ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1913351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山 〜20回目の山頂なのに滞在最短でした〜

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:17
距離
11.6km
登り
1,286m
下り
1,282m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:10
合計
4:13
6:57
7:00
39
二の谷登山口
7:39
7:41
37
8:18
8:18
13
8:31
8:31
16
8:47
8:47
28
9:15
9:18
35
9:53
9:55
7
10:02
10:02
44
10:46
10:46
22
11:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女渓谷駐車場 500円協力金
コース状況/
危険箇所等
階段や木の根が濡れていて滑りやすい
水量多めですが渡渉など問題なし
雨のあとは稜線上に泥濘多い
その他周辺情報 今回は自宅に帰りシャワー!
今日も二の谷から
調子が悪いコンデジ忘れで、今回はスマホで撮影しますが出し入れが面倒くさいです!
2019年07月03日 07:00撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 7:00
今日も二の谷から
調子が悪いコンデジ忘れで、今回はスマホで撮影しますが出し入れが面倒くさいです!
コアジサイ
ムラサキがきれい
2019年07月03日 07:06撮影 by  SC-01L, samsung
8
7/3 7:06
コアジサイ
ムラサキがきれい
白もたくさん咲いてます
2019年07月03日 07:07撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 7:07
白もたくさん咲いてます
水量多めです
緑が増えてくると見難くなります
2019年07月03日 07:10撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 7:10
水量多めです
緑が増えてくると見難くなります
ツルアジサイ?
ぶら下がってました
2019年07月03日 07:21撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 7:21
ツルアジサイ?
ぶら下がってました
こんな感じ
2019年07月03日 07:22撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 7:22
こんな感じ
避難小屋通過
2019年07月03日 07:26撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 7:26
避難小屋通過
烏帽子岩
2019年07月03日 07:31撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 7:31
烏帽子岩
夫婦滝に到着
2019年07月03日 07:39撮影 by  SC-01L, samsung
9
7/3 7:39
夫婦滝に到着
ここまでも結構大変だと思いますが^^;
2019年07月03日 07:40撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 7:40
ここまでも結構大変だと思いますが^^;
登山道に倒木あります
看板通りに進むと藪へ^^;
2019年07月03日 07:53撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 7:53
登山道に倒木あります
看板通りに進むと藪へ^^;
孫滝
最終水場で渓谷とはここでお別れ
2019年07月03日 07:54撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 7:54
孫滝
最終水場で渓谷とはここでお別れ
ここを越えて向こうに見える兜岩まで向かいます
2019年07月03日 08:18撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 8:18
ここを越えて向こうに見える兜岩まで向かいます
ギンリョウソウ
2019年07月03日 08:26撮影 by  SC-01L, samsung
5
7/3 8:26
ギンリョウソウ
2019年07月03日 08:37撮影 by  SC-01L, samsung
7/3 8:37
ツマトリソウ
2019年07月03日 08:42撮影 by  SC-01L, samsung
4
7/3 8:42
ツマトリソウ
兜岩へ向かってます
太陽が見えます
2019年07月03日 08:44撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 8:44
兜岩へ向かってます
太陽が見えます
ツマトリソウ2
2019年07月03日 08:46撮影 by  SC-01L, samsung
7/3 8:46
ツマトリソウ2
御嶽山と山頂
2019年07月03日 08:47撮影 by  SC-01L, samsung
5
7/3 8:47
御嶽山と山頂
アップ
2019年07月03日 08:47撮影 by  SC-01L, samsung
5
7/3 8:47
アップ
兜岩から下界見えます
2019年07月03日 08:47撮影 by  SC-01L, samsung
4
7/3 8:47
兜岩から下界見えます
マイヅルソウ
2019年07月03日 08:50撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 8:50
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2019年07月03日 08:50撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 8:50
ゴゼンタチバナ
あと少しです
2019年07月03日 09:07撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 9:07
あと少しです
20回目の山頂に到着
虫が寄ってくるので早々に避難
顔の周りが虫だらけです
写真にも虫が写ってる
2019年07月03日 09:16撮影 by  SC-01L, samsung
10
7/3 9:16
20回目の山頂に到着
虫が寄ってくるので早々に避難
顔の周りが虫だらけです
写真にも虫が写ってる
恵那山方面は雲の中
2019年07月03日 09:16撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 9:16
恵那山方面は雲の中
立派な小屋です
入った事もありますが快適な小屋です
2019年07月03日 09:19撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 9:19
立派な小屋です
入った事もありますが快適な小屋です
秀峰舎
今回は入ってません
2019年07月03日 09:19撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 9:19
秀峰舎
今回は入ってません
稜線上にはコバイケイソウがたくさん咲いてました
2019年07月03日 09:24撮影 by  SC-01L, samsung
7
7/3 9:24
稜線上にはコバイケイソウがたくさん咲いてました
アップ
2019年07月03日 09:24撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 9:24
アップ
たくさんあります
2019年07月03日 09:25撮影 by  SC-01L, samsung
7
7/3 9:25
たくさんあります
好きな花の一つなので
2019年07月03日 09:25撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 9:25
好きな花の一つなので
あちこちに
2019年07月03日 09:25撮影 by  SC-01L, samsung
5
7/3 9:25
あちこちに
終わりかけが多い
赤いのもあり下山時に撮ろうと思いましたが、忘れて通過^^;
撮り忘れとか、見つけられないとかよくやります!
2019年07月03日 09:29撮影 by  SC-01L, samsung
5
7/3 9:29
終わりかけが多い
赤いのもあり下山時に撮ろうと思いましたが、忘れて通過^^;
撮り忘れとか、見つけられないとかよくやります!
クロマメノキ?
2019年07月03日 09:30撮影 by  SC-01L, samsung
7/3 9:30
クロマメノキ?
またコバイケイソウ
2019年07月03日 09:34撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 9:34
またコバイケイソウ
戻りました
2019年07月03日 09:53撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 9:53
戻りました
ピンクのイワカガミ
2019年07月03日 09:59撮影 by  SC-01L, samsung
6
7/3 9:59
ピンクのイワカガミ
帰りは三の谷経由で下山
2019年07月03日 10:02撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 10:02
帰りは三の谷経由で下山
山の神にご挨拶
2019年07月03日 10:45撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 10:45
山の神にご挨拶
登山口の林道に到着です
2019年07月03日 10:46撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 10:46
登山口の林道に到着です
ヒメジョオン?
2019年07月03日 10:46撮影 by  SC-01L, samsung
7/3 10:46
ヒメジョオン?
2019年07月03日 10:47撮影 by  SC-01L, samsung
4
7/3 10:47
オダマキ
2019年07月03日 10:48撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 10:48
オダマキ
2019年07月03日 10:56撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 10:56
トリアシショウマ?
2019年07月03日 10:58撮影 by  SC-01L, samsung
2
7/3 10:58
トリアシショウマ?
ゲートまで無事戻りました
2019年07月03日 11:02撮影 by  SC-01L, samsung
1
7/3 11:02
ゲートまで無事戻りました
青みがかってきれいです
2019年07月03日 11:04撮影 by  SC-01L, samsung
7
7/3 11:04
青みがかってきれいです
駐車場到着
すっかり曇りになりました
2019年07月03日 11:08撮影 by  SC-01L, samsung
3
7/3 11:08
駐車場到着
すっかり曇りになりました

感想

夕方から崩れる予報ですが、朝のうちは持ちそう! 用事も午後からなので、前夜近場の山を物色^^ トレーニングも兼ねて登るなら、この辺りでは “小秀山” がいいかな! ということで行き先決定!

翌朝6時前に起きて準備開始! 自宅から登山口までは20分ほどです。 出発予定としていた7時には登山届を出して出発できました^^ 近いところは楽です!

濡れた階段は滑りやすく危険で、渓の水量も多めでしたが、渡渉など歩行に支障はありませんでした。 登山道の葉っぱは水滴など湿ったものが多く、ズボンがベタベタになりました^^; カモシカ渡りを登り、兜岩を越えコバイケイソウが咲く稜線を過ぎると山頂です!

実は今回が記念すべき小秀山20回目!! でした! 御嶽山がガスの中に見えている山頂でおにぎり食べて休憩と思いましたが、顔の周りに大量の虫が集まってきました! 小屋はありますが、濡れた靴を脱いだ後にもう一度履くのも嫌だし、内臓脂肪も消費しないといけないし!? 面倒なのでそのまま下山することにしました! 20回目の記念なのに滞在3分ほど。 あっという間でしたが、虫多すぎです^^;

帰りは撮り残した花の写真などを撮影しながら稜線を戻ります。 登りの時に “帰りに撮ろう!” と覚えていた花の写真などを撮りますが、いつも忘れたり、見つけられないものがあったりします! 登りとは景色が違ったり、なくなりつつある記憶力の問題なんでしょうか^^;

そんなことも考えながら、稜線から兜岩を越え二の谷と三の谷分岐に到着しました! 下ったことのない二の谷方面!? と一瞬悩みましたが、いつも通り三の谷方面へ! ここからは樹林帯の下りとなります。 少し飛ばして歩き、登山口付近にある山の神様にお礼をして林道に出ました。 林道途中の水場、秀峰泉だったかな!? 水量は多めでしたが、ここで美味しい水をいただきました。 駐車場に戻ると山の上はガスで隠れていました。 20回目の小秀山は急ぎのトレーニング登山でしたが、好きな花のコバイケイソウやマイヅルソウも見え楽しく歩けました。 雨の前に帰ることもできてよかった^^ 21回目はいつになるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

すごいですっ‼
初めてコメントさせていただきます。
お花の写真も撮りながら、あのルートをこのコースタイム。
師匠と呼ばせてください(笑)
山レコを読ませていただいて、私も5回めの
小秀山にチャレンジしたくなりました。
ありがとうございました。
2019/7/4 12:37
Re: すごいですっ‼
634rider さんこんにちは

今回は虫多かったですが、小秀山は良い山ですね!
花もきれいで、撮影枚数も330枚でした。
先日息子が登り2時間切った!と言ってたので、少しでも近づけるかな〜と、53歳一番目に行ってみましたが、やはり無理でした
この年で無理はいけませんね^^;

そのうち小秀山でお会いできそうですね
また遊びにお出かけください。
コメントありがとうございました。
2019/7/4 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら