アポイ岳遠征一山目(山形市から)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:57
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 758m
- 下り
- 749m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道遠征はるばるフェリーで、車に荷物積んで15年ぶりの還暦お祝い山行です!
花メイン!かな前日にテントを張り暗くなって、キタ狐が、餌食べにこちらへ、生きるのは大変で、人間の美味しさ知ってます。
函館から先客の方お話します。環境は整備なっております。水使えます。炊事場あります。トイレだけお借りしました。
車の運転で疲れ爆睡、体調よし整備なった登山道は、鹿さんがスライド私がテリトリーに侵入です!こんなに多いとわ、シマリスも餌さがし、野鳥は数えきれない程のメロディーです。
小学生も登る山とか、日高でわ、観光地。
花アポロは盗掘は行けませの、警告固有の花は、金もうけにされてます。
朝早くから登りはゆっくりアポロ岳は花百名山の雑誌があり、
当時情報は本ヤマレコも無かった!あこがれて、15年間時代変わった。
ヤマレコユーザーは時間と、標高音声案内がスマホでも知らせしてくれる。
一時間登ってもさほど登って無いと、平坦な名アップダウン、目的が早さ重視でか、心拍数上げなく体力温存するか、様々だ。ガイドさんや、仲間と登るのも楽しみ、
今日は一人かなと思ったら、ペースがご一緒の方と一緒に登る。
楽しかったです!
登山道は、自然な保全整備してある。平坦は所でも排水があった。しっかりした、登山道以外には入らないロープ、こんなに保全されている。
展望あり、5合目避難小屋室内は、ロープや金網のボックスがあった。ここから展望が良く、高山の固有花が咲いている。本州に無い花珍しい、後でスマホ調べてみる
カンラン岩の岩の隙間に咲いている花を観察しながら標高かせぐ、振り返ると海が見える。急登掘られいる所は無いから、うまく出来ている道です。
アポイカラマツ アポイカンバ アポイキンバイ アポイクワガタ
アポイゼキショウ アポイツメクサ アポイマンテマ アポイヤマブキショウマ
イブキジャコンソウ エゾキスミレ エゾコウソリナ エゾルリムラサキ キキョウ キンロバイ ザマミオトギリ サマニユキワリ ダイモンジソウ チシマセンブリ チャボヤマハギ ヒダカイワザクラ ヒダカソウ ヒロハレビノボナス
マイズルソウ(山頂付近)咲いているとの事でした。
解ったのは、5花程、秋ごろに咲くはなもあると思います。エゾコウリゾナは群落はないが、多めに咲いておりました。
日高の山では、メジャーなお山です。標高100から800 700程稼ぎます。だらだらと五合目まで登ってそれからは急登岩山を楽しめて、花が咲いていて、振り返ると町が見えて、海が見えます。パターンが一緒なので、もっと歩きたい時はピネシリまで縦走した方がおりました。(ピストン)山頂まで展望が開けていて、ゆっくりのんびり、急がず過ごすことができました。
山頂は白樺?祠がありさい銭箱がありました.同行の方に写真撮って頂きありがとうございます。私も今時のsnsや、その場にての同行登山も沢山あります。
下山は、道職員の部署の方ナンバーつけて、沢山登ってきました。皆さんスニーカーの方が多い、歩幅多めで下山していきます。展望のよい所では、スマホみて、アップでしょうか、今時の方もいます。気持ちがよい海見ての下山です。
5合目小屋に到着、AED担いできた方がおりました。道職員の幹事方でしょね。
沢山の方とスライドします。足は右の股関節少し痛くなりました。
引きずると思います。途中登山靴が底が外れて、苦労なさっていた方がおりました。
ビジターセンターに寄らすに、スマホで雌阿寒岳登山口を目指します。
北の遠征、お疲れ様でした。齢の記念山行は、お天気も良かったようですね。日頃の疲れも吹っ飛んだのではないでしょうか…
思いと夢がかないました。一人の運転は好きでないと出来ないです。ひとつに経験として、朝日飯豊の良さ改めて、感じました。この後雌阿寒岳キャンプ場に向かいます。後日アップします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する