ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1913656
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳+中門岳

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,202m
下り
1,202m

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:51
合計
7:23
8:54
8:56
74
10:10
10:44
15
10:59
11:12
31
11:43
11:43
98
13:21
13:22
12
13:34
13:34
53
14:27
14:28
43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口の駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
駒の小屋下くらいから雪道になりました。
会津駒ヶ岳山頂には雪ありません。
中門岳へは、残雪の雪歩きが気楽に楽しめます。
その他周辺情報 駒の湯 500円 その他もいくつか温泉あるようです。
おはようございます。
約1ヶ月ぶりの山行で、今回は福島県桧枝岐村(ヒノエマタムラ)会津駒ヶ岳に来ました。ワクワクと滝沢登山口スタートです。
3
おはようございます。
約1ヶ月ぶりの山行で、今回は福島県桧枝岐村(ヒノエマタムラ)会津駒ヶ岳に来ました。ワクワクと滝沢登山口スタートです。
ふと上を見ると、曇ったお空を背景にトンボさんが休んでます。
たくさん飛んで疲れたのですね♪( ´▽`)
お邪魔にならない様に私はどんどん進みます。
3
ふと上を見ると、曇ったお空を背景にトンボさんが休んでます。
たくさん飛んで疲れたのですね♪( ´▽`)
お邪魔にならない様に私はどんどん進みます。
ギンリョウソウ(銀竜草)発見!初めて見たと思う。
なんか嬉しい♪
4
ギンリョウソウ(銀竜草)発見!初めて見たと思う。
なんか嬉しい♪
←水場ってあったけど、お水も充分有るから先へ進みます。
どんどん登るよ。
2
←水場ってあったけど、お水も充分有るから先へ進みます。
どんどん登るよ。
登山道に初残雪発見です
(*^▽^*)
3
登山道に初残雪発見です
(*^▽^*)
フウフウ、大量の汗をかきながら結構登って来ましたよ。
向こうに『駒の小屋が見えました』♪( ´▽`)
Tシャツ早く欲しい〜と急ぎます。
7
フウフウ、大量の汗をかきながら結構登って来ましたよ。
向こうに『駒の小屋が見えました』♪( ´▽`)
Tシャツ早く欲しい〜と急ぎます。
木道整備されて歩きやすい。
でもたまに損傷してる箇所もあり、バランス崩して落ちない様に歩きます。
3
木道整備されて歩きやすい。
でもたまに損傷してる箇所もあり、バランス崩して落ちない様に歩きます。
駒の小屋はあと少し!
小屋周辺には雪が残ってますね。
6
駒の小屋はあと少し!
小屋周辺には雪が残ってますね。
アイゼン等無くても慎重に歩けば大丈夫そうですが、転倒するリスクを減らすために私はチェーンスパイクを装着しました。
安全第一です(^ ^)
7
アイゼン等無くても慎重に歩けば大丈夫そうですが、転倒するリスクを減らすために私はチェーンスパイクを装着しました。
安全第一です(^ ^)
雪の上以外では、必ずアイゼンは外します。
大事な事ですね!
4
雪の上以外では、必ずアイゼンは外します。
大事な事ですね!
許可をいただき、熊の毛皮と記念撮影(*^▽^*)
遠隔操作で1人撮影でピースです。
良い記念になりました。
6
許可をいただき、熊の毛皮と記念撮影(*^▽^*)
遠隔操作で1人撮影でピースです。
良い記念になりました。
何だこれは!? なんか可愛いです。
山小屋前にて。
6
何だこれは!? なんか可愛いです。
山小屋前にて。
左が ケケケのけいこ
右が チョチョチョの長一
とお名前が書かれてました。
なんか癒される〜♪
8
左が ケケケのけいこ
右が チョチョチョの長一
とお名前が書かれてました。
なんか癒される〜♪
残雪の上を歩いて会津駒ヶ岳山頂に向かいます。
こんな感じの場所を歩けて幸せです♪
8
残雪の上を歩いて会津駒ヶ岳山頂に向かいます。
こんな感じの場所を歩けて幸せです♪
残雪を進み、分岐に着きました。
ここから山頂までは雪道ではありません。
3
残雪を進み、分岐に着きました。
ここから山頂までは雪道ではありません。
分岐の山頂への入口から見上げます。
ちょっと狭くて木道は濡れてて滑りやすそう。
気をつけて上がります。
3
分岐の山頂への入口から見上げます。
ちょっと狭くて木道は濡れてて滑りやすそう。
気をつけて上がります。
分岐から5分で山頂が見えました。
2
分岐から5分で山頂が見えました。
とんでもTシャツを着られてご機嫌です♪
百名山の会津駒ヶ岳も無事に来れました。
色んな事に感謝。
11
とんでもTシャツを着られてご機嫌です♪
百名山の会津駒ヶ岳も無事に来れました。
色んな事に感謝。
さて、次は中門岳(チュウモンダケ)へ向かいます。
雪がなければ草原散歩が出来るようですが、まだまだ残雪があるので残雪散歩を楽しみます。
8
さて、次は中門岳(チュウモンダケ)へ向かいます。
雪がなければ草原散歩が出来るようですが、まだまだ残雪があるので残雪散歩を楽しみます。
大きな池塘(チトウ)の前には、お山標識とベンチがありました。
5
大きな池塘(チトウ)の前には、お山標識とベンチがありました。
さて、この時が来ましたな♪
今日は横風チーズカレー味です。
飛んでる虫さんも多いので、注意しながら食べましょう。
3
さて、この時が来ましたな♪
今日は横風チーズカレー味です。
飛んでる虫さんも多いので、注意しながら食べましょう。
うめぇ〜!!
贅沢な景色や雰囲気を堪能しながら食べられる特等席。
やめられません(*^◯^*)
11
うめぇ〜!!
贅沢な景色や雰囲気を堪能しながら食べられる特等席。
やめられません(*^◯^*)
先ほどの大きい池塘から奥へ行くと、中門岳の最高標高地点のはず………。(標識はありません)
奥にも休憩ベンチありです。
もう一つの新作Tシャツを来て会津駒ヶ岳方面を見ながら記念にパチリ。
10
先ほどの大きい池塘から奥へ行くと、中門岳の最高標高地点のはず………。(標識はありません)
奥にも休憩ベンチありです。
もう一つの新作Tシャツを来て会津駒ヶ岳方面を見ながら記念にパチリ。
さて、帰りましょうか。
行きはヨイヨイ、帰りはサミシイ。
6
さて、帰りましょうか。
行きはヨイヨイ、帰りはサミシイ。
本当は泊まりたかったけど、夜から雨予報。
名残惜しいけど帰りますね。
Tシャツ×2・バッチも購入出来て大満足です。
4
本当は泊まりたかったけど、夜から雨予報。
名残惜しいけど帰りますね。
Tシャツ×2・バッチも購入出来て大満足です。
素敵な木道を降りて帰りましょう。
また季節変えて今度は泊まりで来れたらいいな♪
5
素敵な木道を降りて帰りましょう。
また季節変えて今度は泊まりで来れたらいいな♪
駒の小屋からは約1時間40分くらいで一気に降りて来ました。
上は涼しかったけど、また汗だくです(^◇^;)
3
駒の小屋からは約1時間40分くらいで一気に降りて来ました。
上は涼しかったけど、また汗だくです(^◇^;)
おまけ
ミニ尾瀬公園
カフェ利用だけなら入場無料です。
4
おまけ
ミニ尾瀬公園
カフェ利用だけなら入場無料です。
食べたかったのは、サンショウウオソフトクリーム!
上には燻製山椒魚が刺さり、ソフトクリーム自体にも砕いた粒々が混じっています。美味しそうでしょ!?
5
食べたかったのは、サンショウウオソフトクリーム!
上には燻製山椒魚が刺さり、ソフトクリーム自体にも砕いた粒々が混じっています。美味しそうでしょ!?
もしかして山椒魚君ソフトクリーム食べたかったのかな。
そんなに顔から突っ込んじゃって(笑)
味は燻製味でサクッとしてて食べやすかったです。
5
もしかして山椒魚君ソフトクリーム食べたかったのかな。
そんなに顔から突っ込んじゃって(笑)
味は燻製味でサクッとしてて食べやすかったです。
汗を流しに近くの駒の湯へ
500円でさっぱり大満足♪
6
汗を流しに近くの駒の湯へ
500円でさっぱり大満足♪

感想

仕事が忙しすぎて擦り減り過ぎたので、急遽前日に休暇を取って前々から行きたかった会津駒ケ岳へ行って来ました。
天気が良ければ初の山小屋泊も良いかなぁと思ってましたが、夜から雨予報。
晴天の時に行けるのが一番良いのだけど、Tシャツも欲しいし、7月6日から山開き過ぎからは人も多くなって駐車場も大変そうなので日帰りで決行しちゃいました。
残り少なくなった残雪歩きも7月で堪能できたし、念願のTシャツゲット出来たし、下山後はサンショウウオソフトクリームも食べられたしと、色々と大満足♪
擦り減った精神状態もフル充電出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら