2019年06月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:05
2019年06月25日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:16
2019年06月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 11:18
2019年06月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:21
キヌガサソウ。
2019年06月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 11:27
キヌガサソウ。
眼下に尾瀬ヶ原と至仏山が見てきました。
2019年06月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 11:36
眼下に尾瀬ヶ原と至仏山が見てきました。
9合目。
2019年06月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:38
9合目。
ミヤマキンバイ。
2019年06月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:45
ミヤマキンバイ。
2019年06月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 11:46
尾瀬沼と歩いてきた道。
2019年06月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:49
尾瀬沼と歩いてきた道。
山頂(マナイタグラ2346ⅿ)に到着!
2019年06月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/25 11:59
山頂(マナイタグラ2346ⅿ)に到着!
えっ!あっちの方が高い!?シバヤスグラ2356ⅿ。
2019年06月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 11:56
えっ!あっちの方が高い!?シバヤスグラ2356ⅿ。
この景色を見ながらお昼を食べました。
2019年06月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 11:57
この景色を見ながらお昼を食べました。
シバヤスグラ山頂直下に残雪が見えます。大丈夫かな?と心配しながら向かいます。
2019年06月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 12:26
シバヤスグラ山頂直下に残雪が見えます。大丈夫かな?と心配しながら向かいます。
先行者さんのアドバイスにより何とか通過。
2019年06月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 12:37
先行者さんのアドバイスにより何とか通過。
ビビリましたが先行者さんの足跡をキックステップで何とか通過。
2019年06月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/25 12:42
ビビリましたが先行者さんの足跡をキックステップで何とか通過。
立派な山頂標柱がありました!
2019年06月25日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 12:46
立派な山頂標柱がありました!
テントを担いだ若者達が先行してくださり、非常に助かりました。ありがとうございました<m(__)m>
2019年06月25日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 12:47
テントを担いだ若者達が先行してくださり、非常に助かりました。ありがとうございました<m(__)m>
ついでに写真も撮っていただきました☆あ〜、来て良かった!
2019年06月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/25 12:51
ついでに写真も撮っていただきました☆あ〜、来て良かった!
2019年06月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 12:56
色鮮やかな高山植物。
2019年06月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 12:59
色鮮やかな高山植物。
2019年06月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 12:59
美しいです。
2019年06月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 13:02
美しいです。
2019年06月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:05
2019年06月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:08
2019年06月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:12
あっ!残雪。
2019年06月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:22
あっ!残雪。
カニさん歩きで転ばず通過。
2019年06月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:22
カニさん歩きで転ばず通過。
もう泥んこ祭りになりました。
2019年06月25日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:43
もう泥んこ祭りになりました。
7合目も泥んこ。
2019年06月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 13:50
7合目も泥んこ。
2019年06月25日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 14:44
2合目もぐちゃってます。
2019年06月25日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 15:13
2合目もぐちゃってます。
1合目も川になってます。
2019年06月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 15:34
1合目も川になってます。
やっと木道に出ました。2時間ほど泥んこと格闘しました。
2019年06月25日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 15:37
やっと木道に出ました。2時間ほど泥んこと格闘しました。
はぁ〜💦見晴に着きました。
2019年06月25日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 15:47
はぁ〜💦見晴に着きました。
本日の宿、弥四郎小屋はロケーション抜群です。
2019年06月25日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 15:50
本日の宿、弥四郎小屋はロケーション抜群です。
部屋の窓からパチリ。
2019年06月25日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/25 17:16
部屋の窓からパチリ。
夕食。
2019年06月25日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/25 17:29
夕食。
2019年06月25日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 18:01
お風呂(石鹸不可)入ってもう寝るだけ。すぐに爆睡。
2019年06月25日 18:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/25 18:21
お風呂(石鹸不可)入ってもう寝るだけ。すぐに爆睡。
4;50 朝モヤがかかっています。
2019年06月26日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/26 4:53
4;50 朝モヤがかかっています。
カッコウと小鳥の囀りが響きます。
2019年06月26日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/26 5:15
カッコウと小鳥の囀りが響きます。
5時過ぎに弥四郎小屋を出発しのんびり歩きます。
2019年06月26日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 5:30
5時過ぎに弥四郎小屋を出発しのんびり歩きます。
2019年06月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:41
2019年06月26日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:42
5:40 日が当たってきました。
2019年06月26日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 5:44
5:40 日が当たってきました。
燧ケ岳から昇る太陽。
2019年06月26日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/26 5:44
燧ケ岳から昇る太陽。
2019年06月26日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:45
2019年06月26日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 5:48
2019年06月26日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:49
2019年06月26日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:50
2019年06月26日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:51
2019年06月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:57
モヤモヤになってしまいました。
2019年06月26日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 5:58
モヤモヤになってしまいました。
2019年06月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:01
2019年06月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/26 6:04
2019年06月26日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:08
2019年06月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:10
2019年06月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:10
2019年06月26日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:11
2019年06月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:12
2019年06月26日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:12
2019年06月26日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:14
竜宮小屋。
2019年06月26日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:21
竜宮小屋。
マガモが降りてきました。
2019年06月26日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:27
マガモが降りてきました。
2019年06月26日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:29
2019年06月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:33
竜宮の入り口。
2019年06月26日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:38
竜宮の入り口。
こちらは出口。
2019年06月26日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 6:43
こちらは出口。
6:50 青空になってきました。
2019年06月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 6:47
6:50 青空になってきました。
ガスがとれてきます。
2019年06月26日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 7:02
ガスがとれてきます。
イモリはたくさんいました。
2019年06月26日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 7:05
イモリはたくさんいました。
2019年06月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 7:07
今日はスパッツは不要でした。
2019年06月26日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/26 7:07
今日はスパッツは不要でした。
2~3週間前なら水芭蕉が良かったみたいです。
2019年06月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/26 7:14
2~3週間前なら水芭蕉が良かったみたいです。
2019年06月26日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 7:33
水面に映る至仏山。是非9月下旬に登りたい♪
2019年06月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 7:40
水面に映る至仏山。是非9月下旬に登りたい♪
2019年06月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 8:08
アカハライモリもいました。
2019年06月26日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/26 8:10
アカハライモリもいました。
逆さ燧ケ岳。
2019年06月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/26 8:13
逆さ燧ケ岳。
2019年06月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 8:15
巨大化していない水芭蕉もまだありました。
2019年06月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 8:33
巨大化していない水芭蕉もまだありました。
2019年06月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 8:35
リュウキンカ。
2019年06月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 8:35
リュウキンカ。
歩荷さん。
2019年06月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/26 8:40
歩荷さん。
山の鼻ビジターセンターまで5分くらいの木道横でカサカサ音がしたので、見るとカワネズミ?らしき小動物がチョロチョロ動き水の中にポチャンと潜っていきました。
2019年06月26日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/26 8:45
山の鼻ビジターセンターまで5分くらいの木道横でカサカサ音がしたので、見るとカワネズミ?らしき小動物がチョロチョロ動き水の中にポチャンと潜っていきました。
山の鼻ビジターセンター付近では、荷揚げのヘリが何度も往復していました。
2019年06月26日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 8:59
山の鼻ビジターセンター付近では、荷揚げのヘリが何度も往復していました。
エンレイソウ。
2019年06月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 9:11
エンレイソウ。
木道を歩いて帰ります。
2019年06月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 9:12
木道を歩いて帰ります。
ツリバナ。
2019年06月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 9:14
ツリバナ。
この後、小中学生の団体20グループくらいとすれ違いました。
2019年06月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 9:27
この後、小中学生の団体20グループくらいとすれ違いました。
2019年06月26日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/26 9:53
10:15 鳩待峠にゴール。バス乗り場は、100ⅿ程下った場所になていました。
2019年06月26日 10:13撮影 by  SO-02J, Sony
6/26 10:13
10:15 鳩待峠にゴール。バス乗り場は、100ⅿ程下った場所になていました。

感想

5回目の尾瀬ヶ原で初めて燧ケ岳に登りました。
下ってくる方が「残雪があるので無理しないほうが良いかもしれません。」と話され、直前までシバヤスグラまで行くか行かないか迷いましたが、テントを担いだ方々が先行されていたのでアドバイスをいただきながら&泥んこぐちゃぐちゃになりながらも寂しいことなく歩くことができました。
さすが百名山、平日でも天気が良ければ誰かが歩いているんですね!
可憐な花々とカッコウと広大な湿原に浸ることができました。
それにしても数年前に訪れた時よりもトイレも小屋もピカピカになっていて驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

お疲れさまでした。
梅雨の中休みの二日間、燧ヶ岳、尾瀬ガ原、ハイク、お疲れ様でした。私も同日、燧ヶ岳と尾瀬ヶ原に入っていました。どこかですれ違っていますね。ミノブチ岳付近あたりで・・・
写真を拝見し、燧ヶ岳登り斜面に咲いていたミヤマキンパイの写真、私も同じ構図で撮っていて苦笑しました。なにはともあれ、梅雨の中休み(晴れたのはこの二日間のみ)で、平日でもあり、静かな山旅でしたね。
それでは。
2019/7/1 8:22
Re: お疲れさまでした。
toshi77さん、こんばんは😃

多分、ミノブチ岳から山頂に向けた道の途中の沼尻平から上がって合流するあたりで
残雪の具合をお聞きしたような記憶あります。(^^)
おかげさまで、山頂に行けて良かったです。
その後の泥んこは大変でしたけど、あの景色を見ることができたのですから大満足でした。
コメントありがとうございました✨
2019/7/2 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら