ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1920698
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑旧もみじ谷道〜太尾道↓)

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
10.2km
登り
843m
下り
838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:07
合計
4:51
9:02
5
9:07
9:07
25
9:32
9:33
6
9:39
9:39
59
10:38
10:45
4
10:49
10:49
7
10:56
11:07
4
11:11
11:29
3
11:32
11:45
4
11:49
11:50
6
11:56
12:03
5
12:08
12:14
24
12:38
12:38
7
12:45
12:48
11
12:59
12:59
54
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄富田林から金剛バスで水越峠。金剛バスはICカードが使えません。

ところで、水越峠BS手前の道路に路駐が多くあります。バスの運転手さんが上手なので何とか通過できましたが、路肩ギリギリまで寄せていない車とか、他の車とは逆方向に停めてある車とか、あまりにも酷いです。駐車場が小さいので路駐はしょうがない部分もあるかとは思いますが、もうちょっと配慮した停め方はできないものでしょうかねぇ・・・
コース状況/
危険箇所等
危険箇所というほどではありませんが、もみじ谷から離れて尾根に上がるところは急斜面で岩のホールドも無く、トラロープに頼らざるを得ないため、要注意です。
あと、地図に無い分岐や道が多いですが、どこを通っても頂上には着けるでしょう(笑)
水越峠のダイトレ入口ゲートからスタート。
2019年07月07日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:14
水越峠のダイトレ入口ゲートからスタート。
ホタルブクロ
2019年07月07日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:19
ホタルブクロ
ノイチゴ?
2019年07月07日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:32
ノイチゴ?
ヤマアジサイ
2019年07月07日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:33
ヤマアジサイ
キツリフネ
2019年07月07日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:34
キツリフネ
2019年07月07日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:34
金剛の水の手前にアジサイの群落。
2019年07月07日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:39
金剛の水の手前にアジサイの群落。
金剛の水、ドバドバ。
2019年07月07日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:41
金剛の水、ドバドバ。
ダイトレは左へ、もみじ谷は右へ。
2019年07月07日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:46
ダイトレは左へ、もみじ谷は右へ。
もみじ谷入口。
2019年07月07日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:48
もみじ谷入口。
最初の堰堤。
2019年07月07日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:50
最初の堰堤。
ここは左俣へ。右俣もいつか行ってみないと。
2019年07月07日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:58
ここは左俣へ。右俣もいつか行ってみないと。
わかりやすい。
2019年07月07日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 9:59
わかりやすい。
2019年07月07日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:01
徒渉は問題なし。
2019年07月07日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:01
徒渉は問題なし。
ぼっくりアートを探しながら歩きましたが、見つけられず。
2019年07月07日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:04
ぼっくりアートを探しながら歩きましたが、見つけられず。
ぼっくりアートどこーーー
2019年07月07日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:06
ぼっくりアートどこーーー
5番目の堰堤。ここが一番高いけど梯子があって問題なし。
2019年07月07日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:10
5番目の堰堤。ここが一番高いけど梯子があって問題なし。
堤体のコンクリート、結構削れてる。
2019年07月07日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 10:11
堤体のコンクリート、結構削れてる。
左「旧もみじ谷」右「売店」と書いてある分岐。氷瀑はここを右へ。今回は左に行ってみよう。
2019年07月07日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:13
左「旧もみじ谷」右「売店」と書いてある分岐。氷瀑はここを右へ。今回は左に行ってみよう。
ええ感じやなぁ〜と思いながら静かな森を楽しみます。
2019年07月07日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:17
ええ感じやなぁ〜と思いながら静かな森を楽しみます。
が、ここを登って尾根に出るのかぁ・・・
2019年07月07日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:20
が、ここを登って尾根に出るのかぁ・・・
尾根を登ります。
2019年07月07日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:24
尾根を登ります。
ツルアリドオシ、かなぁ?
2019年07月07日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:34
ツルアリドオシ、かなぁ?
左下に地図にない道発見。あっちの方が踏み跡がハッキリしていて歩きやすそう。でも下るのはもったいないので尾根の道を行くことに。
2019年07月07日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:35
左下に地図にない道発見。あっちの方が踏み跡がハッキリしていて歩きやすそう。でも下るのはもったいないので尾根の道を行くことに。
濡れたクマザサをかき分けて進みます。最初は冷たくて気持ちいいけど、そのうちイヤになるねぇ〜
2019年07月07日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:41
濡れたクマザサをかき分けて進みます。最初は冷たくて気持ちいいけど、そのうちイヤになるねぇ〜
【史跡 金剛山】て書いてある。金剛山全体が史跡なのかなぁ?
2019年07月07日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:42
【史跡 金剛山】て書いてある。金剛山全体が史跡なのかなぁ?
山頂の周回道に出ました。
2019年07月07日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:44
山頂の周回道に出ました。
山頂広場に向かう前に野鳥の餌場に立ち寄り。
2019年07月07日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:48
山頂広場に向かう前に野鳥の餌場に立ち寄り。
葛木神社は、念のため入らず。熊野本宮大社にはお詣りしたんやし、入ってもいいとは思うけど。
2019年07月07日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:51
葛木神社は、念のため入らず。熊野本宮大社にはお詣りしたんやし、入ってもいいとは思うけど。
夫婦杉。
2019年07月07日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:54
夫婦杉。
転法輪寺にお詣り。
2019年07月07日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:57
転法輪寺にお詣り。
個人的ミッションの牛の鼻なでなで。
2019年07月07日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/7 10:57
個人的ミッションの牛の鼻なでなで。
そうか今日はれんげ祭か。
2019年07月07日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 10:58
そうか今日はれんげ祭か。
来年高校受験の息子その2の合格を祈願( ̄人 ̄)
2019年07月07日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:02
来年高校受験の息子その2の合格を祈願( ̄人 ̄)
山伏の人がたくさんいらっしゃいました。
2019年07月07日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:02
山伏の人がたくさんいらっしゃいました。
山頂広場到着〜
2019年07月07日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:04
山頂広場到着〜
ちょこっと晴れてるけど、全体的には曇りかな。
2019年07月07日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:04
ちょこっと晴れてるけど、全体的には曇りかな。
PLの塔も霞んでる。
2019年07月07日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:04
PLの塔も霞んでる。
お昼ごはんは悪魔のおにぎり(お好み焼き味バージョン)。やみつきっすわ。
2019年07月07日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/7 11:06
お昼ごはんは悪魔のおにぎり(お好み焼き味バージョン)。やみつきっすわ。
おやつはコロロ。こいつの食感もやみつき。
2019年07月07日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:11
おやつはコロロ。こいつの食感もやみつき。
山頂は17℃。ていうか晴れてる?
2019年07月07日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 11:17
山頂は17℃。ていうか晴れてる?
山伏さんご一行様です。
2019年07月07日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 11:25
山伏さんご一行様です。
1時間ほどあっち行ったりこっち行ったりウロウロして、山伏さん達が葛木神社方面に歩いて行くのを眺めて下山することにしました。
2019年07月07日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 12:17
1時間ほどあっち行ったりこっち行ったりウロウロして、山伏さん達が葛木神社方面に歩いて行くのを眺めて下山することにしました。
山伏の後ろには一般の人も付いて歩いてました。火渡りとかさせてもらえるそうな。
2019年07月07日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 12:20
山伏の後ろには一般の人も付いて歩いてました。火渡りとかさせてもらえるそうな。
で、下山路。
2019年07月07日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:25
で、下山路。
太尾道に出るつもりが、分岐点に気付かずもみじ谷の方に下ってしまいました。トラバースせなあかんのに、むちゃくちゃ下ったので気が付いて戻りました。写真は分岐点に戻ったところです。
2019年07月07日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 12:37
太尾道に出るつもりが、分岐点に気付かずもみじ谷の方に下ってしまいました。トラバースせなあかんのに、むちゃくちゃ下ったので気が付いて戻りました。写真は分岐点に戻ったところです。
太尾道の途中、大日岳を通過。
2019年07月07日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:44
太尾道の途中、大日岳を通過。
誰かしゃべってる?て思ってたら、アマチュア無線の人でした。
2019年07月07日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:44
誰かしゃべってる?て思ってたら、アマチュア無線の人でした。
六道の辻。
2019年07月07日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 12:54
六道の辻。
葛城山が見えました。
2019年07月07日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:02
葛城山が見えました。
太尾塞跡。楠木正成の要塞があったとか。
ここを右に下るともみじ谷の入口に出られるようです。
2019年07月07日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:07
太尾塞跡。楠木正成の要塞があったとか。
ここを右に下るともみじ谷の入口に出られるようです。
激下り、濡れた丸太や木の根が滑るので注意。
2019年07月07日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:11
激下り、濡れた丸太や木の根が滑るので注意。
杉の根元に白いモノがいっぱい。
2019年07月07日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:18
杉の根元に白いモノがいっぱい。
最初はギンリョウソウかと思って良く見たらあわあわ。なんなのでしょうか?
2019年07月07日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:18
最初はギンリョウソウかと思って良く見たらあわあわ。なんなのでしょうか?
河了貂が出てきそう!環奈ちゃ〜ん
2019年07月07日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:24
河了貂が出てきそう!環奈ちゃ〜ん
左に行くと葛城登山口BS、右に行くと水越峠BS。今回は右へ。
2019年07月07日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:33
左に行くと葛城登山口BS、右に行くと水越峠BS。今回は右へ。
ギボウシ
2019年07月07日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:38
ギボウシ
(調べたけどわからなかった)
2019年07月07日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:38
(調べたけどわからなかった)
ドクダミ
どっちかというと半日陰の住宅地でよく見かける。葉っぱの匂いが独特ですが、個人的に好き。
2019年07月07日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:45
ドクダミ
どっちかというと半日陰の住宅地でよく見かける。葉っぱの匂いが独特ですが、個人的に好き。
下界に到着〜
2019年07月07日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/7 13:58
下界に到着〜
時間が見えにくいけど、只今13:53也。1時間待ち。お疲れ様でした。
2019年07月07日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/7 14:00
時間が見えにくいけど、只今13:53也。1時間待ち。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

前回の霧と雨の釈迦ヶ岳からほぼ1ヶ月ぶりの山行になったので、鈍った体を作り直しです。梅雨前線が南下、大峰方面は天気微妙か?と予想し、六甲山か金剛山かで迷った末、金剛山に行ってきました。

2月に氷瀑を見に行ったもみじ谷が気になったので、水越峠からもみじ谷道で登ることに。梅雨時の谷道ですが水量が多いわけでもなく、徒渉も問題ありませんでした。氷瀑を見に登ったとき、「旧もみじ谷」と書かれた分岐地点で、さすがに「旧」はないやろ、と、そうじゃない方(右俣)に入って結果的に正解だったのですが、帰宅後に写真を見返してもどっちに行ったのか思い出せなくてその旨レコにも書いていました。で今回、その場所に立って景色を見て、右俣に入ったのを鮮明に思い出しました。というわけで今回は氷瀑を見に来たのではないので、(自分にとって)新たなルート開拓を、と、「旧もみじ谷」と書かれた方に向かってみました。1/25000地図や山高地図ではこっちのルートが示されているのですが・・・あまり行く人はいないんでしょうね。お助けロープ無しでは登れないような急斜面や、クマザサに覆われた登山道など、金剛山とは思えない人気の無いルートでした。とは言え、ややこしそうなところは限定的で、葛木神社すぐ近くのメインルートにひょっこりと出てきて終了。

さて、まずは山頂広場の方へと行ってみたら、なんか賑やかしいし、ホラ貝の音が聞こえる。どうやら今日は「れんげ祭」だったようで、行者の格好をした方がたくさんいらっしゃる。そういえばれんげ祭、子供の頃はこれをやってる近所のお寺に屋台が出るので、お小遣い握りしめて遊びに行ってました。でもどんな意味のある行事なのか、どんなことをやるのかさえ知りませんでしたが、役小角の命日なんですね。で、護摩を焚いて、火渡り修行をしたりといった行事が行われるらしい。せっかくやから見て帰ろう・・・と思って付近をウロウロしていたのですが、なかなか始まらないし、行事が終わったら一斉に下山して混み合うのもイヤやし、そもそも今日は(自分にとって)新たルートを開拓する日なので、太尾道で水越峠に下るのでバスの時間を考えたら待ってられないか〜も〜。ということで、行者さん達が集まってホラ貝を吹きながら葛木神社の方に歩いて行かれるのだけ見て、下山。結局バスも1時間ほど待ったので、もう少し見ていてもよかったかもしれませんでした。

次はもっと晴れた日にもみじ谷に行って、今回見えたけど行かなかった道も辿ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

東京もお天気が悪く
週末は雨ばかりで、お山ご無沙汰してます
8月には遠征 が控えてるので
僕も体力落ちないようにしないとな〜
2019/7/12 16:21
Re: 東京もお天気が悪く
cyberdocさん、お久しぶりっす〜
雨ですねぇ・・・この3連休も。
でも大阪は20日に梅雨明けしますよ
8月はどこに行くんですか?
自分は月末、若い子らを誘って2回目の白馬岳を予定しています。
若い子らと登ってると、こっちは1ヶ月ぶりで結構しんどかったりするのに、
やつらはへっちゃらなんですよねぇ〜全然運動して無いくせに
2019/7/12 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら