ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190999
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

歩荷トレーニング 和田峠⇔陣馬山⇔景信山

2005年09月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
518m
下り
518m

コースタイム

和田峠⇔陣馬山⇔明王峠⇔景信山
往復で約4時間
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2005年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八王子市街地から陣馬街道をひたすら西進。
陣馬高原下のバス停の先で左折するが、標識に従えば迷うことはない。
左折後、道が狭くなる。10分ほど急坂を登り、登りきったところが和田峠。

駐車場と売店がある。土日祝日のみ営業で、駐車料金は600円。
平日は無料の模様。
コース状況/
危険箇所等
歩荷重量約25kg

途中から雨が降った。
雨が降らなければ、歩きやすいことこの上ないこのコースだが、
雨が降ると泥濘がひどくなるため、極端に滑る。
実際、何度も転倒することになってしまった。
和田峠。
陣馬山頂のアレ。
陣馬山頂のアレ。
明王峠。
景信山。
帰ってきてもう一度陣馬山頂。
帰ってきてもう一度陣馬山頂。

感想

せっかくの日曜日。
家でだらだらして過ごすのはイヤだったので、
トレーニングをしに行ってきましたよ。

八王子市郊外の陣馬山(857m)がメインです。
陣馬山の名の由来は、
戦国時代に北条氏と武田氏が対峙した場として、
陣張山と呼ばれていたのが、陣を張った場所を略し、
陣場山と称されるようになり、転じて現在の名になったのそうです。
別に、馬とは何の因果関係もないようなのですが、
山頂には、なぜか馬の銅像が建っています。

さて、夕方から天候が崩れると天気予報で言っていたので、
当初は天候の様子を見ながら、悪天候になったら
適当に引き返す、という予定にしておきました。

陣馬山の北側の下に、和田峠というところがあります。
東京都八王子市と、神奈川県津久井郡藤野町の都県境です。
ここには駐車場と、土日祝日だけ開いている売店があります。
普段は人気もほとんどない、寂しいところなのですが、
今日は日曜日だったので、結構車が停まっていて、
売店にも何人かの客がいました。
そこがスタート地点です。

陣馬山までの約260mの高低差を、
僅か700mの登山道でつないでいます。
歩荷25kgにはかなりこたえるルートです。
これで随分と体力を消耗すると思ったのですが、
陣馬山頂までいったらそうでもありませんでした。

陣馬山頂から折り返し地点の景信山(727m)までは5.7kmとあります。
このくらいの標高の登山道だと、約2時間少々です。
ぼくは歩荷トレーニングのため、約25kgの荷が背中にあるので、
3時間くらいかかる可能性はありました。

しかし、歩いてみると、2時間足らずで景信山頂に到達しました。
もちろん、結構きつかったですけどね。

山頂の、誰もいない小屋の脇のベンチで
ガスバーナーで湯を沸かし、ラーメンを食っていたら、
いきなり大雨。予想より早く降り出しました。

仕方がなく、しばらくの間屋根の下で待機。
しかし、なかなか降雨量は減らず、
かなりの時間を、誰もいない、殺風景なここで過ごしました。

1時間ちょっとあとにやっと小降りになってきたので、出発。
しかし、ルートは沼のようにぬかるみ、
大変な状態になっていました。
そして、案の定下り坂で何度も転倒し、泥まみれ。

転倒は、転ぶことによる精神的ダメージ以上に、
肉体的なダメージの方が大きいものです。
というのは、転ぶ際に徒歩の一定のリズムをつくっていた脚に、
大きな負荷が一気にかかるからです。
なまった身体にこれはこたえました。

しかし、雨で時間を食ったので、
早く帰らないと暗くなってしまいます。
そのため、帰りは非常に速いスピードで
歩かなければなりませんでした。

途中で暗くなり始めた上に霧まで出てきたので、
仕方がなく歩荷を降ろし、さらにスピードアップ。
結局、和田峠に戻ってきたのは午後6時半で、
あたりはすっかり暗くなっていました。

そして、自宅に帰って3時間ほど寝て起きたら、激しい筋肉痛。
近頃、近所をランニングをしているので、
(自宅近所は大変に起伏が激しく、トレには最適)
結構筋力が戻ったと思っていたのですが、
やはりランニングで使用する筋力と、
登山で使用するそれは違うので、
こういうことになってしまうのですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら